
外為どっとコム (外貨ネクストネオ)
外為どっとコムの評価 | |
---|---|
オススメ度 | ★★★★☆ |
口座数 | 572,981口座 (+1,225口座) ※2022年5月末時点 |
取引単位 | 1,000通貨(ルーブル円のみ10,000通貨) (例:1,000ドル単位) |
取引手数料 | 無料 |
スプレッド (6/15時点) ※1,000通貨時 | 米ドル/円:0.2銭 ユーロ/円:0.4銭 ※注_z1,b1 |
スワップポイント (過去14日平均) ※買いスワップ | 米ドル/円:34円(1万通貨) トルコリラ/円:33円(1万通貨) |
通貨ペアの取扱い数 | 30通貨ペア |
外為どっとコム(外貨ネクストネオ)の評価ポイント
1.情報力の強さが魅力

外為どっとコムには外国為替ニュース・アナリストレポート・動画・情報ツールなど様々な情報があります。 それを集約したものが「外為情報ナビ」と言われる情報コンテンツです。また動画での投資教育を中心とした「マネ育ch」も用意されています。
なお ニュース配信数(4社), アナリスト登録数とも当サイト内でも最多です。情報力でFX会社をお探しの方はオススメ!
2.スプレッド(手数料)もお得!
スプレッドの狭さ (手数料の安さ) と言えばDMM.com証券やSBI FXトレード, みんなのFXなどが有名ですが、最近では 外為どっとコム も負けていません。
FX会社は0.1銭でも安く、と常に競争しています。 その中でも外為どっとコムはスプレッドもお得な点もおすすめポイントなのです。
>> FXの手数料・スプレッドとは?|おすすめFX会社のスプレッド比較一覧
3.ぴたんこテクニカル

※外為どっとコム「ぴたんこテクニカル」
『 ぴたんこテクニカル 』は 複数のテクニカルを組み合わせて 買いどき・売りどきを総合判断してくれる「 お天気シグナル 」 や 現在のチャート形状を元に似た 過去チャートから未来のチャートの動きを予測する「 みらい予測チャート 」 の2つのツールを統合した テクニカルチャート分析ソフト です。
様々な情報を組み合わせたテクニカル分析が簡単にできるツールとして人気。特にテクニカルが苦手な方にオススメです。
4.老舗のFX会社ならではの安心感
外為どっとコムは残存するFX会社の中でも長い歴史がある老舗のFX会社です。長い期間存続できたと言うことは それだけFXトレーダーに人気があったと言うこと。
新興のFX会社と比べて安心できるFX会社と言う点もオススメしたいポイントです。
外為どっとコムの良い評判・口コミ/悪い評判・口コミ

個人投資家は外為どっとコム(外貨ネクストネオ)についてどのような評価をしているのか?
当社が収集した外為どっとコムの口コミ・評判を評価を見てみたいと思います。
- 口コミ数:19件(全135件中)
- 利用者の評価:★★★★☆(3.9/5.0)
外為どっとコムの良い評判・口コミ
まずは、外為どっとコムの良い評判・口コミをみてみましょう。
良い評判として目立つのが、初心者向け情報が充実している、マーケット情報・ニュースが非常に豊富、スプレッドが狭くコストが抑えられるなどです。
何となく使いやすい_20代男性のクチコミ
総合力についての評判1
FXの勉強でいろいろなサイトを見ていたらたまたま見つけたのが「外為どっとコム」でした。どこと比較して何が良いかはわかりませんが、何となく使いやすいんですよね~
初心者に必要な知識が上手くまとまっているからですかね。
最初の口座にオススメ_40代女性のクチコミ
総合力についての評判2
高金利通貨の長期保有の目的で外為どっとコムの口座を使っています。
スプレッドは他に比べて広めですのでスキャルピングやデイトレには向いていませんが、画面は見やすく情報量にも満足しているので毎日ログインはして情報をチェックするようにしています。
初心者には手厚いサポートが用意されていたり, 初心者向けセミナーで勉強できたりするので助かると思います。
最初は外為どっとコムでFXに慣れ, ある程度覚えてきたら 自分の投資スタイルに合ったFX会社を再検討しても良いのではないかと思います。
ストレスフリーで使いやすい_30代男性のクチコミ
総合力についての評判3
ストレスフリーでほかの業者よりも使いやすいから外為どっとコムを使ってます。できればスプレッドがもっと狭くなれば最高だなと思っていますが、毎回取引に利用するほど使いやすいのでオススメです。
便利な使い方も直ぐにマスター_30代男性のクチコミ
