
これから投資を始める初心者の方にはリスクを抑えつつ少額で取引できるFXがおすすめです!
FXを始めるには口座開設が不可欠ですが、数多のFX会社から自分にあった口座を選ぶのは大変・・・
どの口座を選ぶべきか分からないという初心者の方も多いでしょう。
そこで今回は「スプレッド」や「スワップポイント」、「スマホアプリ」などのサービスを始め、『 実際にFXを取引しているユーザの口コミ 』も参考にFX業者を徹底比較!
数多の中から厳選した、<初心者におすすめのFX口座ランキング>を紹介しています。
初心者にオススメのFX口座比較ランキング
GMOクリック証券

- FX国内取引高No1(8年連続)
- 業界屈指の低スプレッド、手数料もモチロン無料
- 株や投信など多彩な投資商品が取引可!
- 新規口座開設 最大30,000円キャッシュバック
国内FX取引高で8年連連続1位を獲得しているGMOクリック証券の強さは何と言っても取引コストの安さ。
手数料無料は当然、スプレッドも業界最安水準!
また24時間稼働している外国為替市場では、いつ取引チャンスが訪れるかわからない中、GMOクリック証券はパソコンだけではなく、スマホアプリやモバイルなど多彩なシーンで取引できるツールを提供、「使いやすく初心者でも安心」と好評です!
更にFXトレードだけでなく、株式投資や投資信託、先物取引にCFDなどを同一のアカウントで取引できる点もGood!
これから投資を始める初心者に是非おすすめしたいFX口座です!!

メイン口座にオススメ
GMOクリック証券の口コミ・評判
GMOクリック証券の評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
口座数 | 696,018口座 (+2,826口座) ※2020年10月末時点 |
取引単位 | 10,000通貨 (例:10,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※10,000通貨時 | 米ドル/円:0.1銭 ユーロ/円:0.3銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:9円(1万通貨) メキシコペソ/円:40円(10万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 20通貨ペア |
SBIFXトレード

- 必要資金は約5円から、FX初心者でも始めやすい!
- スプレッド(取引コスト)は業界最安水準!
- 韓国ウォン・ブラジルレアルなどが取引可
- ネット証券最大手SBI証券と同じ安心のSBIグループ
SBIFXトレードはFX会社で唯一 1通貨、つまり米ドル/円なら1ドルから売買が可能です。通常のFX会社の場合、初期投資も数万円程度必要になりますが、SBIFXなら「約5円」から取引を始めることができます。
また積立にも対応しているため、銀行の外貨建のようなイメージで取引もできます。(FX特有のレバレッジも使える!)
その他、「ネット証券最大手 SBI証券と同じくSBIホールディングスグループ」「1通貨(1ドル)から売買可能」「スプレッドの安さも業界最高レベル」「韓国ウォン・ブラジルレアルが取引できる」など非常に多くの特徴を持つ優良FX業者です!

少額投資なら超オススメ!
SBIFXトレードの口コミ・評判
SBIFXトレードの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★★ |
口座数 | 約20万口座 ※2017年6月時点 |
取引単位 | 1通貨 (例:1ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:無料 ユーロ/円:0.28銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:9円(1万通貨) トルコリラ/円:24円(1万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 34通貨ペア |
DMM FX

- 口座数は業界トップクラスの80万口座!(外為ジャパンと合算)
- スプレッド、手数料もかなりお得!
- チャートやスマホアプリも高機能&使いやすい♪
- 新規口座開設 最大20,000円キャッシュバック
DMMFX(DMM.com証券)の口座開設数は80万口座以上と業界トップクラス、つまり「FX投資家からの支持されている業者」と言うことになります。
人気の秘密は使いやすい取引システムやスマホアプリ、高機能なチャートなどの各種ツールもありますが、24時間電話サポートやLINEサポートなどのユーザへのフォロー面も大きいと思います。初心者でもFXに入りやすいように徹底サポートしている点でファンが多いのでしょうね(^O^)
また取引応援ポイントなど独自のポイントサービスも完備!
もともとスプレッドが安いですが、取引すればするほどポイントを貰えて実施コストを下げることができます♪

