
ビットコインを始めた仮想通貨の値上がりをみて、「自分も取引をしてみたい!一儲けしたい!」と思うものの、どの仮想通貨取引所がおすすめなのか分からず投資を始められていない人は多いのではないでしょうか。
たしかに、数多くの取引所から自分に合った口座を選ぶのは大変ですよね。
今回は、仮想通貨初心者の方に日本国内のおすすめ仮想通貨取引所を、
の5つの観点から厳選紹介します!
仮想通貨取引所はどこがいい?といった疑問を解決します!
どの取引所を選ぶべきか分からない初心者の方も、自分に合ったおすすめの仮想通貨取引所を見つけることができます。
仮想通貨初心者の方にメイン口座として持っておきたいおすすめ仮想通貨取引所からサブ口座としても活躍できる仮想通貨取引所を人気の理由とともに紹介します!
GMOコイン |
DMM Bitcoin |
Coincheck (コインチェック) |
BITPOINT(ビットポイント) |
bitbank (ビットバンク) |
Zaif (ザイフ) |
bitFlyer (ビットフライヤー) |
Liquid by FTX |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引所 | ![]() GMOコイン | ![]() DMM Bitcoin | ![]() Coincheck | ![]() BITPOINT | ![]() bitbank |
![]() Zaif |
![]() bitFlyer | ![]() Liquid |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% | - | 無料 | 無料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% | maker手数料 : 0% taker手数料 : 0.1% | 0.01% ~ 0.15% | 無料 |
販売所手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 ※1 | 無料 | - |
レバレッジ取引 | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ◯ | ◯ |
取扱通貨数 | 21銘柄 | 19銘柄 | 17銘柄 | 12銘柄 | 16銘柄 | 14銘柄 | 13銘柄 | 10銘柄 |
入金手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | ・銀行振込:0円 ・コンビニ/ペイジー振込: 3万未満|495円 3万以上|605円 | 無料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 | 無料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 無料 | 550円(3万円未満) 770円(3万円以上) | 385円(30,000円未満) 770円(30,000円以上) | 220~550円(3万円未満)440~770円 (3万円以上) | 700円 |
おすすめポイント | 総合力No1! | レバレッジ取引ができる アルトコイン数が国内No.1 | 取り扱い通貨数最多水準! | 現物取引にかかる手数料全て無料 | 仮想通貨取引量国内トップレベル | 業界最安水準の取引手数料 | ビットコインの取引量国内No1! | トップレベルのセキュリティ |
詳細 |
初心者におすすめの仮想通貨取引所比較ランキング
手数料が安い、スプレッドが狭い、取扱銘柄数の多さ、レバレッジ取引がある などなど、仮想通貨取引所を選ぶ要素はたくさんありますが、仮想通貨取引所選びで一番重要なのは総合力です。
当サイトでは様々な要素を検証し、まずはメイン口座として開けておくべき総合力の高いおすすめ仮想通貨取引所を厳選して掲載します。
GMOコイン
- 安心のGMOインターネットグループ
- ビットコンを含め豊富な21銘柄が1000円未満から購入できる
- 豊富な取引サービスで初心者から上級者まで使える
グループには証券・FX会社がある東証一部上場企業「GMOインターネットグループ」が、強固なセキュリティと運営体制で安心・安全の取引を提供しており、信頼性抜群です。
仮想通貨取引所としての人気・実力ともに業界No.1といっても過言ではありません。
また、GMOコインは仮想通貨取引所の中でも国内最多の仮想通貨の取り扱いがあることや、初心者から上級者まで使うことができる豊富な取引ツールがあるので、末永く使い続けることができます。
特にGMOコインのスマートフォンアプリは初心者でも使いやすいと好評です。
さらに、販売所の現物取引だけではなく、取引所、レバレッジ取引、積立暗号資産、貸暗号資産など、豊富なサービスを展開している点もおすすめできます!
隙のない総合的なサービス力で、メイン口座としてとてもおすすめでき、初心者にも迷ったらココ!といえるおすすめ仮想通貨取引所です。
GMOコインの評判・口コミ
GMOコインの良い評判・口コミ
- 取引できる暗号資産の種類も増え、他社の取引所のユーザーインターフェイスよりも安定している
- 会社が信頼でき、初心者でも取引がわかりやすい。
- アプリがとても使いやすいように思います。販売所だけでなく、取引所、FXもあり使いやすいです。
GMOコインの悪い評判・口コミ
- 毎週の水曜日に1時間半のメンテナンスがあり、そのときはとても不安です。
- GMO内で、為替FXとCFDのように資金を回せる様になって欲しい
- 指値はパソコンからログインとなるため、少し面倒
ビットコインなど初めてなので安心できることが何より大切だと思う。(30代女性のクチコミ)
他社ではアプリでは販売所のみとかもありますがGMOはそういうところも利便性高いと思います。(50代男性のクチコミ)
手数料も安い方だと思うので新規に始める人もとっつきやすいと思います。(30代男性のクチコミ)
GMOコインの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | |
口座数 | 約44.4万口座 ※2021年7〜9月 |
取り扱い通貨数 | 21銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC), イーサリアム(ETH), イーサリアムクラシック(ETC), ビットコインキャッシュ(BCH), ライトコイン(LTC), リップル(XRP), ネム(XEM), ステラルーメン(XLM), ベーシックアテンショントークン(BAT), オーエムジー(OMG), テゾス(XTZ), クアンタム(QTUM), エンジンコイン(ENJ), ポルカドット(DOT), コスモス(ATOM), シンボル(XYM), モナコイン(MONA), カルダノ(ADA), メイカー(MKR), ダイ(DAI), チェーンリンク(LINK) FCRコイン | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | 〇 |
つみたて暗号資産 | 〇 |
貸暗号資産 | 〇 |
取引ツール(PC) | ・WEB TRADER |
スマホアプリ | ・GMOコイン 暗号資産ウォレット(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
DMM Bitcoin
- 取引手数料、送金手数料が無料!(BitMatch取引手数料を除く)
- 徹底されたセキュリティー運用体制
- 初心者でも電話&LINEで解決。安心のカスタマーサポート
DMM Bitcoinの強みはレバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1という所でしょう。
現物取引よりもレバレッジ取引を中心に行いたいと考えている人には最適な取引所と言えるでしょう。
また、DMM Bitcoinはサポートが手厚いと言うことでも非常に好評です。
LINEサポートで土日祝日含め365日問い合わせ可能なので、初心者の方にも優しい取引所です。
また、新規口座開設で2000円が貰えるキャンペーンも実施しているので、初心者の方はまずはココから初めてみるのありでしょう!