初心者ユーザの評判1
最初に口座を開設したのが外為どっとコムですが, チュートリアルがあったので便利な使い方も直ぐにマスターできました。即決済機能も便利です。
大手で信頼できる_30代女性のクチコミ
初心者ユーザの評判2
大手で信頼できると思ったので口座を開設しました。 取引は主にデイトレードですが, 注文時の時差も少なく思い通りに指せるので気に入っています。
システムの使い勝手も良いです。 初心者で主婦の自分でも少し練習すれば使えるようになりましたし, プロ向けの難しい設定にしなくても十分トレード出来ると思います。
今は週に2回程度 昼間を中心に取引していますが, 慣れてきたので夜間の値動きが多い時間帯もチャレンジしたいと考えています。
役に立つ情報が一番ある_30代男性のクチコミ
情報力についての評判
スプレッドやツールがもっと良い会社はあるけど, 役に立つ情報が一番あるのは外為どっとコム だと思う。 勝つためには情報は必須だから。
外為どっとコム一筋_30代女性のクチコミ
為替アナリストの評判
外為どっとコムの講師先生のファンです!昔から外為どっとコム一筋で他社に浮気は出来ないんですよね。情報の質がFXの成績を左右すると思います。
レポートの豊富さが一番_50代男性のクチコミ
外為レポートの評判
スピード注文機能がスマホにも生かされていて, 短期売買にも活躍してくれています。 レポートの豊富さが一番かな。
為替ニュースが充実_30代男性のクチコミ
為替ニュースの評判
手数料が無料でスプレッドが狭い点は他の大手証券会社と同じくだが, 為替ニュースが充実している。自分は米ドル/円(USD/JPY)の取引がメインなので, 取引通貨ペアは気にしていない。 スワップポイントも普通。
ただ両建て(の設定)が少しめんどくさい。
セミナーが多い_40代男性のクチコミ
FXセミナーについての評判
昔から外為どっとコムですね。 関東が中心ですがセミナーが多くて勉強させてもらっています。 セミナーはマーケットを冷静に見れるきっかけになりますのでオススメですよ。
スピード注文でサクサク_30代男性のクチコミ
取引ツールの評判1
スピード注文でサクサクと短期売買ができて便利です。アラート機能やポジション表示機能なども便利ですね。
※参考:FXのポジションとは?
シンプルでわかりやすい_30代男性のクチコミ
取引ツールの評判3
外為どっとコムはトレード画面がとても使いやすく設計されています。取引をする際にシンプルでわかりやすいのでミスがほとんど起こりません。これからも使っていきたいです。
UIが洗練されてる_30代男性のクチコミ
MACユーザの評判1
リーマン・ショック前に始めたのですがMac環境で可能なFX会社が少なく, Mac環境で取引可能なFX会社の中でUIなどが洗練されており使いやすそうだと感じ外為どっとコムで口座を開設しました。
レポートや指標などの情報が多いので単にFXのツールとしてだけでなく長期的にマーケットを捉えていく参考にもなっています。
Mac専用の取引アプリがある_30代男性のクチコミ
MACユーザの評判2
外為どっとコムはMacでの取引アプリがあるのと, スプレッドが魅力で口座開設しました。 スマホやタブレットのアプリもそこそこ使えます。
私はデイトレード, スキャルピングを中心に小遣い稼ぎ程度の取引しているのですが, 使いにくいということはありません。
余裕資金が増えたら自動売買 (システムトレード) などを視野に入れたいと思っていますが, 外為どっとコムは自動取引については少々難しそうなので, その場合は別の口座を使おうと思っています。
安い業者で取引するのは当たり前_40代男性のクチコミ
スプレッドの評判1
位置づけとしては手数料みたいなもののスプレッド、これが安いところで取引するのは当たり前。常に安いところに乗り換えるので、総合的に安い外為どっとコムになってます。
最近どんどん狭くなった_30代男性のクチコミ
スプレッドの評判2
色々と口座を持っていますけど、最近はスプレッド(手数料)がどんどん狭くなった外為どっとコムで取引している。豪ドル円だけもう少し頑張ってほしいかな。
外為どっとコムの悪い評判・口コミ
一方で悪い評判としては、「早朝時間、重要経済指標発表時」にスプレッドが大きく開く、旧スマホアプリの使い勝手が悪いなどの声があがっています。
旧スマホアプリに関しては、新アプリ「外貨ネクストネオ GFX」の登場により機能性、見た目の使いやすさともに改善されたので問題ない印象です。
