
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評価 | |
---|---|
おすすめ度 | |
口座数 | 非公開 |
取引手数料(税込) |
【一律(つどつど)プラン(1約定制)】 ~5万円:55円 ~10万円:88円 ~20万円:106円 ~50万円:198円 ~100万円:374円 ~150万円:440円 ~300万円:660円 300万円~:880円 |
【定額(おまとめ)プラン(1日定額制)】 ~50万円:440円 ~100万円:660円 ~150万円:880円 ~200万円:1,100円 200万~:以降100万円ごとに440円 | |
ランキング | ネット証券 初心者おすすめランキング:7位 |
ネット証券 手数料ランキング:1位 |
評価のポイント

2021年1月にライブスター証券は、SBIネオトレード証券として生まれ変わりました。投資家からの長い支持を得たライブスター証券の良さはそのままに、新たなサービスを提供するSBIネオトレード証券の評価ポイントを紹介します。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の特徴としては下記のような事があげられます。
・ネット証券の中でも最安水準の手数料
・メイン取引ツールの使いやすさ
もう一つSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の特徴をあげるとするとユーザの声を聞いてサービスを改善させる柔軟性も持つ証券会社です。そんなSBIネオトレード証券の特徴を少し掘り下げてご説明します。
1ネット証券最安水準のSBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の手数料
当サイトの「手数料比較」でもご紹介していますが、SBIネオトレード証券はネット証券内で最安水準の手数料を誇ります。現物だけなく信用取引の手数料が完全無料と、現物・信用共に 手数料で選ぶならSBIネオトレード証券と言えます。
下の表にSBIネオトレード証券の現物・信用の各種手数料を記載しますので、その安さがおわかりいただけるかと思います。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の手数料一覧 (現物・信用取引) | ||||
---|---|---|---|---|
約定金額 | 株式現物手数料 | 株式信用手数料 | ||
一律(つどつど)プラン (1約定制) |
おまとめプラン (定額制) |
|||
~ 5万円 | 55円 | 440円 | 0円 | |
5万円 ~ 10万円 | 88円 | |||
10万円 ~ 20万円以下 | 106円 | |||
20万円 ~ 50万円以下 | 198円 | |||
50万円 ~ 100万円以下 | 374円 | 660円 | ||
100万円 ~ 150万円以下 | 440円 | 880円 | ||
150万円 ~ 200万円以下 | 660円 | 1,100円 | ||
200万円 ~ 300万円以下 | 以降, 100万ごとに 440円 を加算 | |||
300万円超 | 880円 | |||
【補足】 | SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のHPより抜粋 (2021年1月調査) |
例えば売買代金が300万円の手数料は安いと言われるネット証券でも、3,000円を超えるケースが多々ありますが、SBIネオトレードはなんと660円。約5倍の手数料の差は取引回数を重ねるほど損益に影響する非常に大きいものです。
次に上の表を少し変更して「売買代金と手数料の比率」、つまり売買代金に対しての実質コストを出してみたいと思います。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の取引コスト (手数料/売買代金の比率) | ||||
---|---|---|---|---|
約定金額 | 株式現物手数料 | |||
つどつどプラン (1約定制) |
おまとめプラン (定額制) |
|||
100,000円 | 0.11% | 0.44% | ||
200,000円 | 0.106% | 0.22% | ||
500,000円 | 0.079% | 0.088% | ||
1,000,000円 | 0.075% | 0.066% | ||
1,500,000円 | 0.059% | 0.059% | ||
2,000,000円 | 0.066% | 0.055% | ||
3,000,000円 | 0.044% | 0.051% | ||
5,000,000円 | 0.035% | 0.048% | ||
【補足】 |
2021年1月調査 ※つどつどプランは往復(買い⇒売り)の手数料で計算 |
コンビニATM手数料で仮に20万おろした場合を考えてもおおよそ0.05%手数料がかかることを考えるとSBIネオトレード証券の安さをご理解頂けると思います。
「とにかく無駄なコストを省きたい」と思っている方は迷わずSBIネオトレード証券の口座開設をオススメします。
2SBIネオトレードの高機能PCツール、スマホアプリを無料で全開放!

次に注文系に強いPCツールを用意していることもポイントです。
板発注はもちろんですが、チャート上からの右クリック発注なども便利で使いやすい機能です。下図はSBIネオトレード証券のPC用ツール「NEOTRADE R(旧:livestar R)」のチャート画面です。

更に株式ツールでは珍しいOCO注文やIFDO注文などの特殊注文にも対応しているため、チャンスを逃さない発注が可能です。
ちなみに上記の特殊注文はスマホ版の取引ツール「NEOTRADE S(旧:livestar S2)」にも対応してますので外出先からでも高機能な発注ができる点も評価ポイントです。
※下記はスマホ画面の一例です

