
- メキシコペソは低資金(3万円程度)から投資可能!
- メキシコペソは長期のスワップ運用におすすめ&価格も横ばい続きでチャレンジしやすい
- LIGHT FX:131円/日、ヒロセ通商(LION FX):121円/日のスワップがFX会社の中でも上位!
メキシコペソは新たな高金利通貨として最近、長期運用派のFXトレーダーに人気の通貨です。
メキシコペソで特筆すべき点は「高金利通貨にもかかわらず緩やかな上昇トレンドに入っている」ことです。
つまり、為替差益とスワップポイントを一挙両得が狙える通貨ということ。なかなか魅力的ですよね。
これからスワップ狙いのトレードをする人だけでなく、すでにスワップトレードしている人にも役立つ知識をここでは紹介していきます♪。
メキシコペソってどんな通貨?
メキシコペソはアメリカのお隣の国、メキシコで流通されているペソと言う通貨のことでISOコードでは「MXN」と定められいます。
1993年以前は旧メキシコペソが流通していましたが、インフレが進み通貨価値が下落。1000旧メキシコペソを1通貨として現在のメキシコペソが発行。事実上のデノミを行いました。
>>関連記事:インフレとは?
2022年4月時点、1メキシコペソは6.2円前後で推移しています。ロシアとウクライナの情勢からか、大きな反発が起こっているので、取引にはやや注意が必要です。
トルコリラに負けず劣らずの人気通貨といえます。
メキシコペソの現状・今後の見通しは?
メキシコペソは、米大統領選挙でバイデン氏が当選し、対米関係の悪化が落ち着いたこともあり2020年4月から緩やかな上昇トレンドに転じています。
つまり、「為替差益」と「スワップ収入」の両方が狙える状況にあるということ。なかなか魅力的な話ですね!

(みんかぶFX/為替より引用)
さらに、2022年3月24日に政策金利が6.0%から6.5%に引き上げられた影響もあり、メキシコペソ/円は大幅に上昇しています。
メキシコペソの今後の行方を断言することはできませんが、以下4ポイントに注目しておくと流れを掴みやすいと思いますので参考にしてみてください。
- メキシコペソの政策金利(利上げor利下げ)
- 対米関係
- 原油価格の上昇/下落(メキシコが産油国のため)
- ウクライナ情勢
上記4点を気にしつつ、一度に多く買うのではなく、「複数回に分けて」買いポジションを持てば、リスクコントロールは十分可能な範囲です!
スワップポイント比較|メキシコペソスワップでいくら儲かる?

みんかぶchoiceでご紹介しているFX会社のなかでメキシコペソ円を売買できる会社のスワップ金利(2022年5月15日時点)を下記します。
その他通貨のスワップ比較もしたい場合は「最新スワップポイント一覧・比較」で解説していますので、お役立てください。
※1万通貨の場合
FX会社名 | 1日分のスワップ | 1年分のスワップ合計※1 | レバ3倍での想定利回り |
---|---|---|---|
![]() |
108円/日 | 39,420円/年 108円×365日 |
約21.5% (39,420円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
106円/日 | 38,690円/年 106円×365日 |
約21.1% (38,690円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
97円/日 | 35,405円/年 97円×365日 |
約19.3% (35,405円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
120円/日 | 43,800円/年 120円×365日 |
約23.9% (43,800円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
121円/日 | 44,165円/年 121円×365日 |
約24.1% (44,165円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
112円/日 | 40,880円/年 112円×365日 |
約22.3% (40,880円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
131円/日 | 47,815円/年 131円×365日 |
約26.1% (47,815円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
![]() |
50円/日 | 18,250円/年 50円×365日 |
約9.9% (18,250円÷183,333円:10万通貨・レバ3倍) |
※1調査日:2022年5月15日のスワップが一年間続いた場合の理論値です
※調査方法:公式サイトのスプレッド一覧を調査
普通預金の利率が0.001%程度(多くの都市銀行)なのに対して、約9%~16%を超える利回りが期待できるのは非常に魅力的。
今回は、レバレッジ3倍で計算していますが、急落に耐えられる資金量が用意できるようであれば5倍にレバレッジを上げて、中期運用で更なる高利回りが期待できます。みんなのFXであればレバレッジ5倍で「30%強」の年利です!ただ、突発的な材料に反応してロスカットされてしまっては損ですから、1~3倍の低レバレッジ運用を推奨します。
高金利通貨のなかでは、比較的安定してレートも推移しているので、初心者でも比較的とっかかり易い通貨とも言えますね♪
手数料はいくらかかる?|メキシコペソ・スプレッド比較