ツールもアプリも使いやすい
DMMFXの口コミ・評判
DMM FXの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 80万口座以上 ※2020年9月時点 |
取引単位 | 10,000通貨 (例:10,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※10,000通貨時 | 米ドル/円:0.1銭 ユーロ/円:0.3銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:9円(1万通貨) 南アフリカランド/円:80円(10万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 20通貨ペア |
外為どっとコム

- みんかぶ人気、ニュース・情報ランキングで1位(2019年)
- 業界初、外国為替専門のシンクタンクあり!
- 口座開設の約6割が初心者
- FX業界の中では老舗企業、歴史の長さはサポートも充実
FX業界の老舗企業で且つ専業業者として最大手の外為どっとコム。
複数の調査機関で常に高評価を得る理由はスプレッド・スワップポイントを始め、様々なサービスに対してのバランスの良さ。
取引ツールも優秀ですし、通貨ペアもロシアルーブル/円やスウェーデンクローナ/円などのマイナー通貨を取り扱うなど、多方面で業界トップクラスのサービスを提供しているところが、FX口座としての総合力の高さに繋がっているようです。
更に外国為替専門のシンクタンク「外為どっとコム総合研究所」を持つなど、FX業界だけではなく日本の金融業界の発展に寄与している点にも胸が熱くなります。

外為どっとコムの口コミ・評判
外為どっとコムの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 520,302口座 (+2,385口座) ※2020年10月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.1銭 ユーロ/円:0.3銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:7円(1万通貨) トルコリラ/円:24円(1万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 30通貨ペア |
YJFX!(ワイジェイFX)

- シンプルなWeb取引画面と使いやすいスマホアプリが人気
- 安心と信頼の”ヤフーグループ”
- PAYPAY or 現金が貰える特典あり!
- [サイト限定]新規口座開設 最大31,000円キャッシュバック
ヤフーの100%子会社として評判の高いYJFX!
パソコン・スマホの各端末に対応したアプリ(Cymoシリーズ)は全般的に使いやすく、短期売買にも長期のトレードにも適したツールです。またFX以外にも投資信託やバイナリーオプション(オプトレ!)なども扱っているため、好みに応じて取引する金融商品を分けることができます。

YJFX!の口コミ・評判
YJFX!の評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 398,573口座 (+3,107口座) ※2020年10月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:8円(1万通貨) トルコリラ/円:24円(1万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 24通貨ペア |
ヒロセ通商(LION FX)

- 50種類の取扱通貨ペアが取引できる!
- 食事や商品など多彩なキャンペーンを毎月開催中
- スキャルピングなど短期売買に適した取引ツールを準備
- オリコン顧客満足度ランキング5年連続No1
ヒロセ通商の特徴は何と言っても『通貨ペアの多さ』
掲載FX会社の中では圧巻の50通貨ペア、米ドルやユーロと言ったメジャー通貨はもちろん、あまり聞き馴染みのないマイナー通貨もほとんど網羅しています!
更に約定スピードは最速で0.001秒と世界最速水準でスキャルピングを始めとした短期売買でも独自の強さを見せるFX会社です!

ヒロセ通商(LionFX)の口コミ・評判
ヒロセ通商(LionFX)の評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 277,240口座 (+1,345口座) ※2020年10月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.5銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:2円(1万通貨) メキシコペソ/円:50円(10万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 50通貨ペア |
みんなのFX

- みんかぶ総合、スプレッド部門でランキング1位(2019年)
- スプレッド、スワップポイントとも業界トップクラス
- システムトレード自動売買にも対応(みんなのシストレ)
- サービスレベルが高いFX口座です♪
2019年のみんかぶ年間ランキングで「総合部門」「スプレッド部門」で1位に輝いたみんなのFXは”みんなの”シリーズでお馴染みのトレイダーズ証券の口座で低スプレッド&高スワップポイントで評判の業者です。
ちなみにバイナリーオプションが楽しい「みんなのオプション」、システムトレード自動売買の入門に最適な「みんなのシストレ」などのサービスと同時に口座開設が可能です。合わせて是非(*´ω`*)