スマホだけでトレードを行う投資家も多くなった現在ではスマホアプリも重要なツールになっていますが、証券会社によっては機能が不十分だったり、使いづらかったりします。
ただライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)のスマホツールは初心者でも使い易く 上級者にも満足がいく注文機能などを備えています。
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の評判・口コミ
個人投資家が SBIネオトレード証券 についてどのような評価をしているのか, 当社が収集した SBIネオトレード証券の口コミ・評判 を評価してみたいと思います。
・ 利用者の評価:★★★☆☆(2.6/5.0)
使い始めたばかりなので まだ可もなく不可もなくというところですが, NISA や Arrowhead2 などにも対応しているので, 他社と遜色ない感じで使えています。<(30代女性のクチコミ)
銘柄詳細欄の記事があまり好きではないが, マネックス証券 や SBI証券 のような メール配信情報は自分には不要なので問題ない。
総合的には満足している。(30代男性のクチコミ)
ただし 口座を開設した理由もいくつかあります。 まずは手数料が比較的安いこと。 少額投資を 主に行っているので 手数料が少しでも安いのは大変魅力的です。
もう一点の魅力は, アプリ版の使いやすさです。 ほとんどの証券会社が スマホアプリ を出していますが 結構使いにくいものが多い中, こちらのスマホアプリは それなりに使いやすかった点も良かったです。(20代男性のクチコミ)
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のキャンペーン
SBIネオトレード証券の開催中のキャンペーン一覧です!口座開設をお考えなら是非ご覧ください。
『SBIネオトレード証券』のキャンペーン・キャッシュバック | |
---|---|
キャンペーン内容 | |
制度信用取引の買方金利を条件なしで1.80%へ優遇 | |
- | |
- |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の詳細データ
取引基本ルール
取引時間 | 前場 | 後場 |
---|---|---|
9:00~11:30 | 12:30~15:00 | |
PTS取引 取扱時間 | ||
- | ||
注文方法 | デスクトップ用取引ツール | |
NEOTRADE W(ブラウザ用) / NEOTRADE R(インストールソフト) | ||
スマートフォン web | ||
- | ||
スマートフォン アプリ | ||
NEOTRADE S(iPhone版/Android版) | ||
モバイル(ガラケー) | 電話・オペレータ注文 | |
- | - | |
取扱商品 | 取引所 | |
東証 | ||
NISA / 積立NISA | iDeCo | |
〇 | - | |
IPO | 投資信託 | |
〇 | 2銘柄 | |
外国株 | 単元未満株(ミニ株) | |
- | - | |
その他 | ||
先物 |
現物・信用手数料一覧
詳しくは SBIネオトレード証券:約定代金別の手数料一覧 をご覧ください。
主なサービスリリース
対象月 | 主なサービスリリース / 発表 |
---|---|
2021年3月 | ・NEOTRADE Wの銘柄検索や売買連携機能等を強化(4月中旬~) |
2021年2月 | ・livestar S2(旧スマートフォン版ツール)の提供停止 |
2021年1月 | ・SBIネオトレード証券へ社名変更 |
2020年12月 | - |
2020年11月 | ・SBIネオトレード証券へ社名変更のお知らせ |
2020年10月 | ・発注板ALLお試しキャンペーン |
2020年9月 | ・株価ボードに新機能追加 ・新規口座開設で取引手数料無料キャンペーン |
2020年8月 | ・信用取引金利優遇キャンペーン |
2020年7月 | ・発注板ALLデビュー応援キャンペーン |
2020年6月 | - |
2020年5月 | ・信用取引金利優遇キャンペーン |
2020年4月 | ・発注板ALLデビュー応援キャンペーン |
2020年3月 | ・新規口座開設で取引手数料無料キャンペーン ・ivestar S2に約定通知機能 追加 |
SBIネオトレード証券のおすすめCM動画
SBIネオトレード証券の公式yotubeチャンネルにあるCM動画です。
SBIネオトレード証券 CM 「今井 美桜 」編
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)の会社概要
SBIネオトレード証券の企業概要 | |
---|---|
![]() |
|
会社名 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
設立年月 | 1948年4月22日 |
本社所在地 | 〒100-6217 東京都千代田区丸の内1丁目11番1号 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 17階 |
公式URL | https://www.sbineotrade.jp/ |
電話番号 | 03-5221-5115 |
営業時間 (サポート時間) | 平日8:00~17:00 (年末年始を除く) |
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)のQ&A
SBIネオトレード証券には以下のようなメリット・デメリットがあると思います。
SBIネオトレード証券のメリット
・ネット証券手数料ランキング1位!ネット証券最安クラスの手数料
・信用取引 一律0円
・PCツール「NEOTRADE R(旧livestar R2)」、スマホアプリ「NEOTRADE S(旧livestar S2)」が有能
SBIネオトレード証券のデメリット
・外国株式など取扱の商品が他社と比べ 少ない
デモ口座はありません。
ただしWEB上で取引の流れが確認できるページ「取引までのながれを解説(外部リンク)」が準備されていますので基本的な取引の流れはそちらでイメージできるようになっています。
SBIネオトレード証券では下記の金融商品を取り扱っています。
国内株式(東証)、投資信託、先物の取扱いがあります。
SBIネオトレード証券では、スピーディな発注、や自由度の高い高機能チャートが使用できる取引ツール「NEOTRADE R」や、株・NISA・先物取引すべてに使えるスマホアプリ「NEOTRADE S (iPhone/Android)」、またシンプルなWebブラウザ版「NEOTRADE W」がすべて無料で使用できます。
当サイトでは「とにかく手数料を安く抑えたい!」、という方にSBIネオトレード証券をオススメします。
ネット証券の取引手数料ランキングにも上位に入り、信用取引手数料が完全無料と、ネット証券の中でも最安値の手数料が一番の魅力だと思います。
取扱商品が少ないのがネックではあるかもしれませんが、それを差し置いても手数料の安さ、そして高機能ツール・スマホアプリが無料で使えるというのがポイントでしょう。手数料で選ぶならSBIネオトレード証券がおすすめです。