
スワップポイント(金利差調整額)は、FXでは非常に重要なポイントです。
少しでもスワップポイントが高いFX会社を選ぶのが重要ですが、初心者にとっては聞き慣れない単語かもしれませんね。
スワップポイントとは「FXで利益をあげる上でとても重要な要素」であり、「スワップポイントで夢の金利生活」を目標にしているFXトレーダーの方もたくさんいます。スワップポイントについて知ることで、通常のトレードに加えてさらなる利益が期待できるでしょう。
ここではスワップポイントの基本的な説明やスワップポイントで稼ぐための通貨ペアの選び方について解説し、スワップの高いFX口座選びをサポートします。
スワップポイントとは?

”スワップポイント”もしくは”スワップ”とは、2国間の通貨を売買するFX取引において金利の高い通貨と金利の低い通貨の間で生じる金利差を指します。
高金利通貨を買い建てる場合には、スワップポイントを受け取ることができます。逆に、高金利通貨を売り建てる場合にはスワップポイントを支払わなければなりません。
FX投資では「安いときに買って高いときに売る為替差益」が基本ですが、スワップポイントは売買差益以外に利益を得るための唯一の方法です。為替差益よりも利益は小さいですが、毎日コツコツと利益を得ることができます。

FXで得られるスワップポイントは、銀行預金の利息に似ています。しかし、預金利息が受け取れるのは年に数回のみ。一方でスワップは、ポジションを保有している間は毎日受け取れます。
⇒⇒ ポジションとは?
スワップポイントのメリット
では、スワップポイントには具体的にどのようなメリットがあるのか、以下3つのメリットについて詳しく解説します。
- 通貨ペアの金利差に応じてスワップポイントが貰える
- 同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントが変わる
- スワップポイントは基本毎日貰える
1.通貨ペアの金利差に応じてスワップポイントが貰える
金利差が大きい通貨ペアで取引することで、より高額なスワップポイントを得ることができます。
スワップポイントを目的として売買される人気通貨のひとつがトルコリラ(TRY)。現在の政策金利は50.0%(2024年5月時点)、同じくスワップ運用として人気の通貨メキシコペソ(MXN)の金利は今では11.00%(2024年5月時点)となっています。
世界各国の通貨において低金利が主流となっている中、高金利通貨としてトルコリラやメキシコペソの人気が高いことも頷けますね。
2.同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントが変わる
もしトルコリラを買い、低金利の代表的存在である日本円(JPY)を売るとしても、FX会社によってもらえるスワップポイントは異なります。そのため、取引を行う口座のスワップポイントをきちんと比較することが重要です。
例えば、2024年4月19日時点における トルコリラ/円(TRY/JPY)のスワップポイントはGMOクリック証券で43円/1万通貨、外為どっとコムで36円/1万通貨、みんなのFXで36円/1万通貨となっています。(※毎日変動有り)

参考:トルコリラ取引でおすすめのFX会社は?|スワップポイントなどで比べてみた
主要通貨ペアのスワップポイント一覧
FX会社名 (詳細ページへ) |
買い or 売り | スワップ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | 南アフリカ ランド円 |
||
![]() |
買いスワップ | 249円 | 218円 | 293円 | 142円 | 134円 | 180円 |
売りスワップ | -249円 | -218円 | -293円 | -142円 | -134円 | -180円 | |
![]() |
買いスワップ | 257円 | 218円 | 283円 | 138円 | 133円 | 168円 |
売りスワップ | -260円 | -221円 | -286円 | -140円 | -136円 | -168円 | |
![]() |
買いスワップ | 236円 | 203円 | 284円 | 133円 | 125円 | 180円 |
売りスワップ | -239円 | -206円 | -287円 | -136円 | -128円 | -210円 | |
![]() |
買いスワップ | 260円 | 220円 | 280円 | 128円 | 123円 | 166円 |
売りスワップ | -290円 | -240円 | -300円 | -143円 | -138円 | -266円 | |
![]() |
買いスワップ | 244円 | 211円 | 284円 | 127円 | 133円 | 170円 |
売りスワップ | -180円 | -158円 | -210円 | -98円 | -102円 | -143円 | |
![]() |
買いスワップ | 259円 | 219円 | 272円 | 131円 | 125円 | 166円 |
売りスワップ | -269円 | -219円 | -282円 | -131円 | -125円 | -166円 | |
![]() |
買いスワップ | 225円 | 220円 | 285円 | 120円 | 140円 | 193円 |
売りスワップ | -285円 | -260円 | -330円 | -165円 | -175円 | -293円 | |
![]() |
買いスワップ | 260円 | 219円 | 292円 | 131円 | 125円 | 177円 |
売りスワップ | -260円 | -219円 | -292円 | -131円 | -125円 | -177円 |
※南アフリカランド円は10万通貨、その他の通貨は1万通貨あたりのスワップを表示
※調査日:2024年4月19日
※調査方法:公式サイトのスプレッド一覧を調査し14日間平均を算出
参考:最新スワップポイント一覧・比較|スワップ運用向きの業者やオススメ通貨も!