みんなのFXの口コミ・評判
みんなのFXの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 416,641口座 (+3,024口座) ※2020年10月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.1銭 ユーロ/円:0.4銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | トルコリラ/円:28円(1万通貨) 南アフリカランド/円:100円(10万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 27通貨ペア |
外為オンライン

- リピート系FX注文で人気
- 使いやすく機能性も富んだ取引ツール
- 初心者/上級者も満足できる情報力!
- 女性の評価も高い柔らかいサイトデザイン
情報力の高さや使う人のことを考えたハイセンスな取引ツールが外為オンラインの高評価の理由ですが、近年ではリピート系注文と言われる「iサイクル2注文」でトレーダーの評価が更に上がっています。
学習コンテンツやテクニカルの説明など初心者向けの情報と高機能な特殊チャートやリピート注文を持つ万能型のFX口座です!!

外為オンラインの口コミ・評判
また昔のiPhoneの頃から使っているが、バージョンアップへの追随も早く, 今後も長く使っていけるFX会社だと思う。 (30代 男性のクチコミ)
外為オンラインの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★☆☆ |
口座数 | 非公開 |
取引単位 | 1,000通貨 (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (12/1時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:1.0銭 ユーロ/円:2.0銭 (例外あり) |
スワップポイント (12/1時点) ※買いスワップ | 米ドル/円:5円(1万通貨) トルコリラ/円:20円(1万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 26通貨ペア |
まとめ
初心者おすすめ口座を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
手数料・スワップポイント・通貨ペアなどは口座を選ぶ上での基礎となるデータです。特に「 スプレッド 」「 スワップポイント 」はFX会社で常に競争していて、毎月のように変更がありますので当サイトで定期的に確認してください!
またFX会社の中には初心者向けの無料情報やツールを提供している業者も複数あります。
当サイトでご紹介しているFX口座開設は全て無料ですので、まずは気になるFX口座に申し込んでみてください。
FXに関するQ&A
FXってなに?
FXは「外国為替証拠金取引」が正式名称の日本円や米ドル、ユーロなど外国通貨が投資対象となる投資家に人気の金融商品です。
通常、株式投資やビットコイン(暗号通貨)などと比べてボラティリティ(レートの変動率)は大きくありませんが、レバレッジを活用することで実際の投資資金以上の取引が可能となります。
少ない資金でトレードができる一方、大きな損失も受ける可能性があるハイリスク・ハイリターンの投資商品と言えます。
一般的にですが、FXは経済に基づいて価格が上下するため、トレードを続けることで自然と市況や政治のニュースに詳しくなります。
初心者です。FXするなら何から始めれば良いですか?
FX初心者の方にはまずは政治・経済の知識がいらない短期売買(デイトレード or スキャルピング)、またはシステムトレード自動売買をオススメします。ファンダメンタルズ的な要素を勉強するのは一長一短にできることではありませんので、テクニカル(チャート分析)から始めることができる短期売買やプロトレーダーが考えた自動売買ロジックに投資ができるシステムトレードなどがオススメです。
もし「それでも不安だ!!」、と言う方なら、一度デモトレードを試して見るのはいかがでしょうか?
デモ口座であれば自分の資金が減る心配をせずにレートの値動きの基本やツール・チャートの使い方を学ぶことができます。 初心者の方でも始めやすいのでは無いでしょうか。
少額で投資を始めるのにオススメの方法はありませんか?
