
FX初心者さんでも簡単にわかる会話形式の入門コンテンツ!
取引を始める前に理解しておきたい”FXとは?”やトレードに必要な知識、投資スタイルの違い、FX口座の開け方まで”FXの始め方・やり方”を超簡単にわかりやすく解説していきます!


世も末だね・・わかった。
FXの始め方をわかりやすく教えてあげよう

ありがとう!何から始めればいいの?

色々なことを学ぶ必要があるけど、ここではヌルっとわかりやすく解説するよ!
FXとは?|FXの基礎知識を学ぼう!




FXは海外の通貨(外国為替)を投資商品とするものだね。

またFXには銀行の預金金利のようなスワップポイント(スワップ金利)を貰えるケースもあるため、長期保有する投資家にも人気の投資商品です。
FXの仕組み【図解】
FXの仕組みは「インターバンク(世界中の銀行ネットワーク)、FX会社、トレーダー」の3つのプレイヤーで構成されています。
大まかな仕組みは以下の通りです。

- トレーダーがFX会社にお金を担保(証拠金)として預ける。
- FX会社はトレーダーの注文に従って「証拠金の25倍まで(レバレッジ)」の金額をインターバンクで取引をする(レバレッジ)
- トレーダーは注文によって生じた「差額」により利益or損失を得る
- トレーダーは取引の結果(為替差)を取引するので「空売り」も「買い」もできる!
小難しい説明を終えたところで、FXトレーダーのサルと初心者の犬の会話に戻ります。


でも、それだけなら銀行の外貨預金と同じじゃない?




たしかにそんな感じだねー


意外と違いが無いんだね。

「レバレッジ」と「空売り」

聞いたことあるような無いような・・
外貨預金とFXの違いを比較
銀行の外貨預金とFXの違い | ||
---|---|---|
項目 | 外貨預金 | FX |
外国通貨の取扱 | あり | あり |
元本割れのリスク | あり | あり |
金利の受取り (FXではスワップポイント) |
あり | あり |
手数料の支払い | あり(結構高い) | ほぼ無し |
スプレッド = 買いたい人と売りたい人の価格差 |
あり | 銀行より価格差が狭い |
レバレッジ | 使えない | 使える ※使わなくてもOK |
空売り | できない | できる |
バナナ | 関係なし | 関係なし |
レバレッジとは?

レバレッジ(leverage)とは、自己資本を元本として資金調達を行い、取引額を自己資金以上に引き上げることで、「お金を担保にそれ以上のお金を借りてトレードする」というイメージです。株の信用取引では最大で約3倍(10万円を担保に最大30万分購入できる)、FXでは最大で約25倍(10万円を担保に最大250万分購入できる)の運用が可能になります。
※参考:レバレッジとは?






じゃあ、どうすりゃ良いのさ?

って感じで分けて考えないといけない。













・1回の投資額を抑える
これしかないね。

聞いて損した。


海外の怪しい業者とか・・

例えばローラさんのCMでおなじみのDMMFXは1万通貨が基本だけど。









お金をだまし取られるとか、、そういった危険性は無いって!




※↑の理由が気になる方はこちら



空売りとは?

FXの空売りとは、対象となる為替通貨の下落時に利益を上げる取引手法で、まだ持っていない通貨を『後日買い戻す契約』をした上で先に売ることを指します。なお、「売りから入る」や「売りポジションを持つ」などと言われる行為は全てこの空売りになります。
※参考:FXのポジションとは?
※参考:売りから入る(空売り)とは?

ドルが上がれば利益、
ドルが下がれば損失でしょ?


ドルが上がれば損失、
ドルが下がれば利益ってこと

結構簡単だね!

(なんか不安・・)

※シッポノシ

※参考:スワップポイントとは?




だからスワップポイントにも気を配っておかないとね
支払うスワップポイントのほうが大きいとむしろ利益はマイナスになっちゃうからね

よくわかんないけどスワップポイントには気をつけるよ

FXにはどんなリスクがあるの?






リスク | 説明 |
---|---|
価格変動リスク | 外国為替相場の変動により、ポジションの評価額が変化するリスク。 |
信用リスク | 取引先の信用力に問題が生じた場合に、損失が発生するリスク。 |
流動性リスク | 市場参加者が少なくなり、注文が約定しにくくなることで、損失が発生するリスク。 |
マイナススワップによるリスク | 決済日が翌日にずれ込み、スワップポイントがマイナスになることで、損失が発生するリスク。 |
ロスカットリスク | 証拠金が一定の水準以下になった場合に、ポジションが強制的に決済されることで、損失が発生するリスク。 |
レバレッジリスク | レバレッジを掛けて大きなポジションを持つことで、小さな値動きでも大きな損失が発生するリスク。 |





























取引スタイルを考えよう!