DMM Bitcoinの評判・口コミ
DMM Bitcoinの良い評判・口コミ
- 全体的に初心者にもとっつきやすく信頼性も高いと思います
- ビットコインだけではない国内最多のアルトコインのレバレッジ取引ができるのが良い
- 取り扱い通貨は多いし、レバレッジ取引もできるし、DMMというブランドはある。地味だが悪くない取引所だと思う
- 初心者経験者問わず業者に対しての疑問などあると思いますがLINEで手軽に質問できます。以前質問した際は、物腰も低く丁寧に解答をくださりました
DMM Bitcoinの悪い評判・口コミ
- チャートにトレンドラインを引くことができないのが不便だと思った点と、アプリのデザインがごちゃごちゃしていて、あまり好みではない
- メンテナンスが異常に多い。事前にアナウンスがないと厳しい
- セキュリティーの高さの裏返しですがスマホとの同時ログインができない
また、色々な手数料が無料で未だ表立ったトラブルなども聞かないので資金の置き場所にもうってつけかと思います。(30代男性のクチコミ)
セキュリティは他社と違い金融庁からの改善命令はでてないし、 FXでのノウハウもあるため安心して使ってます。(30代男性のクチコミ)
DMM Bitcoinの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | 12銘柄(現物) 19銘柄(レバレッジ) |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) テゾス(XTZ) エンジンコイン(ENJ) シンボル(XYM) トロン(TRX) カルダノ(ADA) ポルカドット(DOT) アイオーエスティー(IOST) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | - |
レバレッジ | 〇 |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | - |
取引ツール(PC) | ・ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | ・DMMビットコイン(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料※ BitMatch取引手数料を除く |
取引所手数料 | - |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
キャンペーン期間:「2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分」
現在、当サイト限定でDMM Bitcoinとタイアップキャンペーンを開催中です。
2022年6月16日(木)7時00分~2022年8月15日(月)6時59分の期間中、当サイトより口座開設すると、口座開設キャンペーンの2,000円にプラスして以下のプレゼントが抽選で当たります!
- キャンペーン期間中の取引金額が25,000円~49,999円:抽選で100名様に5,000円プレゼント
- キャンペーン期間中の取引金額が50,000円以上 :抽選で100名様に5,000円プレゼント!
Coincheck(コインチェック)

- 国内最大級のアルトコインの取り扱い
- 初心者にも使いやすいスマホアプリ
- 取引サービスも豊富
Coincheck(コインチェック)は仮想通貨の取扱数が国内トップレベルとなっています。ビットコイン以外のマイナーな通貨にも積極的に投資をしたい人にオススメできます。
また、スマホアプリの使いやすさにおいても国内トップレベルの評判で、誰でも簡単に仮想通貨を買うことができます。
手数料が比較的高いことやレバレッジ取引サービスがない部分が少しキズですが、取扱通貨の多さからも持っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
さらに、コインチェックは、話題のNFTアートを簡単に売買できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供しています。
仮想通貨だけでなく、NFT取引でも利益を狙いたい、最新技術の流行を追っておきたいという方にもコインチェックはおすすめです!
Coincheckの評判・口コミ
Coincheckの良い評判・口コミ
- アプリの利便性が高く、取扱暗号資産も圧倒的に多く、初心者には優先して開設したい取引所
- チャートが見やすいこと、不明点をHP内で解決することができるため愛用しています
- 不正アクセスを受けてサイトがリニューアルし、現在ではログイン認証が厳しくなりました。セキュリティに力を入れているので、取引所としての信頼性は高まったように感じます
- スマホのアプリは価格チェックしやすいので、売買はしないけれど価格はコインチェックという人も多いと思います。
Coincheckの悪い評判・口コミ
- 手数料が高すぎます。金額に関わらず入金に400円くらいかかったので、少額投資を始めるには不向きでした。
- スプレッドが高すぎる点がマイナス
- 仮想通貨の利益確定後 日本円交換しCoincheck口座から 自分の銀行口座に出金する際に一律407円かかります。 以前は振込手数料無料だったので、ちょっと将来性に不安
Coincheckの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 146万口座(2021年10月末時点) |
取り扱い通貨数 | 17銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リスク(LSK) リップル(XRP) ネム(XEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) アイオーエスティー(IOST) エンジンコイン(ENJ) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) サンド(SAND) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | ◯ |
貸暗号資産 | ◯ |
取引ツール(PC) | ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | Coincheck(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 入金:無料(銀行振込) 出金:550円(3万円未満)770円(3万円以上) |
BITPOINT(ビットポイント)

- 500円と小額から仮想通貨へ投資が可能
- 現物取引にかかる手数料が全て無料
- アルトコインに強い
BITPOINTの強みは何と言っても手数料にあると思います。
現物取引にかかる手数料がすべて無料で、即時入金手数料、暗号資産(仮想通貨)の出金手数料、口座管理料なども無料です。
始めるまでのコストがとても低いため、初心者の方も始めやすい取引所と言えるでしょう。
また、国内での取り扱いがBITPOINTにしかない通貨などもあり、アルトコインに強い取引所になっています。
さらに新規口座開設で3,000円相当の暗号資産が貰えるキャンペーンもやっているため、メイン口座を別に持っていたとしても作っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
bitpointの評判・口コミ
BITPOINTの良い評判・口コミ
- 新規取り扱いのほぼすべてが国内初であったため、周回遅れの国内業界に新しい風を吹かせてくれました。