どのFX口座でも最低取引単位を設定しており、通常は1,000通貨単位または10,000通貨単位が一般的です。
例えば「米ドル/円:100円」の場合、
1,000通貨単位≒1,000ドル≒100,000円
1万通貨単位≒1万ドル≒1,000,000円
が最低取引単位です。
※レバレッジ除く
その中で少額でFXを始めるなら断然、SBIFXトレードをオススメします。
なんと言っても1通貨、つまり100円ぐらいから取引できるところが魅力です。
メインにできるオススメFX口座を教えて下さい
初心者おすすめ口座ランキングで1位のGMOクリック証券はFX会社として総合力が高く、FX取引高で8連続(2012~2019)で国内一になるなど多くのトレーダーに支持されている人気口座でメイン口座としてオススメです。
ただスワップポイント狙いならみんなのFX、デイトレードならDMMFXなど、投資スタイルによってオススメするFX会社は変わってきますのでベストな口座を探してみましょう!
スプレッドとは何ですか?
どんな商品でも一緒ですが、モノを売りたい側の価格と買いたい側の価格には差があります。日本ではあまり見かけませんが、海外では店先でも値切り交渉をしていますよね。つまりアレのことです。
FXでも同じく「通貨を買いたい人」と「通貨を売りたい人」の間で価格差が発生します。この差のことを「スプレッド」と呼びます。
手数料とスプレッドの違いを教えて下さい
トレーダーにとっては手数料≒スプレッドと思っていただいて結構です。
多くのFX会社は「手数料無料」を謳っていますが、慈善事業でブローカーを行っているかと言うとそうではありません。
例えば、同じタイミングで米ドル円をAさんが買って、Bさんが売るとFX会社ではAさんとBさんの注文を相殺します。その際の価格差、つまりスプレッドがFX会社の利益になるのです。
スワップポイントとは何ですか?
スワップポイントとは”スワップポイント”または単に”スワップ”と呼ばれ、2国間の通貨を売買するFX取引において金利の高い通貨と金利の低い通貨の間で生じる金利差を言います。高金利通貨を買い建てる場合にはスワップポイントを受け取ることができますが、逆に高金利通貨を売り建てる場合にはスワップポイントを支払う必要があります。
FX投資では「安いときに買って高いときに売る」、いわゆる売買差益が基本となりますが、スワップポイントは売買差益以外に利益を得る唯一の方法です。
スワップポイントで稼ぐなら「どのFX口座」がオススメですか?
同じ通貨ペアでも口座によってスワップポイントは大きく違います。インターバンク(カバー取引先)が違うと言うのも理由の一つですが、スワップポイントからどのぐらい利益を取るのか、(FX業者側の)利益率が違うことが大きな理由だと推察されます。
スワップポイントで稼ぐなら、高いスワップポイントを付与してくれるFX会社を選びましょう。当サイトでご紹介しているFX会社ではLIGHTFXは比較的 高いスワップポイントを提供してくれているためオススメです。
スマホのみでFX取引はできますか
はい、できます。
スマートフォンの普及に伴い、FX会社でもスマホだけで取引できるアプリの開発に力を入れています。入出金や取引はもちろんチャート・レート・ニュース、更にテクニカル(トレンド・オシレータ・描写ツール)他、パソコン環境に負けない高機能なスマホアプリを各社が発表しています。
その中でも みんなのFX(トレイダーズ証券) では「ヒートマップ」や「TMサイン」など、他社のスマホアプリでは見れない独自ツールが搭載されています。
パソコン向けで使いやすい取引ツールはどれ?
個人の好みにもよりますが、総合力ではGMOクリック証券の「はっちゅうくんFXプラス」やDMMFXの「DMMFX PLUS」、使いやすさでは外為オンラインの「外為オンラインFX」、アクティブトレーダーにはヒロセ通商の「LionFX(取引ツール)」が人気のようです。
なお、パソコン環境でトレードする場合は取引ツールとは別に一部のFX会社が提供しているチャートソフトを併用してチャート分析しながら取引する人が多いです。
こちらでご紹介しているFX会社は全て口座開設もツールの利用も無料ですので、色々試してみて自分にあったツールを探してみるのをオススメしますm(_ _)m
おすすめのチャート分析ソフトを教えてください
GMOクリック証券の「プラチナチャート」はトレンドラインなどの描写ツールやテクニカル分析に優れたチャートツールでオススメです。またサクサクで使い勝手の良く、指標系も見れるDMMFXの「プレミアチャート」も個人的にかなり重宝しています。