しかし、重要経済指標発表時にがっつりトレードしたい場合には一定の注意を払う必要がありそうです。スキャルピングやデイトレメインで考えているのであればヒロセ通商やみんなのFXなど「約定力」に定評があるFX会社を検討してみてもいいですね。
30代男性のクチコミ
外為どっとコムに対しての悪評1
外為どっとコムは情報量が多いので, まずは問答無用で開くべきです。
ただ 取引するとなると, 他のFX会社が良いかもしれません。 理由としてはスワップポイントは高めなので 長期保有にはよいですが, スワップポイントが口座に反映されない (= 決済しない限り現金残高に反映されない) ので, 決済せずにスワップを受け取るということはできません。
また短期取引の場合はスプレッドがやや広い&取引できる通貨ペアが少ないと言う点があります。 ですので, 私は情報収集用の口座としています。
↑の補足
外為どっとコムではスワップポイント3,000円以上であればポジション決済前に即時振替が可能です。
30代男性のクチコミ
外為どっとコムに対しての悪評2
経済指標の時はスプレッドが拡大し過ぎて損失を出す事が何回もあったのでそこがネックです。後はツールなどは使いやすいので問題なしですがね。
40代男性のクチコミ
外為どっとコムに対しての悪評3
一時米ドル円スプレッドが0.1銭と激狭のキャンペーンをやっていたので良く利用していました。
ただ、米ドルがキャンペーン通貨から外れてしまってからはあまり使っていません。
豪ドル円やポンド円は引き続きキャンペーン対象のようなので、該当通貨ペアをトレードするトレーダーにとっては有用なFX会社なのでは?と思います。自分は米ドル円しかトレードしないだけなので。
「外為どっとコム」のキャンペーン
外為どっとコムの開催中のキャンペーン一覧です! 外為どっとコムの口座開設をお考えなら是非ご覧ください。
開催中のおすすめキャンペーン情報
- 新規口座開設 最大305,000円キャッシュバック ※注_b2
- スワップポイント30%増額キャンペーン
※キャンペーン期間「2022年6月6日(月)午前7時00分~2022年7月2日(土)午前5時55分」 - スプレッド縮小キャンペーン
外為どっとコムのカバー取引先の一覧
【カバー先:全25社】↓内訳↓
- シティバンク,
- JPモルガン・チェース銀行,
- モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・インターナショナル(金融商品取引業者),
- 香港上海銀行 香港本店,
- 香港上海銀行 東京支店,
- バンク・オブ・アメリカ,
- ナットウエスト・マーケッツ,
- ノムラ・インターナショナル(証券業者),
- ゴールドマン・サックス・インターナショナル(証券業者),
- ドイツ銀行,
- バークレイズ銀行,
- UBS銀行,
- コメルツ銀行,
- BNPパリバ(銀行業),
- 三井住友銀行,
- 三菱UFJ銀行,
- みずほ銀行,
- クレディ・スイス銀行,
- シタデル セキュリティーズ(リクイディティプロバイダー),
- バーチュ フィナンシャル(リクイディティプロバイダー),
- スタンダードチャータード銀行,
- オーストラリア・アンド・ニュージーランド・バンキング・グループ,
- ステート・ストリート銀行,
- SBIリクイディティ・マーケット株式会社
- ソシエテ・ジェネラル
※外為どっとコムのFXに関する詳細は公式ホームページでご確認ください。
外為どっとコムの会社概要
会社データ
外為どっとコムの企業概要 | |
---|---|
![]() |
|
会社名 | 株式会社 外為どっとコム |
設立年月 | 2002年4月1日 |
本社所在地 | 東京都港区東新橋2丁目8-1 パラッツォアステック4階 |
公式URL | https://www.gaitame.com/ |
電話番号 | 0120-430-225 |
営業時間 サポート時間 |
受付時間:24時間 ※午後11時~午前7時(夏時間の土曜日は午前6時)までは一部の手続き(ID/Pass忘れなど)のみ受付け |
外為どっとコムのQ&A(よくある質問)
メリット・デメリットを教えて下さい
外為どっとコムには以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
外為どっとコムのメリット
- 自己資本規制比率 1,000%以上
- 情報力は業界有数
- 1,000通貨から取引可能
- アナリストコラムがスゴい!