このように『同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントは違う』ため、スワップポイントが高いFX会社で取引する方が断然お得になります。FX口座を選ぶ上で、スワップポイントの高さは重要な要素となりますね。
>> スワップポイントが高いオススメFX口座ランキング
3.スワップポイントは基本毎日貰える
スワップポイントは土日祝を除き、原則毎日もらえます。仮に1日100円のスワップポイントが貰えるFX会社で1万通貨買い、1年間スワップが変わらなかった場合、『 100円/1日×365日 = 36,500円/年 』が貰える計算になります。
一方、銀行預金では10万円預けても年に20円程度。銀行預金よりもはるかに高い金利で資産運用できるのは嬉しいですよね。
ちなみに、週末は為替市場が休場となり、FX会社も取引時間外になります。そのため、土日にスワップが付与されることはありません。そのかわり土日分のスワップポイントは ”特定の曜日に受け渡し” となります。その曜日にポジションを保有していると、当日分と合わせて3日分のスワップを受取ることができます。
参考にGMOクリック証券のスワップカレンダーを見てみると、土日はスワップ0円、毎週水曜日に3日分のスワップが付与されています。
つまり、水曜日の判定時間 (厳密には木曜日の朝6時、冬時間の時は木曜の朝7時) にポジションを保有していれば、 3日分のスワップポイントを受取れます。 GMOクリック証券でスワップ運用を始めようと考えている方は、水曜日から取引を始めると効率が良いことを覚えておきましょう。
土日分のスワップポイントが付与されるタイミングは、FX会社によって異なります。GMOクリック証券のほかにも、GMO外貨やみんなのFXでは水曜日ですが、 DMMFXでは木曜日、 外為オンラインでは原則土曜日となっています。
FX会社別 : 土日分のスワップポイント付与日
- GMOクリック証券 : 原則 水曜日
- 外為オンライン : 原則 土曜日
- SBIFXトレード : 原則 木曜日
- DMMFX : 原則 木曜日
- GMO外貨 : 原則 水曜日
- 外為どっとコム : 2営業日後
- ヒロセ通商 (LION FX) : 原則 水曜日
- みんなのFX (トレイダーズ証券) : 原則 水曜日
- インヴァスト証券(トライオートFX) : 原則 水曜日
- FXプライムbyGMO : 原則 木曜日
- マネーパートナーズ : 原則 水曜日
- セントラル短資FX : 原則 木曜日
ご自身の取引ルールにマッチしたFX業者を選ぶことで、より効率的に利益が得られます。例えば「週末のリスクを考えて金曜日にポジションを決済する」といった取引ルールをお持ちの方は、各週の中日(水曜日や木曜日)に土日分のスワップポイントを付与する GMOクリック証券やDMMFXなどでトレードすることをオススメします。
すでに口座を開設した方も、各社のスワップポイント付与日に合わせて取引ルールを見直してみましょう。
スワップポイントのデメリット
ここまでスワップポイントのメリットをお伝えしましたが、必ずしも長所ばかりではありません。続いてスワップポイントのデメリットについて説明します。
1.スワップポイントは毎日変動する