ストロングスタイルとか・・
原宿スタイルとか・・??

FX取引のマイルールを決めようってことね


何時から何時まで取引する、とか
1回の取引でいくら売買する、とか

FXを始める前から考えないといけないの?

投資を始める以上、自分にあった取引スタイルを考える必要がある。
それに、損失を避けつつ取引を長く続けるために重要なんだ。
FXの基本的なトレードスタイル


FXにはこんなトレードスタイルがあるんだ
FXの基本的なトレードスタイル | |||
---|---|---|---|
取引手法 | 利益の上げ方 | 取引の間隔 | 重要なポイント |
スキャルピング・デイトレード | 為替差益 | 数分 ~ 数時間 | スプレッド(手数料)、損切り |
スイングトレード | 為替差益 | 数日 ~ 数ヶ月 | スワップポイント、証拠金維持率 |
長期投資 (スワップ運用) |
スワップポイント | 数ヶ月 ~ 数年 | スワップポイント、証拠金維持率 |
システムトレード (自動売買) |
為替差益 | 基本放置 | 自動売買のロジック、証拠金維持率 |

<スキャルピング・デイトレード>





FX取引の基本って感じの儲け方だね

スキャルピング ⇒ 数分~1時間 デイトレード ⇒ 1時間~数時間




>>> スキャルピングとは?|スキャルピングにオススメのFX口座
>>> FX初心者にデイトレードがオススメの理由
<スイングトレード>


(例)レフト:買い ライト:売り






テクニカル?


難易度高い><

スイングトレードはある程度、経験を積んだ人向けのトレードスタイルかもね


サルを尊敬したのは人類へ進化したとき以来、久々だよ!

<長期投資(スワップポイント運用)>



これは理解しやすい!



毎日スワップポイントで少しづつ儲けていく手法だから強制退出が一番のリスク

なにかリスク対策とかあったりする?


スワップポイントのサヤ取りって?

高金利通貨の南アフリカランド/円なんかは1日のスワップが50円近く違う場合もある

それでどうやってリスクヘッジするの?


やり口がコスいサルらしい投資術だね!!

<システムトレード(自動売買)>


海外の為替取引では主流になって来ているトレードスタイルだね




※参考:FXの自動売買とは?


FX会社によってはシストレ自動売買のツールが提供されているのでそれを利用するの




でも、選択型やリピート型の自動売買はむしろ初心者向きで簡単に儲かるかも知れないよ(;´∀`)

シストレはどこでできるの?




バシッとイチオシを教えてよ!

本音を言うと全部口座開設して試してほしいけど、目的や取引スタイルに合わせてFX会社を選ぶのがおすすめだよ。

ハァ┐(´д`)┌ヤレヤレ

デモトレードを試してみよう



まだFXを始めてないからイメージがイマイチつかないよ

そんな人にはデモトレードをオススメするよ!









どこのFX会社が良いんだろ??


デモ口座から始めて自分の取引ルールを考えてみるよ

デモ口座で色々試してみて投資スタイルを考えよう!


まあ臨機応変にスタイルを変える、、って感じかなぁ~

(てか、サルって意外とオッサン!?)
・・勉強になります
FX口座を選んでみよう!

FXの口座開設について説明するね


なんで急に敬語?

(【訳】意外とオッサンだったから)



FX会社の口座開設について説明するね



4,3,・・・

一概にオススメは言えないよ
何を重要視するかは人による


なら、初心者おすすめ口座ランキングがあるのでそこを色々見てみると良いよ。


ちゃんとアンケート取ったランキングだって!