なお、どちらのチャートソフトも発注機能は無いため、注文は取引ツールで行う必要があります。
FX自動売買とは?
あらかじめ決めた一定の取引ルール(アルゴリズム)に従って、機械的・継続的にトレードする手法のことを「システムトレード(シストレ)」と言いますが、ツールを用いて自動で売買することを「自動売買システム」または単に「自動売買」と呼びます。
ここで言う取引ルール(アルゴリズム)とは、
『 どのような条件・タイミングで買うか または売るか 』、
『 どのような条件・タイミングで利益を確定するか または損切るか 』、
などトレードにおけるエントリー(新規注文)とイグジット(決済注文)の決め事を指します。
初心者にオススメの自動売買ツールを教えて下さい
初心者の方には”選ぶだけ or 比較的かんたんな設定だけ”で自動売買が可能な「選択型シストレツール(ミラートレーダーなど)」、「リピート系FX自動売買ツール」のどちらかがオススメです。
具体的にはインヴァスト証券の「トライオートFX・トライオートETF」や外為オンラインの「iサイクル2注文」、みんなのFXと同時に口座開設が可能な「みんなのシストレ」など。
いずれも取引するまでは利用料が無料なので、口座開設して試してみると良いかと思います。
デモ取引とリアル取引の違いは?
デモトレードとリアルトレードの主な違いは以下があげられます。
- 1.メンタル
- 2.スリッページの発生
- 3.ツール・アプリ利用可否 ※FX会社による
- この中でも1.のメンタルは最も影響が多く、自分で解決するしか無い問題のため、とても重要です。
「デモ口座では儲けを出せてたのにリアルの口座で取引を始めると勝てない><;」と良く聞きますが、ほとんどの場合それは感覚で取引している(≒ 取引ルール・投資スタイルが確立していない)ことが原因なのです。
まずは自分なりに勝てる取引ルールを考え、デモ口座でトレード試してからリアル口座で実践するところから始めてみましょう。
スキャルピングとは?
スキャルピングは、小さな値幅を取る取引手法で、1回の取引に得る利益がかなり小さい取引となります。その取引を一日の内に何回も繰り返すことで利益を積み上げていく投資スタイルとなりますので、取引画面の前に一定期間いられる方に適する手法です。
ロスカットとは?
ロスカットとは「FX会社の取引ルール(ロスカット・ルール)に基づいて強制的に執行される決済のこと」です。通貨ペアを保有し、一定の証拠金維持率になると自動的に保有中の通貨が決済されてしまうことをロスカット(強制決済)と言います。なお、強制ロスカットをされる証拠金維持率はFX会社によって違いがあります。
FXは初心者には無理ですか?
そんなことはありません。
むしろ、「為替通貨と言うわかりやすい投資商品が対象」「少ない資金で始められる」と言う点では株よりも初心者には入りやすいかもしません。
※無理しない、欲をかかないなど資金管理をすることが大前提ですが。
ただ各国の市況や経済指標などファンダメンタルズ知識を必要とする長期投資は難易度が高いのは事実。
最初は経済市況などの影響を受けにくいスキャルピングやデイトレードなど短期投資や、用意された売買ロジックを運用するだけで良い自動売買からFXを初めてみるのがオススメです。
FXで儲かると税金を払わないといけませんか?
はい、FX取引での利益は課税対象です。
1月1日~12月31日の間、取引で稼いだ利益の約20%を納税する必要があります。また証券口座のように特定口座はありませんので、確定申告をしなくてはいけません。
FX取引に必要なものを教えて下さい
まず外国為替証拠金取引を取り扱っている金融機関の専用口座が必要になります。当サイトで紹介しているFX専業の会社を始め、証券会社や一部の銀行でもFX取引用の口座を開設することができます。
FXの口座開設には「メールアドレス」「本人確認証(運転免許書など)のコピー」「マイナンバーのコピー」が必要です。なお本人確認書類とマイナンバーのコピーはWEBアップロードができますので、スマホなどで事前に写真(画像ファイル)を撮っておきましょう。
その他、取引はWeb(アプリ)で行う必要があるため、パソコンまたはスマートフォンのどちらかが必須になります。(取引環境に関しては各社の公式サイトをご覧ください)
最後に取引には投資資金を入金する必要があります。他の投資商品に比べてレバレッジを使えるFXは比較的 必要資金が少額で取引ができますが、レバレッジを使うことで損益(ボラティリティ)の変動が激しくなるため、資金管理には十分にご注意下さい。