- まだ登録したてですが、取引手数料、入出金手数料等全て無料なのは、他ではありえないくらいありがたいです
- アービトラージ使いとして頻繁に使っています。良いところは送金手数料が無料で送金詰まりがほとんどないことですね
BITPOINTの悪い評判・口コミ
- イーサリアムの出金でガス代をケチって送金に1週間かかることもあるので、無料だけでなく、有料も選べるようになれば良い
- アプリは見やすくて良いですが、レバレッジ取引や板取引ができなかったり、指値注文ができないなど残念な点が多い
- 取引高は微妙
BITPOINTの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | 13銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
リップル(XRP)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
トロン(TRX)
エイダ(ADA)
ジャスミー(JMY)
ポルカドット(DOT)
チェーンリンク(LNK)
ディープコイン(DEP)
アイオーエスティー(IOST)
| |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | 〇 |
取引ツール(PC) | WEB取引ツール ・BITPOINT PRO |
スマホアプリ | BITPOINT(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:無料 |
bitbank(ビットバンク)

- 世界トップレベルの取引量で安定した約定
- ビットコインセキュリティ専門業者と提携し、強固なセキュリティ環境を実現
- 初心者から上級者まで使える取引ツール
bitbank(ビットバンク)といえば、主要アルトコインの取引量が国内トップレベルで、リップル(XRP)の取引量で世界一になったこともあるほど流動性の高い取引所です。取引量が低い取引所だと取引が成立しない可能性もありますが、bitbankは安心できます。
また、スプレッドの狭さや、手数料の安さ、取引ツールの豊富さなど全体的にバランスの良い取引所と言えるでしょう。
無料口座開設に申し込むと最短即日で取引可能なので、今スグ仮想通貨取引を始めることができます。
bitbankの評判・口コミ
bitbankの良い評判・口コミ
- APIも充実しているし,スマホアプリの使い勝手もいい。手数料も高くない。
- 携帯のトレードにしてもPCでも使い心地には満足しています。
- スマホアプリのUIはシンプルで各コインのスプレッドが狭く、売買手数料も比較的安い点は良い
bitbankの悪い評判・口コミ
- もう少し取り扱いコインを増やしてほしい
- 取り扱い銘柄が少なくレバレッジもない、BTCの送金手数料が高いのが残念。
- 爆上げや爆下げの時にたまにフリーズして取引できなくなる時があるのが唯一の難点
現物取引メインなため長期投資にはリスクも少なめ、今後取扱銘柄が増えてくることに期待してます。改善希望個所としてチャート画面のレイアウトが見にくい為変更できれば使いやすくなるのですが(50代男性のクチコミ)
bitbankの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | 16銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) シンボル(XYM) チェーンリンク(LINK) メイカー(MKR) ボバネットワーク(BOBA) エンジンコイン(ENJ) ポリゴン(MATIC) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | - |
取引ツール(PC) | ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | 仮想通貨 bitbank ビットコイン・リップル 取引所(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | ・Maker:-0.02% ・Taker:0.12% |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:550円(3万円未満)770円(3万円以上) |
Zaif(ザイフ
- トークンの取扱数が豊富
- 仮想通貨の積立サービスがある
- 取引手数料が安い
Zaifの魅力は「独自トークンの取り扱いが豊富+バランスのいいサービス」と言えるでしょう。
トークンとは、企業が自社のサービスを提供するために発行している仮想通貨の一種です。
トークンの魅力としては、発行している企業の動向次第で大きく価格が上がる可能性を秘めている事です。
Zaifではトークンの取り扱い数が非常に豊富で、国内ではZaif以外の取引所では購入することができない銘柄を多く取り扱っているため、他の取引所を既に持っていたとしても作っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
Zaifの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | 14銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) コスプレトークン(COT) シンボル(XEM) ネム(XEM) フィスココイン(FSCC) カイカコイン(CICC) ネクスコイン(NCXC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ザイフ(ZAIF) コムサ・ネム(CMS(XEM)) コムサ・イーサリアム(CMS(ETH)) カウンターパーティー(XCP) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | ◯ |
貸暗号資産 | × |
取引ツール(PC) | ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | Zaif(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 ※1 |
取引所手数料 | maker手数料 : 0% taker手数料 : 0.1% |
入出金手数料 | ・銀行振込:0円 ・コンビニ/ペイジー振込:3万未満|495円 3万以上|605円 |
数値データ参照元:Zaif公式HP
bitFlyer(ビットフライヤー)
- 100円から始められる
- 様々な手数料が無料
- 取引量とユーザー数が国内トップレベル
- 取り扱い仮想通貨の数が多い
bitFlyer(ビットフライヤー)は、ビットコインの取引量が国内でトップレベルでユーザー数も250万人と国内トップ水準を誇っているため、とても信頼性の高い取引所といえます。
仮想通貨取引所において流動性の高さというものは非常に重要な指標です。取引量が多いということは「流動性の高い」という事になるので、注文が約定しやすく大口取引も行いやすいでしょう。
また、bitFlyerではビットコインを実際に使ったり、買い物をしてポイント的にもらったりといった実用的なサービスが充実しているため、日常でも活用することができます。
人気や知名度、取扱通貨の多さ、アプリの使いやすさ、セキュリティーの高さなど、総合的に見てバランスの良い優秀な取引所と言えるでしょう。
bitFlyerの評判・口コミ
bitFlyerの良い評判・口コミ