(夜な夜なアンケートを集計&分析するサルw)




投資スタイル別のおすすめ口座一覧
FX会社名 | スキャルピング | デイトレード | スイングトレード | 長期投資 (スワップ運用) |
システムトレード 自動売買 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【◎】 スキャルピングおすすめ口座 1位! スプレッドも狭くツールも使いやすい。 |
【◯】 注文種類もそれなりに多く、スマホアプリもGood |
【◎】 プラチナチャートが秀逸。売りスワップも有利で売りのスイングトレードに使える |
【◯】 南アランド、メキシコペソなどの『スワップポイント サヤ取り用の口座』としてオススメ! |
【×】 自動売買のサービスはありませんm(__)m |
![]() |
【×】 (口座凍結リスクあり) 外国為替証拠金取引の契約締結前交付書面でスキャルピングを制限(禁止?)している模様 |
【◎】 スプレッドおすすめ口座 1位! スプレッドは文句なし!注文種類が少なめだけど・・ |
【◎】 親会社のマーケットコラムが情報整理に役に立つ。オプションFXでリスクヘッジも可能! |
【◎】 長期投資を前提とした積立FXの仕組みあり!米ドル/円を始め、全般的にスワップポイントも高め。 |
【×】 自動売買のサービスはありませんm(__)m |
![]() |
【◯】 低スプレッドで取引ツールもそれなりに使いやすい。通常では有料のチャートツールTrading Viewが無料で使える点もGOOD! |
【△】 悪くはない・・特徴が無いだけ・・ |
【◯】 トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソのスワップポイントは業界最高レベル! |
【◎】 スワップポイントおすすめ口座 1位! 高金利通貨の長期投資には外せない口座 |
【◯】 選ぶだけで簡単に自動売買ができる「みんなのシストレ」が人気 |
![]() |
【×】 (口座凍結リスクあり) 店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款でスキャルピングを禁止 |
【◯】 スプレッドが安く、取引に応じてポイントも貰える! |
【◎】 チャートソフトおすすめ口座1位!+低スプレッド+売りスワップが有利=売り注文に最適な口座! |
【◯】 全般的に売りスワップポイントが有利。スワップサヤ取りに外せない1社 |
【×】 自動売買のサービスはありませんm(__)m |
![]() |
【◯】 PCツール「外貨exアプリ」はプロ仕様と評判。 |
【◯】 スマホアプリおすすめ口座 1位!スマホアプリの取引がメインのサラリーマン投資家向け |
【△】 買いスワップはそれなりに高いが売りスワップもやや不利なため、売り注文時には注意 |
【◯】 米ドル円のスワップポイントは最高水準、米ドルの長期買い戦略向け! |
【×】 以前はメタトレーダーやトレードコレクターなどがあったが現在シストレのサービスは無し |
![]() |
【△】 スプレッドはお得も取引ツールがネット環境によって影響を受けやすい ※ネットが切れると自動でログアウトされる |
【◎】 時間指定系の特殊注文はまさにデイトレ向き、ポジションや注文動向も見れる点も高評価 |
【◎】 情報力でオススメの口座 ロイター赤文字ニュースを使った最速指標発表トレードも!? |
【○】 不定期開催されるスワップ増量キャンペーンなどが魅力。 FX積立サービスとの相性も◎ |
【×】 自動売買のサービスはありませんm(__)m |
![]() |
【◎】 スプレッド+ツール+キャンペーンの組み合わせはまさにスキャルピング向き口座 |
【◯】 時間指定系の特殊注文が優秀、食べ物キャンペーンで食費も削れる!? |
【△】 情報力がイマイチで売りスワップも良くない |
【◯】 高金利通貨のスワップポイントはそれなりに高い、その他の通貨ペアスワップは普通 |
【×】 自動売買のサービスはありませんm(__)m |
![]() |
【△】 スプレッドがやや高めの通貨ペアがある |
【△】 裁量トレードとしてみるとスマホアプリの性能がイマイチ |
【△】 悪くはないけど、特筆する点も無い |
【◯】 スワップポイントが高い通貨ペアを狙うならGood! |
【◎】 システムトレード自動売買ツールおすすめ口座 1位! トライオートFXとトライオートETFが用意されており、様々なシチュエーションで自動売買できます♪ |
![]() |
【◎】 米ドル/円を含むメジャー通貨で最狭水準スプレッドを提供中。時間・数量指定はあるものの0.0銭のコストフリーで取引できる通貨があるのは魅力的! |
【△】 可もなく、不可もない印象。20回分の注文を1タップで設定できる「コピー機能」はトレード回数が多いトレーダーにとっては重宝します。 |
【◯】 マネパFX情報室という、マーケットニュースを分かりやすくまとめたサイトページがある点が◯ |
【△】 スワップポイントは全体的に低めに設定されている印象。スワップ運用には不向き。 |
【△】 自動売買に必要な機能は揃っているものの、設定難易度が初心者からすると少々高め。 |
※各評価(◎◯△×)は著者の私感です
FX会社は怪しくない!!