外為どっとコムのデメリット
- 株や投資信託の取扱いがない
- ※↑しかデメリットが見つかりませんでした・・
個人サイトなどで聞く「スプレッドが急に開いた!」等のデメリットは検証ができませんし、条件によってはどのFX会社でもあることなのでここでは言及しません。
口座開設は誰でもできますか?
「年齢が18歳以上、80歳以下であること」、「居住地が日本のみであること」、「金融先物取引業務に従事する役職員でないこと」など、外貨ネクストネオ取引約款の取引基準(外部リンク)を満たしている必要があります。
デモ口座はありますか?
はい、あります。
デモ口座の申込画面で「ニックネーム・パスワード・メールアドレス」を入力して申込んだあとデモトレードができるようになります。デモ口座の利用期間は90日です。
なお、外為どっとコムのデモ口座ではリッチアプリ版のPCツールとスマーフォン版のアプリなどが利用可能です。
※詳細は「デモ口座のサービス比較」をご覧ください。
どの通貨ペアを取扱ってますか?
外為どっとコムでは現在、以下の30通貨ペアを取り扱っています。
【取扱い通貨ペア一覧】
米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、豪ドル/円、英ポンド/円、NZドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、香港ドル/円、ポンド/米ドル、米ドル/スイスフラン、南アフリカランド/円、豪ドル/米ドル、NZドル/米ドル、ユーロ/豪ドル、トルコリラ/円、中国人民元/円、ノルウェークローネ/円、スウェーデンクローナ/円、メキシコペソ/円、英ポンド/豪ドル、ユーロ/英ポンド、米ドル/カナダドル、豪ドル/カナダドル、ユーロ/NZドル、豪ドル/NZドル、米ドル/トルコリラ、ユーロ/トルコリラ、シンガポールドル/円、露ルーブル/円
どんな取引ツール・アプリがありますか?
【パソコンの場合】
・取引はWebブラウザ上またはダウンロード型ツール「外貨NEXT neo リッチアプリ版」でトレードができます。また「G.comチャート」と言うパソコン用のチャート分析ソフトも用意されていますので併用して使って下さい。
【スマートフォンの場合】
・スマートフォン用に「外貨NEXT neoスマートフォン版(iOS/Android)」が用意されています。また、iPad版も別に用意されていますのでiPadユーザの方はそちらをご利用下さい。
どんな人に外為どっとコムはオススメですか?
マジメに外国為替のことを勉強して取引に望みたい、と考えている方には最もオススメしたいFX会社です。ニュース・レポートなどは業界最高クラスの為替情報が手に入りますし、様々な状況で使えるツール群も豊富です。
もちろん初心者向けに教育系コンテンツも充実しています。初心者でも中級者でもマジメにFXトレードやりたい方は外為どっとコムの口座を開設しましょう!
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2021年12月)
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】対象期間:2022年6月6日(月)午前9時00分~2022年7月2日(土)午前3時00分 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌々月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】トルコリラ/円、ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり3万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます。また、ポンド/円、ユーロ/円も3万通貨まで表示スプレッド、豪ドル/円は5万通貨まで表示スプレッドで取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、外貨ex byGMO)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。