- 使い始め二年が経ちます。大きなトラブルもなく安心です。問い合わせも迅速な回答でした。
- スマホ、パソコン共に使いやすいと思う インターネットショッピングで、ビッドコインが、もらえるのがよい
- 取引規模も大きく、国内大手で信頼できるのが、良いところです
bitFlyerの悪い評判・口コミ
- 送金手数料が高い。ビットコインを自分のウォレットに送る場合、アルトコインを買い海外取引所でビットコインに両替するほうが安い。
- 総合的には悪くないかもだが、いかんせん、暗号資産のトレード時も、出金時も、手数料が高い。
- ライトニングはレバレッジ2倍まで下がった点、現物とFXのレートに開きが大きく、さらに5%以上でSFDという謎の手数料が上乗せされる点はデメリット。
bitFlyerの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
口座数 | 250万以上(2020円3月) |
取り扱い通貨数 | 13銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) ネム(NEM) ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) リスク(LISK) ステラルーメン(XLM) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) | |
販売所 | 〇 |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | ◯ |
つみたて暗号資産 | ◯ |
貸暗号資産 | △(現在一時停止中) |
取引ツール(PC) | ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | bitFlyer(ios/Android) |
販売所手数料 | 無料 |
取引所手数料 | 0.01% ~ 0.15% |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:220~550円(3万円未満)440~770円(3万円以上) |
数値データ参照元:bitFlyer公式HP
FTX JP
- 初心者に優しいスマホアプリと上級者に嬉しい高機能PCツールがある
- 初心者に優しい手厚いサポート
- 日本で唯一、ユーザー資産をコールドウォレットで100%保管しているためセキュリティー面も安心
FTX JPといえばセキュリティーが高い事で有名な取引所です。
日本で唯一、ユーザー資産をコールドウォレットで100%保管している仮想通貨取引所で、業界最高水準セキュリティーを誇っています。
取扱通貨は決して多くはないのですが、レバレッジ取引ができることや、円建て以外の法定通貨での取引に対応していることなどから、サブの口座として持っておいて損のない取引所といえるでしょう。
仮想通貨におけるウォレットとは、言葉通り仮想通貨を保管する場所のことで、このコールド・ウォレットというものは、インターネットから完全に切り離したウォレットです。
liquidの評判・口コミ
Liquidの詳細 | |
---|---|
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
口座数 | 非公開 |
取り扱い通貨数 | 11銘柄 |
取扱通貨 ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) キャッシュ(QASH) ステラルーメン(XLM) ソラナ(SOL) ベーシックアテンショントークン(BAT) FTX Token(FTT) ポルカドット(DOT) | |
販売所 | - |
取引所 | 〇 |
レバレッジ | - |
つみたて暗号資産 | - |
貸暗号資産 | ◯ |
取引ツール(PC) | ブラウザ上で使えるツールあり |
スマホアプリ | Liquid by FTXライト(ios/Android) |
販売所手数料 | - |
取引所手数料 | 無料 |
入出金手数料 | 入金:無料 出金:700円 |
仮想通貨取引所おすすめランキングまとめ
今回は初心者に人気の仮想通貨取引所おすすめランキングを紹介しました。
たくさん種類があって迷ってしまうかもしれませんが、初心者の方が初めて口座を開設する場合は総合力の高い取引所を選ぶ事がおすすめです。
また、仮想通貨取引所は1人1つまでといったルールはありません。トレーダーの多くは1人に付き複数の仮想通貨取引所を開設しているのが一般的のようです。
当サイトでご紹介している仮想通貨取引所は全て無料で口座開設できますので、まずは気になる仮想通貨取引所に申し込んでみてください。
関連記事>>仮想通貨の始め方は?取引のやり方・流れをわかりやすく解説
おすすめ仮想通貨取引所の比較一覧
手数料、取り扱い通貨数、取引サービスなど基本的な仮想通貨取引所のデータについて総合的に比較してみましょう。
手数料も大切ですが、メイン口座とは別に取扱通貨の多い口座を探している人や、メイン口座にはない取引サービスがある取引所を選びたい人はランキングではなく比較表を活用してみてください。
仮想通貨取引所名 | 手数料/ 取引単位 |
販売所/ 取引所 |
取扱銘柄 (取扱数/一覧) |
レバレッジ 積立 |
スマホ/ PC |
|
---|---|---|---|---|---|---|
![]() GMOコイン | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱数 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | Maker:-0.01% Taker:0.05% | ◯ | 21銘柄 | ◯ | GMOコイン 暗号資産ウォレット (ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
・0.00000001 BTC / 回 ・0.00000001 ETH / 回 ・0.000001 XRP / 回 | ・0.0001 BTC / 回 ・0.0001 ETH / 回 ・1 XRP / 回 | ◯ | BTC,ETH,BCH LTC,XRP,XEM XLM,BAT,OMG, XTZ,QTUM,ENJ, DOT,ATOM,XYM, MONA,ADA,MKR DAI,LINK,FCR | ◯ | WEB TRADER | |
![]() DMM Bitcoin | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱数 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | - | ◯ | 19銘柄 | ◯ | DMMビットコイン (ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
・0.0001 BTC / 回 ・0.001 ETH / 回 ・1 XRP / 回 | - | - | BTC,ETH,ETC XRP,XEM,LTC BCH,MONA,XLM QTUM,BAT,OMG TRX,ADA,DOT IOST | - | ブラウザ上で使えるツールあり | |
![]() BITPOINT | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱数 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | 無料 | ◯ | 12銘柄 | - | BITPOINT(ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
