
FX業界の中で存在感を増してきている自動売買ツール。
最近では、「自動売買プログラムを選ぶだけ」で始められる自動売買も増えてきました。
そこで気になるのが「稼げるのか」と「使いやすいか」。この2点だと思います。
この記事では、上記2点を加味し「おすすめの自動売買ツール」をランキング形式で紹介していきます!自動売買ユーザーの筆者がトレーダー目線で解説しているので、自動売買選びの参考にしてみてください。
FX自動売買とは?簡単におさらい
まずは、FX自動売買とはどんなサービスなのか簡単におさらいしておきます。「すでに知ってるよ!」という人は読み飛ばして、「FX自動売買ツールのおすすめランキング」に進みましょう!
FXの自動売買は、自分で作成したプログラム、またはFX会社の提供しているプログラムをもとに「自動で」為替取引をすることを意味します。
特徴としては、
- 24時間自動で売買してくれるため手間がかからない
- 取引チャンスを逃さない(機会損失を防げる)
- 日中忙しい人でも多くの利益チャンスを得られる
以上3点があげられます。冒頭でも触れた通り、プログラムを選ぶだけのFX自動売買ツールも増えてきるので、運用の手軽さはさらに増してきているといえますね♪
詳しくは、 FX自動売買とは?|システムトレード自動売買のメリット・デメリット で解説しています!
FX自動売買ツールのおすすめランキング

それでは、本題の「FX自動売買おすすめランキング」の発表です。今回はFXの自動売買ツールを以下の3タイプに分類します。
- 開発型(or設定型)シストレツール
- 選択型シストレツール
- リピート型FX自動売買ツール
タイプによって使い方もメリット・デメリットも違い、一概にランキングすることは難しいため、こちらでは各ツール(アプリ)の取り扱い種類でランキングをしています。
※自動売買ツールによっては上記タイプの複数が混合されているものもあります。
トライオートFX(インヴァスト証券)
インヴァスト証券(トライオートFX)の評価ポイント!
- 利用者の約60%が初心者
- 収益性もバッチリ(160%超えを記録したプログラムもあり)
- 選ぶだけで簡単に始められる
- FXだけでなく、ETFの自動売買ツールも提供!守備範囲の広さに定評あり
リピート系FX注文の「トライオートFX」「トライオートETF」と2つの自動売買ツールを持つインヴァスト証券。
提供プログラムも優秀なものが多く、過去の実績では「160%超」の収益率を記録したプログラムも。リスクとリターンのバランスが良く「それなりに稼ぎたいけど大損は嫌」と考えている方にはイチオシです!

自分で設定することも多くのストラテジーから選択することも自由自在にでき、使い勝手もバッチリのシストレ自動売買ツールですね♪
開発・設定型 シストレツール |
選択型 シストレツール |
リピート系FX 自動売買ツール |
その他 自動売買ツール |
---|---|---|---|
× | × | トライオートFX、トライオートETF | × |

みんなのFX

みんなのFX(みんなのシストレ)の評価ポイント!
- 成績の良いトレーダーと同内容のトレードが可能
- 収益ランキングや最大損失も確認できる
- 最低必要資金が4,000円程度と手頃
- SNS感覚で自動売買(シストレ)ができる!
みんなのFXと同時開設ができる「みんなのシストレ」は手数料が無料で且つ、選択型やリピート系FXなど複数のシステムトレード自動売買が搭載されたツールです。

上記のように収益率や、合計損益、取引回数などを簡単にチェックできるのも初心者にとって嬉しいポイント。
長期で安定して利益を出しているトレーダも多く存在するため、「この人と同じトレードができたらいいのに」という願望をそのまんま叶えています。
また、AIテキストマイニングもスタートするなど、どんどんサービスが拡充されている点も高評価!
開発・設定型 シストレツール |
選択型 シストレツール |
リピート系FX 自動売買ツール |
その他 自動売買ツール |
---|---|---|---|
× | みんなのシストレ | みんなのリピート注文 | AIテキストマイニング |
外為オンライン(iサイクル2取引)

外為オンライン(iサイクル2取引)の評価ポイント!
- 自動売買の天敵だったトレンド相場にも対応
- 相場に合わせて注文値幅を調節してくれる
- 無料のデモ口座がある
- 玄人トレーダーにおすすめのカスタム機能も提供
外為オンラインの自動売買ツール「iサイクル2取引」「サイクル2取引」にはランキング方式・マトリクス方式・ボラティリティ方式と言う3つのリピート分析ツールがあるため、リピート系FX自動売買の中でもかなり高度な設定が可能となっています。
さらに、機能アップデートも随時行われており、最近では新機能「トレンド」がリリースされました。

トレンドでは、自動売買のネックだったトレンド相場に対応して、トレンド発生時に自動で売り/買いを判断してくれるため、収益チャンスが格段に広がりました。
デモ口座も無料提供されており、「納得してから使って欲しい」という外為オンラインの良心が感じられ好印象です(*´ω`*)
開発・設定型 シストレツール |
選択型 シストレツール |
リピート系FX 自動売買ツール |
その他 自動売買ツール |
---|---|---|---|
× | × | サイクル2取引、iサイクル2取引 | × |
自動売買ツールを比較

