
高速道路は現金でも料金所をパスできますが、ETCカードを使うことでよりスムーズに通過できて便利です。

そこで今回は、「ETCカードおすすめランキング」を紹介します!
あわせてETCカードの作り方などの基礎知識も解説しますので、ぜひ「お得なETCカード作成」にご活用ください!
ETCカードおすすめランキング
みんかぶchoiceおすすめの「ETCカードランキング」を紹介します。

Orico Card THE POINT
- 入会半年はETCカードもポイント2倍!
- ETCカードの年会費・発行手数料も無料!
- 貯まったポイントは500ポイントからAmazonギフト券と即時交換!
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)はポイント特化型のお得な年会費無料クレジットカードです。
ETCカードも基本還元率が1%、入会半年は2倍とポイントが貯まりやすい1枚です。

申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(最初の半年は2.0%) |
ETC還元率 | 1.0%(最初の半年は2.0%) |
国際ブランド | master、JCB |
海外旅行保険 | なし |
電子マネー | iD、QUICPay |
- 新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
- 入会後半年2%還元!!(通常1%)
JCB CARD W
- ETCカードの基本還元率が1%、クレカはセブンやAmazonで2倍
- ETCカードの発行手数料・年会費は無料!
- 貯まったポイントもnanacoやAmazonで使える!
JCB CARD Wは18~39歳以下限定の高還元率クレジットカードです。
ETCポイント還元率1%、ETCカードの発行・年会費とも無料でお得なカードです!

申し込み資格 | 18歳以上39歳以下 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(特約店では2.0%以上) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | JCB |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
電子マネー | QUICPay |
- 新規入会限定!先着75,000名様にAmazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼントキャンペーン(3/31発行分まで)
- Amazon.co.jp利用で30%キャッシュバックキャンペーン(3/31発行分まで)
※新規入会&MYJCBアプリログインのうえAmazon.co.jp利用が必要です
※キャッシュバック上限は5,000円 - \期間限定/セブンイレブン利用でポイント5%還元!(1/31まで)
※nanacoポイントへ移行した場合の還元率となります。
※事前のポイントアップ登録が必要です
※一部対象とならない店舗もあります - 新規入会限定!入会後3ヶ月ポイント4倍キャンペーン(3/31発行分まで)
- 家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
- カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント!
- 新規入会限定!スマリボ登録&利用でポイント10倍キャンペーン!
dカード
- ETCカードは初年度無料!1年に1度でも使えば翌年も無料
- ETCカードの発行手数料は無料!
- dポイントカード・d払いで還元率アップ!
dカードはドコモ発行のクレジットカードで、ETC還元率も1%と高還元率です!

申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(特約店では1.5%以上) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、master |
海外旅行保険 | なし(ショッピング保険は有り) |
電子マネー | iD |
- 新規入会&各種設定&Webエントリー&利用で合計最大8,000dポイントプレゼント(期間・用途限定)
三井住友カード デビュープラス
- ETCカードの発行手数料無料!
- 入会3ヶ月は基本還元率2.5%!
- カード本体もコンビニなどで高還元率!
三井住友カード デビュープラスは18~25歳以下限定の若者向け高還元率クレジットカードです。
ETCカードのポイント還元率も三井住友カードの2倍、入会3ヶ月は5倍とポイントが貯まりやすいカードです!

申し込み資格 | 18歳以上25歳以下 |
---|---|
年会費 | 初年度無料(2年目以降も年に1度でも利用すれば無料) |
ETC年会費 | 初年度無料(1年に1度でも使えば翌年も無料) |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%(入会後3ヶ月は2.5%以上) |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa、master |
海外旅行保険 | なし(ショッピング保険は有り) |
電子マネー | iD |
- 新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント
イオンカードセレクト
- 銀行、クレジットカード、電子マネー(WAON)が三位一体になっている便利なカード
- イオンで10日はポイント5倍デー、20日・30日は5%オフデー!
- 使い込めば年会費無料のゴールドカードも招待される!
イオンカードセレクトはイオンでポイント2倍、一体となっているWAONチャージを活用すれば2.5倍となります。
クレジットカード・ETCカード・家族カードすべて年会費無料です!

申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%(イオンでは1.0%以上) |
ETC還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、master、JCB |
海外旅行保険 | なし |
電子マネー | WAON |
- 新規入会&利用で最大10,000円分プレゼント
VIASOカード
- 貯まったポイントが自動キャッシュバック!ポイント管理が不要です
- ETCカードのポイントは2倍!年会費無料です
- VIASOカードは発行スピードも速い!最短翌日発行!
VIASOカードは「オートキャッシュバック」=貯まったポイントは入会1年後に1ポイント=1円で「自動的にカード請求額に充当」してくれるため、ポイント失効の不安がありません。
ETCカードのポイント還元率が2倍と高速道路をよく使う方におすすめです!