・0.00000001BTC ・0.00000001ETH・0.000001XRP | ・0.0001 BTC / 回 ・0.0001 ETH / 回 | ◯ | BTC,ETH,XRP, XEM,LTC,BCH, BAT,TRX,ADA, JMY,DOT,LNK,DEP | - | BITPOINT PRO | |
![]() bitbank | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱数 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | Maker:-0.02% Taker:0.12% | ◯ | 16銘柄 | - | 仮想通貨 bitbank ビットコイン・リップル 取引所 (ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
・0.00000001 BTC ・0.00000001 ETH ・0.000001 XRP | ・0.0001BTC / 回 ・0.0001ETH / 回 ・0.0001XRP / 回 | ◯ | BTC, ETH, XRP LTC, BCH, MONA XLM, QTUM, BAT OMG, XYM,LINK MKR,BOBA,ENJ TRX,ADA,DOT IOST | - | ブラウザ上で使えるツールあり | |
![]() Zaif | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱通貨一覧 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料※1 | maker手数料 : 0% taker手数料 : 0.1% | ◯ | 14銘柄 | ◯ | Zaif(ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
0.0001BTC | ・0.001 / 回 | ◯ | BTC,COT,ETC XYM,NEM,FSCC CICC,NCXC,BCH MONA,ZAIF,CMS(XEM) CMS(ETH),XCP | ◯ | ブラウザ上で使えるツールあり | |
![]() bitFlyer | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱通貨一覧 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | 0.01% ~ 0.15% | ◯ | 13 | ◯ | bitFlyer(ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
0.00000001BTC | ・0.001BTC / 回 | ◯ | BTC,WTH,ETC XRP,NEM,LTC BCH,MONA,BAT LISK,XLM,XTZ DOT | ◯ | ブラウザ上で使えるツールあり | |
![]() Liquid | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取扱通貨一覧 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
- | 無料 | - | 11銘柄 | ◯ | Liquid by FTXライトアプリ (ios/android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
- | ・0.0001BTC / 回 | ◯ | BTC,ETH,BCH XRP, QASH | - | ブラウザ上で使えるツールあり | |
![]() Coincheck | 販売所手数料 | 取引所手数料 | 販売所 | 取り扱い通貨数 | レバレッジ取引 | スマホアプリ |
無料 | 無料 | ◯ | 17銘柄 | - | Coincheck (ios/Android) | |
販売所取引単位 | 取引所取引単位 | 取引所 | 取扱通貨一覧 | 積立 | PCツール | |
・0.001BTC / 回 | ・0.005BTC | ◯ | BTC, ETH, ETC LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM BAT, IOST, ENJ, OMG, PLT,SAND | ◯ | ブラウザ上で使えるツールあり |
比較とランキングの違い
当サイトでは手数料や取引ツール、取扱いサービスなど各カテゴリごとに「 比較 」と「 ランキング 」を用意しています。
実際に仮想通貨取引所を比べる前に比較とランキングの違いをご説明します。投資スタイルや経験などによってどちらがオススメか変わりますので、まずはこちらをご覧ください。
これから仮想通貨を始める初心者の方は「ランキング」から
これから仮想通貨を始めようとしている初心者の方は、まずは仮想通貨取引所おすすめランキングからメイン口座にする取引所を開設しましょう。
当サイトの総合ランキングは手数料 , PC取引ツール , スマホアプリ , 人気 , 口コミ など100以上の詳細な調査項目を元にランキングしています。
「 ランキングの順位が高い = 仮想通貨取引所としての総合力が高い 」ですので安心して 口座開設をご検討ください。
⇒ 初心者におすすめの仮想通貨取引所ランキング
>>仮想通貨の始め方・やり方はこちら
仮想取引所を比べたい人は「比較」
既に仮想通貨をやっていて取引所の口座を持っている人は、比較表からサブとして第二の口座を選ぶのがおすすめです。様々なシチュエーションを想定して筆者が必要だと思う取引所のサービスを比べています。
おすすめ仮想通貨取引所から選ぶポイント
仮想通貨取引所を選ぶにあたって重要な項目は大きく分けて6つあります。
- 手数料の安さ
- 取引量の多さ(売買の活発さ)
- 取引の種類
- 取扱銘柄数(通貨)の多さ
- アプリ・取引ツールの使いやすさ
- セキュリティの高さ
ここでは、比較表から自分に合った取引所を探すコツを各ポイントに沿っ解説します。
1手数料で選ぶ
仮想通貨には大きく分けて4種類の手数料があります
- 口座開設手数料
- 日本円の入金/出金手数料
- 仮想通貨の入金/送金手数料
- 取引手数料
口座開設手数料は当サイトで紹介している取引所は全て無料です。
残り3つの手数料が全て無料な取引所はBITPOINTになります。(現物取引の場合)
また現物取引にかかる販売所の手数料は各社無料ですが、買値と売値の価格差であるスプレッドが実質的な手数料としてかかります。
そのため、販売所での売買がメイン方はスプレッドが狭い取引所から選び、板取引がメインの方は取引所の手数料で比較しましょう。
>>スプレッドについて詳しく知る
2取引量の多さ(流動性)で選ぶ
仮想通貨には出来高(取引量)というものがあります。出来高とは、一定の期間において取引が成立した金額の累計を指します。
仮想通貨取引所において取引量の多さは非常に重要な指標です。
取引量が多いということは「流動性の高い」という事になるので、注文が約定しやすく大口取引も行いやすいと言えます。逆に取引量が低い取引所だと取引が成立しない可能性もあります。
取引量の多い取引所だとbitbank(ビットバンク)がオススメです。
3取引の種類で選ぶ
仮想通貨のサービスは大きく分けて4種類あります
中でもレバレッジ取引をメインで行いたい方は、レバレッジ取引に対応しているアルトコイン数がNo1のDMM Bitcoinがオススメです。