FXではスワップが高いから!というだけでFX会社を選ぶのは禁物。
ちゃんとコスト面の優位性もしっかりチェックしましょう。FXにおける実質コストは「スプレッド」になるので、ここからはメキシコペソ円のスプレッドも比べてみたいと思います。
FX会社名 | スプレッド※注_z1 | 10万通貨あたりのコスト |
---|---|---|
![]() |
0.4銭 | 400円 |
![]() |
0.2銭 | 200円 |
![]() |
0.2銭 | 200円 |
![]() |
0.18銭 | 180円 |
![]() |
0.2銭 | 300円 |
![]() |
0.2銭 | 200円 |
![]() |
原則固定対象外 | - |
![]() |
1.0銭 | 100円 |
※調査日:2022年5月15日
比較結果としては「0.2銭(0.18銭)」のFX会社がメキシコペソスプレッドの最狭水準であることがわかります。
スワップの高さを加味すると「ヒロセ通商」「SBI FXトレード」あたりがおすすめできます。
メキシコペソ取引にベストなFX会社の選び方
- スワップ金利
- スプレッド(コスト)
- メキシコペソの情報
スワップ金利
長期運用の場合、スワップは何より大事になります。たとえばメキシコペソスワップ比較の「みんなのFX」と「マネーパートナーズFX」だと、102円もの差があるため、10万通貨で運用した場合「37,230円」もの差が生まれます。
先ほどもご紹介しましたが、年間で見るとメキシコペソスワップが高い業者と安い業者で約3万円以上の差になっていますので、スワップポイントが高いFX会社を選ぶことがどのぐらい重要か、おわかり頂けるかと思います。
スプレッド(コスト)
意外と侮れないのが「スプレッド」。たしかに、10万通貨では100円〜200円程度の差しかありませんが、これが100万通貨、1,000万通貨となると1万円ほどの無視できない金額になります。
せっかく利回りの良いメキシコペソですから、コストを最大限抑えて「利益を最大化」したいですね!
メキシコペソの情報
メキシコペソはもちろんメキシコ合衆国の国内市況などに影響を受けるものの、基本的な情報としては経済指数をメインに考えて問題ないと思います。※地政学的なニュース(近隣地での紛争や地震など)は通常の外為ニュースで流れる。
そのため、FX会社を選ぶ際にもメキシコの政策金利、GDP、貿易収支などの経済指標の情報が手に入るFX会社であることが大前提です。当比較サイトでご紹介しているメキシコペソ円を扱う8社はどちらも同情報を公開しています。
メキシコペソのスワップ運用向けオススメFX会社

LIGHT FX

- メキシコペソ/円だけでなく全体的にスワップが高く、みんかぶFXランキングでスワップ部門3年連続No1!
- 初心者向けのサービスでスマホアプリの使いごごちも良い
- 独自分析ツールの「通貨強弱」や「ヒートマップ」がトレンド把握に便利!
オススメ度NO.1 LIGHT FX | |||
---|---|---|---|
スプレッド | 買スワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 (レバ25倍) |
原則固定対象外 | 131円/日 47,815円/年 |
▲131円/日 ▲43,815円/年 |
22,000円 (レバレッジ25倍/10万通貨) |
メキシコペソだけでなく、いろいろな通貨でスワップ投資をしたいなら「LIGHT FX」が適していると思います。
さらに、LIGHT FXは、初心者に優しい設計になっているため、スマホやPCでの取引も簡単にできます。
ぱっと見でトレンド判断ができる「通貨強弱」や「通貨ヒートマップ」が用意されているのも高評価ですね♪