FX会社って怪しそう・・なんとなく怖い・・



イヌは銀行口座作るときも「銀行口座は危険性が高い」っていうのかい?



サルもさっき「気持ちはわかる」って言ってたじゃない

でも、いまは自分の経験談で怪しくない、って言える


実はボクはこの会社に入る前は別業界で働いてたんだ

ずっとサルやってたのかと思ってた。

それで投資で飯食っていきたいと思ってFX始めたってわけ。



じゃあ、なんでわざわざ転職したのさ?

『裏でヤバいことやっていないか?』
これが知りたかったのさ


そもそも一日のFX取引高は約6兆ドル。多くの個人投資家や機関投資家が取引しているみたいだよ。

サルも最初はFX会社を怪しんでたんた


なんか安心して投資できそう

投資だから勝ち負けは当然あるけど、国内のFX・証券会社は金融庁がちゃんと管理しているから安心してOK!
逆に言えば、金融庁の許可を受けていない業者はツールを避ければ安心だよ。

意外と深いね、なんか泣けてきた
口座開設をしよう!









審査に通った後にFX会社からログインID・PASSが書かれた口座開設完了通知が来るって流れ

申込から取引開始までは少し時間がかかるってわけね。



各社説明ページリンク


ほかにもこのサイトに掲載されているネット証券もほぼ全て口座開設してる

サスガだね。なんか泣けてきた。
取引までの流れ

FX口座への入金方法





※GMOクリック証券:ログイン画面(赤枠箇所)





FX口座に入金をする場合、銀行口座からFX口座への振込の形で入金しないといけないんだ



どの銀行からでもFX口座に入金ができるの?

FXの入金方法は「振込入金(普通の入金)」と「スピード入金(即時入金、クイック入金とも呼ばれる)」の2種類があって、振込入金なら基本的にどの銀行からでも入金ができるんだ!


スピード入金は日時によっては振込後、即時にFX口座に反映されるので取引のチャンスを逃さないってメリットがある!


※GMOクリック証券:スピード入金対応の銀行一覧




※DMM.com証券:クイック入金対応の銀行一覧

ウチのお抱え銀行も準メガバンクだし、DMMFXなら取引できそうね~

イヌをお得意さんにする銀行なんて冗談、初めて聞いたよ(笑)

FX取引を始めよう!




わかったよ、じゃあここでは取引する方法だけ教えるから、別の情報はちゃんと他のページで勉強するんだよ

で、何をすればイイの??

※GMOクリック証券:注文画面の解説


通貨を選んで、レートを確認して、注文タイプを選んで・・って注文タイプってなに?












できた!意外と簡単に取引できたよ(^○^)


略してオッサルー (゚∀゚)アヒャ
FX初心者は1日5000円稼ぐことを目標にしてみよう!
初心者の犬
FXを始めようと思うんだけど、最初ってどれくらい稼ぐことを目標にしたらいいの?1万円とか?10万円とか?
経験者の猿
大金をいきなり稼ぎたい気持ちはわかるけど、まずは1日5000円でも稼げれば超上出来だよ!それに毎日5000円を稼ごうとせず、チャンスだ!と思ったタイミングでエントリーすることが重要。
初心者の犬
5000円でいいなら余裕そうだな!ガンガン取引して稼いじゃうぞ( ・∇・)
経験者の猿
だ・か・らガンガン取引するんじゃなくてまずは「自分が勝てるトレードスタイル」と「エントリータイミング」を見つけることが重要なの!
ガンガン取引をするとまぐれあたりの勝ちで味を占めていつの間にか大負けなんてことも…
初心者の犬
おっと危ない。先に教えてよね( ̄^ ̄)じゃあどうやって1日の利益を5000円まで積み上げていけばいいの?
経験者の猿
(話を最後まで聞かないからだろ…)そうだね、まずはポジションを持ち越さない「スキャルピング」や「デイトレード」で利益をあげられるよう取引経験を積むことが重要だよ。
経験者の猿
あとは、「デモトレード」を活用してテクニカル分析やファンダメンタル分析を使ったトレードに慣れるのもおすすめの方法かな。自分で市場を分析できるようになれば、利益獲得のチャンスもつかみやすくなるよ!
FXデモトレードにおすすめの口座・アプリ!登録不要ですぐ練習できるアプリも紹介!
初心者の犬
ふむふむ、じゃあどれくらいの資金で取引したら5000円って稼ぎやすいの?
経験者の猿
次から次へと質問してくるねえ(^_^)例えば、1万円の資金でレバレッジ10倍の取引をしたとしよう。すると10万円分取引ができるから「500pips分」利益があれば5000円達成だよ。
ただ、これは非現実的な数値だ。現実的には「50万円程度」の資金量で、レバレッジを10倍前後に調整して「12~13pips」を目標にトレードするみたいなイメージかな(これでも十分難しい!)。
初心者の犬
投資資金は多めに用意して、小さな値幅を積み重ねるイメージだね。まずは5000円じゃなくて500円とかを目標にしたほうが良さそうだ…
経験者の猿
その通り!FXは「どかっと一発稼げる!」みたいなイメージがあるけど、勝ち続けているトレーダーは「勝てるタイミング」を見計らってコツコツ利益を増やしているんだ。利益が増えれば自然と投資元本も大きくなるからね( ̄^ ̄)b
初心者の犬
オッケー!じゃあ手始めに投資資金100万円くらい借りてもいい?
経験者の猿
恩を仇で返すとはこのことか…