また、仮想通貨の積立サービスを扱っている仮想通貨取引所では、毎日または毎月少額から暗号資産(仮想通貨)を積み立てることが可能です。

積立暗号資産は初心者の方も始めやすいため、おすすめです!
自分の利用したい取引サービスに対応している取引所を比較表から選びましょう。
もう一つ重要なポイントとして、仮想通貨は株式やFXとの違い、「販売所」と「取引所」があります。
どこの会社も両方あるわけではなく、販売所サービスのみの会社や、取引所サービスのみの会社もあります。
販売所と取引所の違いとメリット・デメリット
取引相手 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
取引所 | ユーザー同士 | 希望額で売買しやい | ・複雑 ・取引量が少ないと取引が成立しづらい |
販売所 | 販売会社 | ・シンプルでわかりやすい ・銘柄の種類が豊富 |
・スプレッド(売りと買いの価格差)が広い ・取引の自由度が低い |
販売所と取引所のどちらをメインに使いたいかを考えて選んでみましょう。
4取扱銘柄で選ぶ
いくら他の条件が良くても、買おうと思っている銘柄が取り扱われていなければ意味がありませんよね。
なので、まずは自分が買いたいと思っている銘柄がどこの取引所で取り扱われているかを確認しましょう。
取扱通貨数が一番多い取引所はGMOコインになります。
>>仮想通貨取り扱い銘柄数ランキング!取引所の取り扱い通貨をまとめて比較
>>ビットコイン・仮想通貨の始め方はこちら
5アプリ・取引ツールの使いやすさ
仮想通貨取引所のアプリや取引ツールは各社それぞれ違うため、自分にとって使いやすいと感じるものを見つけることが大切です。
自分のメインになる取引環境によっても変わってきます。
スマホでの取引がメインになる人は仮想通貨スマホアプリが使いやすい取引所を選び、PCでの取引がメインになる人はPCでの取引ツールが使いやすい取引所を選ぶと良いでしょう。
スマホアプリが使いやすいとユーザから評判が良い取引所はCoincheckです。

その使いやすさから、取引は別の取引所でしていても価格やチャートはCoincheckのアプリで確認しているという人や、アプリの使いやすさからずっと使い続けているという人もいるほどです。
6セキュリティの高さから選ぶ
仮想通貨に置いてセキュリティの高さは切り離せない重要な指標です。大事な資産が亡くならないためにもハッキングのリスクが低い取引所を選ぶと良いでしょう。
現在国内にある取引所はどの取引所もセキュリティが高いのですが、特にセキュリティーの高い取引所を選ぶポイントとしては次の2点が挙げられます。
- 顧客の資産を分散管理しているか
- コールドウォレットで管理しているか
「顧客の資産と会社の資産を分散管理している」かというのは、会社の資産と顧客の資産を別々で管理しているかという事です。
別々で管理されていると、もしも取引所が倒産した場合も顧客の資産は守られるため安心できます。
次にコールドウォレットですが、これは顧客の資産をネットから完全に切り離して管理しているかということです。
コールドウォレットで管理されていると、ハッキングされた場合も資産が守られるため安心です。
国内取引所は、顧客の資産をコールドウォレットで管理していますが、セキュリティーに定評がある取引所としてはDMM Bitcoinが挙げられます。
DMMはグループにDMM.co証券やDMM FXもありリテラシーやノウハウもありますので信頼感があります。
仮想通貨取引所おすすめランキングから選ぶ前に知っておきたい注意点
仮想通貨取引所おすすめランキングから取引所を選ぶ際に知っておきたい4つのポイントがあります。
- 各仮想通貨取引所によって通貨の価格が違うということ
- 仮想通貨取引所に口座は複数持っておくべきということ
- 2段階認証は絶対に設定すること
1仮想通貨取引所によって通貨の価格が違う
仮想通貨の価格は仮想通貨取引所によって異なります。
もちろん大幅に乖離していることは有りませんが、少しでも安い所で変えたほうが良いですよね。
また、少しでも価格を押さえてい方は、「販売所」ではなく、「取引所」での購入がおすすめです。
「取引所」で取引する場合はスプレッドが実質の手数料としてかかります。
そのため、「販売所」だけではなく「取引所」にも対応しており、かつスプレッドが安い会社を選ぶと良いでしょう。
GMOコインは取引所にも対応しており、業界の中でも比較的スプレッドが安いので、少しでも手数料を押さえたい方にもおすすめできます。
2仮想通貨取引所に口座は複数持っておくべき
上記でも説明したとおり、仮想通貨取引所によって価格が異なることや、取引所ごとに取扱銘柄が違ったり、取り扱っているサービスが異なるため、仮想通貨取引所の口座は複数持っておくほうが良いでしょう。
どの取引所も5分から10分で開設が終わります。複数口座作ることによるデメリットは特にありませんので、仮想通貨取引所おすすめランキングや比較表から気になった取引所を開設していきましょう。
32段階認証は絶対に設定
仮想通貨取引所を「選ぶ際の注意点」というよりは「利用する際の注意点」になりますが、重要なことなのでここで解説します。
仮想通貨取引所のセキュリティも大事ですが、個人でのセキュリティ対策も非常に大切です。
自分の口座への不正アクセスを防ぐため、仮想通貨取引所を選んで実際に利用する際は、二段階認証は最初に済ませてしまいましょう。
仮想通貨取引所おすすめで迷ったらここ!初心者におすすめの組み合わせ
仮想通貨取引所おすすめランキングや比較表を見たけれど、迷ってしまって決められないという方は、まずはメイン口座としてGMOコイン。サブ口座としてDMM Bitcoinで始めると良いでしょう。
GMOコインは国内取引所の中でもトップレベルの総合力で、取り扱い通貨数もトップです。そのため、普段の取引はGMOコインで行い、レバレッジ取引を行う時は、レバレッジ取引の通貨ペア数がナンバーワンのDMM Bitcoinを利用するのがおすすめです。

初心者のうちは、まずは取引に慣れることが大切です!
まずは総合力の高い取引所をメインで取引を行い、使いたいサービスや買いたい通貨などが出てきた時に別の取引所口座を検討してみてください。
仮想通貨取引所おすすめ口座組み合わせ
仮想通貨は取引所ごとに取扱銘柄、取り扱っているサービス、手数料などが違います。
そのため、複数の仮想通貨取引所口座を使い分けているトレーダーがとても多いです。
ここでは、筆者が考え仮想通貨取引所のおすすめの組み合わせをパターン別で紹介します。

総合力No1のGMOコインをメインとして利用し、サブにアプリの使いやすさNo1で、取扱銘柄数も多いCoincheckを持ってきました。
仮想通貨取引に慣れるにはベストな組み合わせと言えます。

メイン口座として取り扱い銘柄数トップのGMOコインを使い、サブ口座として積極的にアルトコインの追加を行っているBITPOINTを持ってきました。
- メイン口座:DMM Bitcoin
- サブ口座:GMOコイン

レバレッジ取引をメインに考えている方はDMM Bitcoinは外せません。GMOコインはレバレッジ取引にも対応しているのでサブ口座としても非常に優秀です。

テクニカル分析を本格的にやりたい方はbitbankがおすすめできます。GMOコインも対応しているテクニカル指標数が多いためサブとして持ってきました。

CoincheckとGMOコインは、それぞれNFTのマーケットを持っています。当サイトではNFTについても詳しく解説していますので、ぜひご覧になってください。
合わせて読みたい:NFT(エヌエフティー)とは?完全初心者にもわかりやすく徹底解説!