国内のFX会社はスプレッドは原則固定にしている業者がほとんどですが、スワップポイントは基本的に毎日変動します。そのため、想定よりも利益が小さくなってしまう可能性があります。
※参考:FX会社別のスプレッド比較一覧
これは各国の政策金利が変わるためではなく、通貨が売買される市場「インターバンク」のスワップ価格が日々変動するためです。ただ、公表はしていませんが”高スワップを提供するFX会社”をアピールするために、スワップポイントをほぼ固定で提供している業者もあります。
その代表的な企業が LIGHT FX です。
豪ドル円 ・ トルコリラ円 ・ メキシコペソ円 ・ 南アフリカランド円などの高金利通貨において、ある一定期間(1週間~数週間程度)同じスワップポイントを提供することが多いので、スワップポイント狙いのトレーダーにはぜひ持って欲しい口座です。
2.スワップポイントはマイナスになることがある
取引する通貨それぞれのスワップポイントによっては、逆に損してしまうこともあるため注意が必要です。
FXでは、必ずひとつの通貨ペアに対して買った場合に付く「買いスワップ」と売った場合に付く「売りスワップ」があります。※上図の赤枠は買いスワップ、青枠は売りスワップを示しています。
上図のように、スワップで得をするか損をするかについては通貨ペアによって違います。 基本的な考え方としては、以下のようになります。
スワップポイントが”プラス”になるケース
- 「高金利通貨/低金利通貨(例:南アフリカランド/円)」の買建て
- 『低金利通貨/高金利通貨(例:ユーロ/米ドル)』の売建て
スワップポイントが”マイナス”になるケース
- 『低金利通貨/高金利通貨(例:ユーロ/米ドル)』の買建て
- 「高金利通貨/低金利通貨(例:南アフリカランド/円)」の売建て
つまり、買いスワップが売りスワップより高い場合、スワップポイントによる利益を得ることができます。そのため、売りスワップが買いスワップよりも高い場合は逆に損失となってしまいます。
もし、スワップポイントの利益を狙ってFXをしようと思っている方は必ずスワップポイントが”プラス”になるケースで取引しましょう。新たに口座を開設する際も、買いスワップの高さだけでなく「売りスワップがどれだけ安いか」について各社チェックするのがおすすめです。
スワップで稼ぐのにベストな通貨ペアは?
スワップポイントで夢の金利生活……
FXトレーダーなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
そのためにはまず「スワップポイントの運用に最適な通貨ペアと業者選び」が非常に重要になります。
ご存知のとおり、スワップポイントは通貨ペアによって金額が大きく変わります。例えば、 みんなのFXの米ドル円とNZドル(ニュージーランドドル)円のスワップポイントがそれぞれ259円、125円となります。もし1日95円のスワップ差があると年間では34,675円の差(95円×365日=34,675円)になります。

・・言ってみたかっただけです
また同じ通貨ペアでも、業者よって貰えるスワップポイントにかなりの差が出るため、業者選びも重要です。南アフリカランド円の場合、スワップが高い業者と安い業者で実に100円以上の差が出ています!