ガンガン取引をするとまぐれあたりの勝ちで味を占めていつの間にか大負けなんてことも…



FXデモトレードにおすすめの口座・アプリ!登録不要ですぐ練習できるアプリも紹介!


ただ、これは非現実的な数値だ。現実的には「50万円程度」の資金量で、レバレッジを10倍前後に調整して「12~13pips」を目標にトレードするみたいなイメージかな(これでも十分難しい!)。




FXのやり方/始め方に関するQ&A(よくある質問)
初心者です。FX始めるなら まずやることは何ですか?
本ページで超わかりやすく説明していますが、初心者の方がFXを始める流れをまとめると以下のようになります。
- FXの基礎知識を学ぶ(参考:FXの勉強方法)
- FX会社の口座を選ぶ(参考:FX口座開設のやり方)
- ログイン後、口座に入金(銀行口座からFX口座に振込み)
- 少額から取引を始めて徐々に慣れていく
ちなみに初心者の方はデイトレードやスキャルピングトレードなどの短期売買をオススメします。政治・経済と言ったファンダメンタルズ的な要素を勉強するのは一朝一夕にできることではありません。まずはテクニカル(チャート分析)から始めることができる短期売買がオススメです。
⇒ FXを少額から始められる口座5選|初心者が少額で狙える利益はいくら?
それも不安だ、と言う初心者の方はデモ口座でレートの値動きの基本やツール・チャートの使い方を学んでみるのはいかがでしょうか? デモトレードなら自分の資金が減る心配をせずに試してみることができますので、初心者の方でも入りやすいのでは無いでしょうか。
⇒ デモ口座ってどんなもの?|FXデモトレードにおすすめの口座
知り合いに「FXは危険性が高い、やめとけ!」と言われました・・
本文中の「レバレッジとは?」でも説明していますが、FXはCFDや先物、株の信用取引などと同じくレバレッジを利用するため、現物株取引などと比べハイリスク・ハイリターンな金融商品です。
仮にレバレッジ5倍で買い建玉を持っていた場合、1%の値下がりで5%分の損失を被ることになりますので、株や投資信託より入念な資金管理が必要となります。
ただ、逆に1%の値上がりで5%の利益を上げることがあるメリットでもあります。メリットにもデメリットにもなると言うことです。
※参考: FXはやめとけと言われる本当の理由は?
FX取引に必要なものを教えて下さい
まず外国為替証拠金取引を取り扱っている金融機関の専用口座が必要になります。当サイトで紹介しているFX専業の会社を始め、証券会社や一部の銀行でもFX取引用の口座を開設することができます。
FXの口座開設には「銀行口座」「メールアドレス」「本人確認証(運転免許書など)のコピー」「マイナンバーのコピー」が必要です。なお本人確認書類とマイナンバーのコピーはWEBアップロードができますので、スマホなどで事前に写真(画像ファイル)を撮っておきましょう。
なお、FX口座開設の流れは「FXの口座開設のやり方」で詳しく説明していますのでご参考ください。
その他、取引はWeb(アプリ)で行う必要があるため、パソコンまたはスマートフォンのどちらかが必須になります。(取引環境に関しては各社の公式サイトをご覧ください)
最後に取引には投資資金を入金する必要があります。他の投資商品に比べてレバレッジを使えるFXは比較的 必要資金が少額で取引ができますが、レバレッジを使うことで損益(ボラティリティ)の変動が激しくなるため、資金管理には十分にご注意下さい。
FX初心者が失敗する例を教えて下さい
あくまでも一例になりますが、FX初心者だけではなく中級者でも失敗するパターンには以下のようなものがあります。
失敗する例
【パターン1_欲に負ける】※主に逆張りで発生
- 「いまが千載一遇のチャンスだー!」と全力で買い注文
- レバレッジの掛けすぎで価格下落を耐えることができずに強制ロスカット
- その後、相場は上昇に転じ「やっぱり上がったじゃん」とダブルショック
- そのまま退場→「FXは絶対やめとけ!」と知人に言う
(↑の対策)