合わせて読みたい:【注目】NFTアートとは?作り方や販売方法/購入方法をわかりやすく解説
仮想通貨取引所おすすめランキングからどの取引所を選んでいいか迷ってしまう方は、ぜひ今回紹介した組み合わせを参考にしてみてください。
おすすめ仮想通貨取引所口コミランキング
当サイトで収集した仮想通貨取引所の口コミの点数をランキングにしてみました。
グラフにしてみると、GMOコインがユーザーの満足度としても高い事がわかりました。
また、BITPOINTもアルトコインの取り扱いが豊富な点と取引手数料が無料な点が好評で、2位という結果になりました。
3位のDMM Bitcoinは、国内の仮想通貨取引所ではレバレッジ取引できる通貨数がNo1のため、外せないという方が多いようです。
海外の仮想通貨取引所はおすすめしない理由
仮想通貨初心者の方は、まずは国内の仮想通貨取引所でトレードを始めるのがおすすめです。
海外の取引所は、マイナーな通貨の取引ができたり、高いレバレッジを掛けれるなど、メリットもありますが、その分リスクも多くなります。
海外の仮想通貨取引所を使う主なリスクとしては下記になります。
- 詐欺やハッキングの被害に遭うリスク
- 高すぎるレバレッジ取引によるリスク
- 法規制の違いによるトラブル
1詐欺やハッキングの被害に遭うリスクがある
海外の大手仮想通貨取引所でも、ハッキングによる被害が起こっています。
過去には日本の取引所でもハッキングによる仮想通貨の流出被害は起こっていますが、海外取引所の場合だと被害にに巻き込まれて自分の資産が失われたとしても日本の法律は適用されないため、返金されない可能性もあります。
また、海外では不正な資金調達を目的とした仮想通貨も多くあります。
日本の仮想通貨取引所に上場している通貨はホワイトリストに登録されているため、安心して取引できます。
2高すぎるレバレッジによるリスク
海外の仮想通貨取引所は日本の取引所よりも高いレバレッジで取引できる所が多くあります。
少ない自己資金でより大きな額を運用できる分、ハイリスク・ハイリターンな取引になり大金を失ってしまう可能性があります。
3法規制の違いによるトラブル
海外と日本では、法律や規制が異なるため、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合も、日本の法律では解決できないため、泣き寝入りになってしまう可能性もあります。
また、海外の仮想通貨取引所の利用に関して、日本の金融庁が注意を促しています。
掲載されている無登録業者は、警告書の発出を行った時点で資金決済に関する法律第63条の2の規定に違反し、無登録で暗号資産交換業を行っていることが確認で
きた者です。そのため、掲載されていない者であっても、無登録交換業に該当する行為を行っていることがあり得ますのでご注意ください。
上記の理由からも、仮想通貨初心者の方は日本の仮想通貨取引所でトレードを始めることをおすすめします。
仮想通貨取引所おすすめに関するQ&A
仮想通貨って何ですか?
「暗号資産(仮想通貨)」とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、決済や送金ができる法定通貨もしくは法定通貨建ての試算ではないモノと定義されています。
出典:日本銀行:仮想通貨とは より
これから仮想通貨を始めようとしている初心者です。何から始めればいいですか?
まずは総合力の高い取引所の口座を開設しましょう。始めのうちは余剰資金で少額から始めることをオススメします。
また、購入する前に買おうと思っているコインについて必ず下調べをしてから購入することをオススメします。
初心者の方には総合力の高い取引所としてGMOコインがオススメです!
少額から始めたいのですが、オススメの方法はありませんか?
各取引所には最小取引単位というものがあります。
比較表から最小取引単位の低い取引所を選ぶと良いでしょう。
中でも少額から始めたい人にはGMOコインをオススメします。
仮想通貨取引所の選び方を教えて下さい。
自分の投資スタイルに合った取引所を選びましょう。
例えば、なるべく少額から始めたい人は最小取引単位の低い取引所や手数料がなるべくかからない取引所から選ぶと良いでしょう。
仮想通貨取引所おすすめはどこですか?
GMOコインがおすすめです。
取り扱い通貨数、取り扱いサービス数、人気、実力すべてが業界トップレベルの取引所となっており、初心者の方はメイン口座として持っておいて損のない取引所と言えるでしょう。
メイン口座におすすめの仮想通貨取引所を教えて下さい。
当ページの初心者におすすめ取引所ランキングでも1位のGMOコインが人気、知名度、実力ともに総合力が高くおすすめです。
スマホのみでも仮想通貨取引はできますか?
はい。当サイトで紹介されている取引所はどの取引所もスマホでの取引に対応しています。
中でもGMOコインとCoincheckはスマートフォン用アプリが使いやすいと支持されています。
合わせて読みたい:仮想通貨アプリおすすめランキング!チャート機能や使いやすさなど徹底比較
パソコンで使いやすいツールのあるおすすめ仮想通貨取引所はどこですか?
個人の好みにはなってしまいますが、シンプルにBITPOINTは初心者向けのツールとは別に、PC向けにBITPOINT PROという取引ツールを提供しています。
TradingViewを利用した様々なチャート表示・分析が可能なので、PCでの取引が中心になる方にはオススメできる取引所です。
仮想通貨は初心者ではできませんか?
株式の場合は基本的には100株単位での取引が多いですが(※1株から買える取引所もあります)仮想通貨は1000円以下と少額から始められます。「少ない投資金額」から始められるという点では初心者でも始めやすいかもしれません。
>>ビットコイン・仮想通貨の始め方はこちら
仮想通貨(ビットコイン)の積立とはなんですか?
毎日または毎月決まった日に、決まった金額の暗号資産(仮想通貨)を自動で購入できるサービスです。
一定の金額を定期的に続けて投資することで、「安値で買えなかった」「高値で買い付けてしまった」といった不利を免れやすくなります。
定期的に買い付けていれば高値で買うこともあれば安値で買える事もあるので、結果的に取得価格が平均化されるため、一回にまとめて購入するよりもリスクを抑える効果が期待できます。
合わせて読みたい:仮想通貨/ビットコインの積立投資とは【最低1000円の少額から可能】
仮想通貨(ビットコイン)の積立でおすすめの取引所はどこですか?
レバレッジ取引とはなんですか?
レバレッジ取引とは、元手を担保に何倍もの取引を可能にする方法です。少ない資金でも、大きな取引ができます。
暗号資産の現物取引は、仮想通貨を購入し価格が上昇したタイミングで売ることで利益が出ます。
レバレッジ取引の場合はほとんどの場合に新規注文として「買い注文」はもちろん「空売り」行うことができ、買い注文を実施した場合は、価格が上昇すれば利益になるということです。逆に空売りは、価格が下がっていた場合にその差額が利益になります。
合わせて読みたい:仮想通貨のレバレッジ取引で利益を伸ばす メリット/デメリットを解説
レバレッジ取引におすすめの取引所はどこですか?