自動売買ツールには「開発型(or設定型)シストレツール」「選択型シストレツール」「リピート型FX自動売買ツール」の3つのタイプがあるとお伝えしましたが、その中で代表的なツールをご紹介したいと思います。
リピート系FX自動売買ツール|初心者・上級者どちらにもおすすめ
リピート系FX自動売買ツールとは?
リピート系FX自動売買ツールは特定の自動売買ツールのことでなく、「買いor売り」や「決済(利食・損切)の値幅」などをあらかじめ設定して、その条件で売買を繰り返す特殊注文ができるツールのことを言います。
FXの世界では平穏時や指標発表前などレートが上にも下にも動けないレンジ相場が全体の7割とも言われており、そう言った相場環境の場合にリピート系FX自動売買ツールが力を発揮します。
>>参考:リピート系FX注文とは?
またFXの基本的な仕組みを理解していると、さらに好成績が期待できますので、FXを勉強してから始めよう!という方は「FXの勉強のやり方」を参考にしてみてください。
リピート系FX自動売買ツールのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
選択するだけで誰でも簡単に自動売買が可能 | 相場の一方的な動きに弱い |
自分で細かく設定することもできるため、汎用性も高い | 裁量トレードに比べて資金効率が悪い (証拠金の用意が必要) |
VPS(仮想サーバー)などの設備は必要なし ※FX会社が用意する |
基本放置なので「FXやってます感」は薄め |
初心者でも上級者でも満足できる | - |
リピート系FX自動売買ツール向きの人
- 初心者(選択型のリピート系自動売買がオススメ)
- 上級者(設定型のリピート系自動売買がオススメ)
- FXに自分の時間を取られたくない人
- トレードよりも資産運用をしたい人
「比較的安定志向だけど、利益もある程度欲しい。」というニーズにぴったりなのがリピート系自動売買ツール。
眠らせている預貯金を有効活用したい!という人にはリピート系自動売買でコツコツ利益を積み重ねていくのがおすすめです。
感覚的には「投資信託よりは利益が大きい方がいいけど、個別株やFX(裁量)ほどリスクは冒したくない」と考えてるならチャレンジの価値は大いにあり!
リピート系FX自動売買ツールに向かない人
- トレードをガンガンしたい人
- 資金効率を求めている人
ミラートレーダー|手軽さ重視の初心者向け
ミラートレーダーとは?
イスラエルのTradency社(トレーデンシー社)が提供する選択型FXシステムトレードツールです。
自動売買プログラムを作ったり、購入する必要がない点やVPS(仮想サーバー)の費用が掛からない点などでメタトレーダーにも負けず劣らずの高評価を得ています。
また選択するだけで誰でもシステムトレードができるため、初心者でも簡単に始めることができる点も大きなメリットです。
なお、ミラートレーダーの自動売買プログラムは「ストラテジー」と呼ばれます。
ミラートレーダーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
ストラテジーを選ぶだけで誰でも簡単にシステムトレードができる | 細かな設定はできない |
VPS(仮想サーバー)などの設備は必要なし ※FX会社が用意する |
裁量トレードに比べて資金効率が悪い (証拠金の用意が必要) |
基本おまかせのため、相場に関する知識が不要 ⇒ 初心者向き! |
投資信託みたいなイメージなので「FXやってます感」は薄め |
ミラートレーダー向きの人
- 初心者(相場の知識が少ない人)
- FXに自分の時間を取られたくない人
- トレードよりも資産運用をしたい人
「利益をうまく出しているトレーダーと同じタイミングで同じ取引ができればなぁ。。」と思ったことがある方にはミラートレーダーがおすすめ。
永遠に勝ち続けるトレーダーはいないとはいえ、うまくいかないまま裁量トレードを続けるより、腕の良いトレーダーの取引を丸コピした方が成績が良くなることもあります。
相場に合わせてストラテジーの変更はしておきたいところですが、中には相場の順応性が高いトレーダーもいるので、審美眼を培うことができれば安定した収益も期待できます!
ミラートレーダーに向かない人
- 売買ロジックの詳細まで知りたい人
- トレードをガンガンしたい人
- 億り人になりたい人
FX会社名 | FX自動売買サービス名 |
---|---|
![]() |
みんなのシストレ |
メタトレーダー|上級者・プログラミング経験者向け
メタトレーダーとは?
ロシアのMeta Quotes Software社(メタクォーツソフトウェア社)が開発したFX取引ツール のことです。現在MT4、MT5が提供されています。
多数のテクニカル分析ツールが搭載されている上に、自分で作った売買プログラム(EA)でシステムトレードを行うことができる非常に拡張性に優れたツールです。EA(Expert Advisor、エキスパート・アドバイザー)はMQL言語を用いて書かれた、自動売買プログラムのことで、MQLを使用して各種トレードルールの命令を発信できます。
テクニカルに精通しており、且つプログラム言語を書ける方にはオススメですが、初心者には敷居が高い印象です。
メタトレーダーのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
自分だけのEAができる | MQL言語(C言語のインタプリタ)の知識が必要 |
拡張性に優れている | テクニカル分析の知識が必要 |
細かい調整が可能 | VPS(仮想サーバー)などの設備&知識もあったほうが良い |
メタトレーダー向きの人
- プログラム言語を自分で書ける&設計できる人
- テクニカル分析に詳しい人