ヒロセ通商

- メキシコペソ/円のスワップが業界有数の高水準
- 取り扱い通貨は「50通貨」と豊富!
- 取引量に応じてもらえる食品プレゼントキャンペーンが嬉しい&美味しい(´-`)♪
オススメ度NO.2 ヒロセ通商(LION FX) | |||
---|---|---|---|
スプレッド | 買スワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 (レバ25倍) |
0.3銭 | 121円/日 44,165円/年 |
▲144円/日 ▲52,560円/年 |
22,000円 (レバレッジ25倍/10万通貨) |
ヒロセ通商は、高スワップはもちろんのこと、幅広い通貨ペアラインナップと「グルメキャンペーン」が魅力のFX会社
マイナーな高金利通貨も取り扱っているため、「すこし変わった通貨ペアを取引してみたい」という願望をもっているトレーダーにもぴったりです。

みんなのFX

- メキシコペソ/円のスワップが業界最高水準
- スプレッドも狭くコスト面でも◎
- スワップNO.1チャレンジ期間中なら最高水準スワップがもらえる(´-`)♪
オススメ度NO.3 みんなのFX | |||
---|---|---|---|
スプレッド | 買スワップ | 売りスワップ | 必要証拠金 (レバ25倍) |
0.3銭 | 112円/日 40,880円/年 |
▲112円/日 40,880円/年 |
25,000円 (レバレッジ25倍/10万通貨) |
現在メキシコペソに最も強みを持っているのが「みんなのFX」です。
高スワップと低スプレッドに加え、「スワップNO.1」キャンペーンを随時開催している点が大きな魅力。
キャンペーンでは、メキシコペソだけでなく、「トルコリラ」や「南アランド」などの高金利通貨が対象となっているため、スワップトレーダーのニーズを余すことなく満たしてくれます。
そのほかにも、「FX自動売買」や「バイナリーオプション」など多様なFXサービスを提供している点もGOOD。

メキシコペソに関するQ&A
現在 メキシコペソの政策金利は6.5%です。
これは主要国の中ではトルコリラに次いでトップクラスに高い政策金利で、これが高いスワップポイントの要因になっています。FX会社各社のメキシコペソのスワップポイントについては「メキシコペソはどのくらい儲かる?|スワップポイントを比較」にまとめていますのでご参考下さい。
米ドル円などのメジャー通貨と比べてメキシコペソなどのマイナー通貨の場合、基本的にスキャルピングやデイトレードと言った短期売買は向きません。
上記をご理解頂いた上で空売り(新規売り注文)が絡んだ取引を行う場合に気をつける点は以下になります。
- スプレッドが狭い(安い)
- スワップポイントが少ない
当サイトの中ではみんなのFXがこの条件を満たす口座になるかと思います。ご参考まで。
「メキシコペソのスワップ運用向けオススメ業者」でもご紹介しましたが、スワップポイント狙いならヒロセ通商がオススメです。
現在、メキシコペソ/円のスワップポイントを最も高く提供しているFX会社ですし、毎日変動が前提のスワップポイントの中である程度安定している点もプラス。メキシコペソ円の運用にはベターな口座だと思いますので、まだヒロセ通商で口座開設をされていない人はご検討されてみてはいかがでしょうか?
高値掴みなどが不安な場合は、FX積立の活用がおすすめです。
FX積立では、定期的に自動買付されるため、高値で多く仕込みすぎたり、逆に安値なのに買えないリスクが軽減できます。
>>FX積立とは
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ※注_a1: ファイナンス・マグネイト社調べ (2020年1月~2021年12月)
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: 【対象期間】2022年3月7日(月)午前9時~2022年4月2日(土)午前3時 【時間帯】対象期間中の各営業日午前9時~翌午前3時
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌々月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】トルコリラ/円、ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、外貨ex byGMO、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり3万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます。また、ポンド/円、ユーロ/円も3万通貨まで表示スプレッド、豪ドル/円は5万通貨まで表示スプレッドで取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、外貨ex byGMO)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。