レバレッジ取引を重視している方は、レバレッジ取引ができるアルトコイン数が国内No.1のDMM Bitcoinがオススメです。
また、DMM Bitcoinは2022年4月1日(金)7時00分~2022年8月1日(月)6時59分まで新規口座開設で2,000円が貰えるキャンペーンを実施していますので、まずはここから始めてみるのもありかもしれません。
販売所と取引所の違いはなんですか?
交換業者(取引所)のユーザー同士の売買を行う場が取引所。
交換業者(取引所)との売買を行う場が販売所です。
取引所には、板があり株式取引と同じ方式。 販売所方式は、スプレッドと呼ばれる売値と買値の価格差があり、FXと同じ2Way price方式です。
スプレッドとはなんですか?
「買値」と「売値」の差のことです。 例えば、ビットコインの ・買値が500万円 ・売値が497万円 だとしたら、差額の3万円がスプレッドということになります。
>>スプレッドについて詳し知る
スプレッドと手数料の違いはなんですか?
仮想通貨の手数料は通貨の購入・売却の際に取引額のいくらかを支払うものになりますが、スプレッドは「買値」と「売値」の差のことです。
取引手数料が無料な取引所でもスプレッドはあります。販売所にとってはスプレッドは手数料になるので、スプレッド≒手数料と考えて大丈夫です。
比較的スプレッドの安い取引所としてはDMM Bitcoinがオススメです。
合わせて読みたい:仮想通貨取引所の手数料を比較&ランキング!手数料が安い取引所はどこ?
アルトコインとは何ですか?
ビットコイン以外の仮想通貨のことを指します。イーサリアムやリップルもアルトコインです。
アルトコインに強い取引所としてはBITPOINTがオススメです。
合わせて読みたい>>アルトコインとは?銘柄の選び方やおすすめの取引所までわかりやすく解説!
手数料は取引所ごとに異なりますか?
異なります。しかし、大きな差はなく、販売所のスプレッドが大きな差となります。
手数料が一番安い取引所はどこですか?
仮想通貨にかかる手数料は主に4つあります。
- 口座開設手数料
- 日本円入金・出金手数料
- 仮想通貨入金・送金手数料
- 取引手数料
口座開設手数料に関してはどこの取引所も無料です。 残り3つの手数料がすべて無料の取引所はBITPOINTになります。(現物取引の場合)
合わせて読みたい:仮想通貨取引所の手数料を比較&ランキング!手数料が安い取引所はどこ?
仮想通貨で儲かると税金を払わないといけませんか?
はい、仮想通貨取引での利益は課税対象です。しかしFXとは異なり、「総合課税」なので全所得から控除を引いたものが課税対象となります。最小で20万円以下の利益には非課税ですが、最大は55%が掛かります。
仮想通貨に必要なものを教えて下さい。
口座開設において必要なものは以下となります
- 運転免許証(免許証やパスポートなど)
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- IDセルフィー
- 利用規約、プライバシーポリシー、取引時交付書面などへの同意
ちなみに、「IDセルフィー」というのは、本人確認書類と本人が同時に写った写真となります。
仮想通貨は主婦や学生、無職でも口座開設できますか?
証券会社やFX会社への口座開設は、年齢制限や国内在住などの制限があります。仮想通貨(暗号資産)の場合もほぼ同じと考えてもらって大丈夫です。
- 20歳以上75歳未満
- 国内に在住している
- 反社会勢力に属していない
- 外国のPEPs(政府などにおいて、重要な地位を占める者)ではない
もちろん反社会勢力の方は本人確認所で弾かれますが、通常であれば日本に住む成人以上の方であれば、ほとんどの人は口座開設の条件に当てはまると言えます。
仮想通貨取引所の口座を開設するデメリットはありますか?
基本的に口座開設にほとんどデメリットはありません。当サイトでご紹介する仮想通貨取引所の場合は口座開設や口座維持に対しては全て無料です。
営業の電話なども掛かってきません。口座開設に関しては特にデメリットはないため、口座開設に慎重になりすぎずに良いと思った口座は積極的に開設してもいいと思いますよ。
仮想通貨のおすすめの選び方を教えて下さい
当サイトでは、仮想通貨のおすすめ取引所だけではなく、初心者におすすめの銘柄から、将来性の高い銘柄の選び方までしっかりと紹介しております。
お時間のある時に是非ご覧になってください。
NFTについて知りたいのですが、どうしたら良いですか?
当サイトではNFTについて初心者にも分かりやすく解説している記事がございますので、ぜひご覧になってください。
当サイトではメタバースについて初心者にも分かりやすく解説している記事がございますので、ぜひご覧になってください。
仮想通貨取引所の口座開設完了後の流れを教えて下さい。
仮想通貨取引所おすすめランキングから取引所を選び、口座開設が完了した後の流れとしては、
ビットコインの始め方・買い方を初心者向けに分かりやすく解説!にて詳しく紹介しているので、ぜひご活用ください。
暗号資産(仮想通貨)取引所の比較・ランキング 記事一覧
暗号資産(仮想通貨)取引所の評判・口コミ 記事一覧
仮想通貨(暗号資産)の銘柄別記事一覧
ネット証券会社の評判・口コミ 記事一覧
FX口座・サービス 記事一覧
- ■全般
- ※1: 実質的に 0.1% ~ 8.0% の手数料を含んだ購入・売却価格をお客様に提示しております。ただし、価格の急変時や市場の流動性の状況などにより、当該手数料の範囲を超える購入・売却価格を提示する場合があります。
仮想通貨取引所ランキングの算定基準
初心者おすすめ仮想通貨取引所ランキングの算定基準
初心者おすすめ仮想通貨取引所ランキングは、各ランキングの総合評価と、みんかぶchoice編集部が調査した項目で採点して評価・ランキングしています。
手数料ランキングの算定基準
仮想通貨取引所手数料ランキングは、国内現物取引また信用取引/レバレッジ取引、先物の取引手数料と暗号資産送付手数料、入出金手数料を採点してランキングしています。
仮想通貨取り扱い銘柄数ランキングの算定基準
各仮想通貨取引所の取り扱い通貨数を比較してランキングにしています。
仮想通貨アプリおすすめランキングの算定基準
仮想通貨取引所の取引スマホアプリを、表示レートやチャート、テクニカル、レートアラートやプッシュ通知などの機能を、みんかぶchoice編集部が調査した項目を採点してランキングしています。