申し込み資格 | 18歳以上 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ETC発行手数料 | 1,100円 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ETC還元率 | 1.0% |
国際ブランド | master |
海外旅行保険 | 最高2,000万円 |
電子マネー | なし |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
ETCカード選び・比較のポイント
ETCカード選びでは「年会費や発行費が無料か」「ETCカードの還元率は?」の2つの観点を重視するとお得なETCカードを見つけやすくなります。

- 年会費や発行費が無料か
- ETCカードの還元率は?
1ETCカードの年会費や発行手数料は?
クレジットカードの年会費は無料でも、ETCカードも無料とは限りません。
ETCカードだけ年会費が必要だったり、年会費は無料でも初回発行手数料がかかったりとカードによって扱いが異なります。

カード名 | ETC年会費 | 発行手数料 |
---|---|---|
![]() Orico Card THE POINT |
無料 | 無料 |
![]() |
無料 | 無料 |
![]() dカード |
初年度無料 ※年に1度のETC利用で翌年も無料 |
無料 |
![]() |
初年度無料 ※年に1度のETC利用で翌年も無料 |
無料 |
![]() イオンカードセレクト |
無料 | 無料 |
![]() VIASOカード |
無料 | 1,100円(税込) |
![]() |
無料 | 無料 |
![]() ライフカード |
無料 | 無料 |

2ETCカードのポイント還元率は?
次にチェックしたいのが「ETCカード利用分のポイント還元率はどうか?」についてです。
「ETCカード利用分のポイントが付かない」「クレジットカードのキャンペーンがETCカード利用分にも反映される」など、クレジットカードによってETCカード利用分のポイント付与・還元率が異なるのです!

カード名 | クレカ還元率 | ETC還元率 |
---|---|---|
![]() Orico Card THE POINT |
1.0% | 1.0% |
![]() |
1.0% | 1.0% |
![]() dカード |
1.0% | 1.0% |
![]() |
1.0% | 1.0% |
![]() イオンカードセレクト |
0.5% | 0.5% |
![]() VIASOカード |
0.5% | 1.0% |
![]() |
0.5% | 0.5% |
![]() ライフカード |
0.5% | ポイントなし |
ETCカードランキングのまとめ
今回は「ETCカード」のおすすめランキングを紹介しました。
ETCカードも年会費が無料で高還元率なクレジットカードがありますので、高速道路を使う方はぜひ「お得なETCカード」をご検討ください!
ETCカードのQ&A
基本的にはお持ちのクレジットカードのカード会社に申込みすることで発行できます。
一部カードのようにETCカード追加対応をしていない場合もありますので、念のため事前にカード会社のホームページなどで確認しましょう。
申し込み方法はインターネット、郵送、店舗(一部カードのみ)という方法があります。また、最もスムーズで手間がかからないのがクレカを作るときに一緒にETCカードも申し込んでしまうことです。
ネットでも郵送でもクレカ申込み時に「ETCカードも発行する」かどうかを選べるようになっているカード会社がほとんどですので、必要ならば同時にETCカードも申し込むのがおすすめです。
結論から言えばETCカードだけ発行することも可能です。
この場合、「ETCパーソナルカード」という、クレジット(後払い)機能なしのETCカードを作成することになります。
ETCパーソナルカードは「デポジット(保証金)」をあらかじめ入金することで使えるようになるETCカードです。預り金さえ用意できればクレジットカードのETCカードと同様に使えます。
ただし、ETCパーソナルカードはクレジットカードのETCカードに比べてデメリットが多く、あまりおすすめできません。
- 高速利用料の約4倍の前入金が必要(預り金は最低2万円から)
- デポジットとは別に年会費(税込み1,275円)もかかる
デポジット、年会費を考えると今回紹介、比較したようなクレカでETCカードを追加するほうが相当お得です。
ETCカードだけ解約することも可能です。
その場合、紐づいているクレジットカード会社に連絡して解約してもらうこととなります。
ETCカードも個人情報が詰まった大事なものですので、処分する際はICチップをきちんと裁断するなど十分に注意してください。
ETCカードには以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
- 高速道路料金所をスムーズに通過できる
- 高速道路の割引が受けられる(土日祝日、深夜割引など)
- 紐づいているクレジットカードのポイント還元が受けられる
- ETC車載器を取り付けるのに工事費がかかる(ない場合)
紐付けられたクレジットカードにまとめて請求が行きます。
注意したいのは利用限度額がクレカのショッピング枠の限度枠内ということです。
例えば限度額が30万円のクレカで、すでにお買い物や公共料金で25万円使用していた場合、ETCカードに使える金額は5万円となります。
ETCカード別枠で利用限度枠が設定されているわけではないのであらかじめ注意が必要です。
ETC車載器が搭載されている車なら利用可能です。
クレジットカードは本人以外の人が使用するのはご法度ですが、ETCカードは本人以外の車で使用しても問題ありません。
請求は使用したETCカードに紐付けられたクレカにきますので、だれがどの車でETCカードを使用しても支払いはカード持ち主となります。