- 仮想サーバー(VPS)などの知識がある人
- 人とは違う自動売買プログラムがほしい人
ミラートレーダーに向かない人
- FX初心者
- プログラム言語を知らない人
- テクニカル分析に詳しくない人
- 仮想サーバー(VPS)などの知識が無い人
FX自動売買ツールに関するQ&A|気になる質問に答えます!
結論として、「全く儲からない」わけでも「絶対儲かる」わけでもありません。
自動売買では、FXに関連した必要知識が少なくなる分、「優良な自動売買ツールを選ぶ」または「優秀なプログラムを選ぶ・作る」能力が問われます。
そのため、しっかりと各自動売買の特徴を調べて、過去から現在に至るまで安定した利益を出している自動売買ツールであれば稼げる可能性は高くなります。
本ページで紹介している3つの自動売買に関しては「稼げる可能性が十分にあるもの」に厳選してあるため、比較的安心して利用いただけるのではないかと思います。
⇒⇒ FX自動売買ツールのおすすめランキング
自動売買ツールを使って稼げないと言う主な原因を列挙しています。心当たりが無いか一度ご確認ください。
1. 自動売買システムの検証期間が短い
⇒ 1時的に稼いでいるだけのEAを使っている可能性があります。
2. 自動売買システムの組み合わせが悪い
⇒ 上昇相場のみ成果が上がるEAばかりになっていませんか?
3. 証拠金が不十分
⇒ 運用するEAの本数を減らしたり、取引数量を減らしてみては?
4. 運用期間が短すぎる
⇒ 最低でも1ヶ月は様子を見てください。
FXと言うとスキャルピングやデイトレードに代表されるように短期売買が注目されがちですが、自動売買はあくまでも「長期でコツコツ利益を上げる」ことが前提になります。
あります。
国内のFX会社でミラートレーダーやリピート系FX自動売買ツールなどであれば、自動売買プログラム(ストラテジー)に利用料などはかかりません。ただし、取引の際に取引手数料が数百円/1回かかったり、スプレッドが裁量トレードよりもやや広いケースがあります。
※参考:スプレッドとは?
メタトレーダー(MT4)の場合では、一部のEAが有料で販売されているケースがあります。
なお、有料のEAの中には調子が良いとき期間のみを検証(カーブフィッティング)したような詐欺ソフトが紛れ込んでいる可能性がありますので、FX会社以外の外部からEAを調達する場合は十分ご注意ください。
「自動売買ツール比較」でもご説明しましたが、「開発型シストレツール(メタトレーダー)」はプログラム言語の知識やテクニカルの知識が必要となるため、初心者の方にはハードルが高いと思います。
※外部からEAを調達(購入)する方法もありますが、VPSなどのPC環境も必要。
初心者の方には「選択型シストレツール(ミラートレーダー)」「リピート系FX自動売買ツール」の2つが良いかと思います。
基本的なシステムトレード用語は覚える必要がありますが、選ぶだけまたは比較的かんたんな設定だけで自動売買が可能となります。
その前提でオススメしたいFX会社は自動売買ツールランキングでも1位のインヴァスト証券です。
インヴァスト証券にはリピート型FX自動売買ツール『トライオートFX・トライオートETF』を用意しているため、好きな投資商品に合わせて使い分けることもできますよ!
自動売買で利益を得た場合、確定申告は必要になりますか?
基本的に会社勤めであれば「20万円以上」の利益(課税所得)を得た場合、被扶養者であっても「38万円以上」FXによる利益を得た場合は確定申告が必要になります。
詳しくは「FXの確定申告とは」で説明しているので参考にしてみてください。
自動売買は危険って本当ですか?
全ての自動売買が危険というわけではなく、金融庁から認可されていない個人や会社が提供している自動売買は危険なものが多いという意味だと思います。当サイトで紹介しているFX自動売買ツールは全て、金融庁登録がされている「国内FX会社」が提供しているサービスのため安心して利用いただけます。
自動売買はおすすめしないと言われる理由はなんですか?
誤解されやすいのですが、自動売買でうまく利益を狙うためには、ストラテジーの切り替えやある程度の相場観を養う必要があります。つまり、完全に全自動で簡単に利益を得られるというわけではないということです。ここを誤解してしまうと「稼げない・おすすめしない」と諦めてしまうトレーダーが多くなります。ただ、裁量トレードと比べれば格段に手間も要する技術も減るため、「ある程度学びつつ楽に利益を狙いたい」という方にはおすすめできると思います。
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2021年12月)
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2022年3月7日(月)午前9時~2022年4月2日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌々月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】トルコリラ/円、ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり3万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます。また、ポンド/円、ユーロ/円も3万通貨まで表示スプレッド、豪ドル/円は5万通貨まで表示スプレッドで取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、外貨ex byGMO)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。