主婦や学生、無職でも口座開設できますか?
FX会社の口座開設は原則に主婦・学生・無職の方でも申込ができます。
「収入がないと無理なのでは!?」と思っている方も多いと思いますが、当サイトで紹介しているFX会社で「給与収入が◯万以上であること」など収入に対して口座開設基準がある会社はありません。
※非公開の審査基準の中に収入内容の審査項目があるかもしれませんが。
口座開設の審査に落とされる可能性が一番高いのは「給与収入」ではなく「金融資産」。例えばGMOクリック証券ではFXの取引基準として「100万円以上の金融資産をお持ちであること」、インヴァスト証券では「50万以上の金融資産をお持ちであること」とはっきり書いてあります。
FX会社にとって見ると取引しない口座は管理コストばかりかかってしまうため、金融資産に対して制限をかけていることが多いようです。
金融資産を全額FX口座に入金する必要はありませんので「金融資産」を「入金金額」と捉えず、投資に回そう(と思っている)資金を申告するようにしてください。
口座開設するデメリットってありますか?
基本的に口座開設にほとんどデメリットはありません。
当サイトでご紹介するFX会社の場合、口座開設や口座維持に対しては全て無料ですし、店頭証券のような煩わしい営業電話などはかかってきません。
なおトレーダーの多くは1人に付き複数のFX口座を開設しているのが一般的のようです。
オススメのFX口座の組み合わせを教えて下さい
FXをする上で状況によって利用する口座を切り替えるのは重要です。こちらでオススメの組み合わせを下記しますので口座開設の参考にされてみて下さい。
- ■スキャルピングでオススメの組み合わせ
- ●組み合わせ例: GMOクリック証券 + ヒロセ通商
- ●理由: 証券やCFDなどFX以外の取引ができるGMOクリック証券をベースにしつつ、GMOクリック証券に取扱がない通貨ペアのトレード時やキャンペーン狙いの場合にはヒロセ通商を活用できます。なお、両社とも高機能なチャート分析ツール(GMOクリック証券:プラチナチャート、ヒロセ通商:LionチャートPlus)があるため、お好みでどうぞ。
- ■デイトレードでオススメの組み合わせ
- ●組み合わせ例: DMMFX + 外為どっとコム
- ●理由:注文系に強く、CFDで日経225やダウなども取引できるDMMFXとニュースやコラム、その他の分析ツール類に優れた外為どっとコムの組み合わせ。外為どっとコムならトルコリラ円やメキシコペソ円など流行りの高金利通貨も取引できる!
- ■スワップポイント狙いでオススメの組み合わせ
- ●組み合わせ例:みんなのFX + GMOクリック証券
- ●理由:米ドル円 / 南アフリカランド円 / トルコリラ円 / メキシコペソ円などスワップポイント向きの通貨で常に高スワップを提供しているみんなのFXと逆に売りスワップポイントが安いGMOクリック証券の組み合わせ。状況によってリスクの小さいスワップポイントサヤ取りが狙える点がこの組み合わせの強み。通貨によってはGMOクリック証券ではなくDMMFXに切り替えるのも◎
- ■システムトレード自動売買でオススメの組み合わせ
- ●組み合わせ例:インヴァスト証券(トライオートFX) + みんなのFX(みんなのシストレ)
- ●理由:上記2社はオリジナルの自動売買ロジックを選ぶだけで簡単に自動売買が可能な点は共通ですが「FXだけではなく、ETF(CFD)も取引ができるトライオートFX(トライオートETF)」と「実際のトレーダーを選べるみんなのシストレ」と言う点で大きく違い、それぞれの持ち味があることが強みです。
更に高度なリピート系注文ができる外為オンラインのiサイクル2注文もあわせて使ってみることをオススメします。
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2012年1月~2019年12月)
- ※注_a2: 【対象期間】2020年10月12日(月) 14:00 ~ 2020年12月22日(火) 3:00 【時間帯】午前9:00~翌午前3:00
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2020年12月1日(火)午後4時~2020年12月22日(火)午前1時 【時間帯】対象期間中の各営業日午後4時~翌午前1時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設月から翌々月末まで