株取引やCFD取引でも同じですが、上記のような逆張り(スイングトレード)の場合は「理論上、上がると思っても相場には粘着性があることが多い(しばらくは今の相場の流れに引っ張られやすい)」ことを理解して分散投資をしたり、損切りを行うなどリスクヘッジに努める必要があります。
例えば上記のケースでも一回に投資する資金を3分割しておけば同じような失敗の確率は大きく減少します。資金管理が大事、と言うことです。
【パターン2_テンパる】※主に短期売買で発生
- 仕事終わり、値動き(ボラティリティ)が高い時間を狙ってスキャルピング
- 最初は値動きが少なくコツコツ稼げる
- NY時間になり突如相場が急変→持っているポジションとは逆の方向に動き損失拡大
- 慌てて損切り→ドテン注文を行う→また相場が逆に動きダブルパンチ
- 引退→「FXは絶対やめとけ!」と知人に言う
(↑の対策)
スキャルピングの場合、相場の流れに沿って取引する(順張り)ことが多く流れに乗りそこねたり、急な変動に慌ててしまい冷静な判断ができずに損失を出してしまうことがあります。
短期売買では「自分の取引ルールを守って粛々と取引する」ことが何よりも大事です。もし「急な変動でどうしてもテンパってしまう」と言う方には自動損切り設定などスキャルピング用のサービスを出している取引ツールもあるため、活用しましょう。
⇒ スキャルピング向けオススメFX口座はコレだ!
少額で投資を始めるのにオススメの方法は無いですか?
米ドルは現在 約110円前後ですが、基本的に1,000通貨or10,000通貨を最低購入単位にしている業者がほとんどです。仮にレバレッジを掛けたとしても数万円は投資資金として必要です。
少額投資を行う上でオススメなのはSBIFXトレード、なんと1通貨から投資をスタートできます。1ドル単位、1ユーロ単位での取引なら楽な気持ちでトレードができますね♪
初心者はどこのFX会社で口座開設するべきですか?
当サイトでは初心者の方が口座開設をする際は総合力が高いFX会社での口座開設をオススメしています。
投資手法や目的がはっきりしている方はそれにピッタリ合う業者を利用してもよいのですが、まだ自分の投資スタイルが確立していない状態で偏ったサービスしかないFX口座を開設すると勝てるチャンスを逃す可能性も出てくるためです。
総合力が高い(≒FX会社としての汎用性が高い)FX会社なら、どのような投資スタイルにもある程度はマッチできるので最初はそう言った会社で経験を積んで、その後に更に専門的な口座に切り替えることもアリだと思います。
なお、当サイトの初心者おすすめ口座ランキングの1位は現在、GMOクリック証券となっています。口座開設・口座維持も無料ですので、ご興味ある方は一度口座開設してみてはいかがでしょうか。

■ 齋藤 正勝(さいとう まさかつ)
- 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 取締役副社長 兼 COO
- 株式会社ミンカブアセットパートナーズ(金融商品仲介業 登録申請中) 代表取締役社長
- 株式会社ミンカブ Web3ウォレット 取締役会長 兼 CEO
- 一般社団法人 新経済連盟 幹事
- 一般社団法人 日本デジタル空間経済連盟 理事
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号の「カブドットコム証券株式会社(現・auカブコム証券株式会社)」の創業者で長く代表取締役社長を歴任。退職後は当社取締役副社長 兼 COOに就任。これまで培った金融関連事業に加え、メタバースやWEB3など新事業にも精力的に取り組む。また個人投資家としても市場に積極的に参加。著書は「本気論―フリーターから東証一部上場企業の社長になった男の成功法」「カブドットコム流 勝ち残り法則80ヵ条 (講談社+α文庫)」など。
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
- ■SBI FXトレード
- ※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値