そこで、スワップポイント比較でもご紹介した「通貨別スワップポイント一覧」より、スワップ運用に適した米ドル・ニュージーランドドル・中国人民元・南アフリカランド・トルコリラ・メキシコペソで、最も有利なスワップを提供する業者についての情報を記載します。
通貨別:スワップ・証拠金・年間利益率
- A.通貨ペア:通貨ペアの名称(全てクロス円)
- B.業者名:対象通貨ペアで最も有利な買いスワップを提供する業者
- C.スワップ:B業者の買いスワップ(年間のスワップポイントは同日のスワップを1年間続いた過程で計算)
- D.必要証拠金:対象通貨ペアの必要証拠金
- E.年間運用利回り:1年間運用した場合の想定利回り(上記B/C)
通貨別:スワップ・証拠金・年間利益率 | ||||
---|---|---|---|---|
通貨ペア (クロス円) |
業者名 | スワップ | 年間利回り | 必要証拠金 |
米ドル | GMO外貨 | 93,805円/年 (257円/日) |
156.3% | 約60,000円 |
NZドル | GMOクリック証券 | 90,885円/年 (249円/日) |
244.3% | 約37,200円 |
中国人民元 | ヒロセ通商(LION FX) | 13,505円/年 (37円/日) |
157.0% | 約8,600円 |
南アフリカ ランド |
みんなのFX | 60,590円/年 (166円/日) |
184.9% | 約32,760円 |
トルコリラ | 外為どっとコム | 13,140円/年 (36円/日) |
684.3% | 約1,920円 |
メキシコ ペソ |
外為どっとコム | 91,615円/年 (251円/日) |
252.2% | 約36,280円 |
※調査日:2024年4月19日
※人民元円,ランド円,ペソ円は10万通貨で計算しています。
スワップポイントで最も効率の良い通貨ペアは?
やはり米ドル・豪ドル・NZドルなどの安定した先進国通貨よりも、南アフリカランド・トルコリラ・メキシコペソなどの新興国通貨の方が資金効率が良いのがわかります。
その中で現在、スワップ利益率が最も良かったのがトルコリラ。
今はトルコの政局不安で過去最低付近ですが、今後も期待ですね!
⇒⇒ トルコリラとは?|トルコリラ取引にオススメの業者
スワップポイントに関するQ&A(よくある質問)
スワップポイントは土日も貰えるのですか?
「スワップポイントは毎日貰える」でご説明した通り、スワップポイントは1年間で365日分受け取ることができますが、土日はどのFX会社でもスワップポイントが付与されません。
実は土日分のスワップポイントは平日のいずれかの曜日にまとめて付与されます。
(例) GMOクリック証券のある週の付与タイミング
- 月曜日: 1日分
- 火曜日: 1日分
- 水曜日: 3日分 ※原則水曜日に土日分のスワップ付与
- 木曜日: 1日分
- 金曜日: 1日分
- 土曜日: 0日分 (スワップの付与なし)
- 日曜日: 0日分 (スワップの付与なし)
土日分のスワップポイントの付与日はFX会社によって違います。
どのFX会社が何曜日に土日のスワップポイントを付与しているかは↓にまとめていますのでご参考ください。
>> 参考:FX会社別:土日分のスワップポイント付与日
スワップポイントで稼ぐなら「どの通貨ペア」がオススメですか?
前述の通りスワップポイントは「通貨ペアの金利差」に応じて大まかな金額が変わりますので高金利通貨と低金利通貨の組み合わせの通貨ペアを選ぶ必要があります。
具体例で言うとクロス円では トルコリラ/円、 メキシコペソ/円、 南アフリカランド/円 などが高スワップポイントが貰える通貨ペアとして人気です。
>> スワップポイントで稼ぐのにオススメの通貨
スワップポイントで稼ぐなら「どのFX会社」がオススメですか?
「同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントが変わる」で説明しましたが、同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントは大きく違います。インターバンク(カバー取引先)が違うと言うのも理由の一つですが、スワップポイントからどのぐらい利益を取るのか、(FX会社側の)利益率が違うことが大きな理由だと推察されます。
スワップポイントで稼ぐなら、高いスワップポイントを付与してくれるFX会社を選びましょう。当サイトでご紹介しているFX会社ではLIGHTFXは比較的 高いスワップポイントを提供してくれているためオススメできます。
>> 最新のスワップおすすめランキングはこちら
スワップポイントに税金はかかりますか?(確定申告は必要?)
はい、為替差益と同様にスワップポイントの利益は課税対象となります。
原則として為替差益とスワップ益の合計が20万円を超えると確定申告をする必要があります。
なお、基本には「1月始めから12月末までに ”決済した” 売買益 及び スワップ金利」が利益の対象になるのですが、一部のFX会社では保有ポジションのスワップポイントでも課税される場合がありますのでご注意ください。
>>参考:FX確定申告のやり方とは?
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
- ■SBI FXトレード
- ※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値