



イヌはインフレを、、ってアレっ?聞いてる?


インフレはインフレーション(inflation)の略だよ!

勘違いしちゃったw

うん、FXトレードにも関係するインフレの基本を説明しておこうかなと思って


ありがとう。
イヌはインフレって言葉をどこで聞いたことある?

むかし中学校あたりで習った気がするけど全然覚えてないね


イケ好かないインテリ気取ったサルが経済語るときに聞いたことある

つまりあまり聞いたこと無いってことね


インフレやデフレって言葉は為替のニュースだと出てきにくいかも






※参考:スワップポイントとは?|スワップで稼ぐならオススメ通貨ペアはコレだ!

わかった!5時までは大人しく説明を聞いてあげるよ

インフレとは?



ちなみに物価が数百倍になることをハイパーインフレと呼ぶ

何か変身ヒーローもののマシンみたいな名前だねw

実際にハイパーインフレになったら物価が数百倍になるってことだから、その通貨を使う人・経済が大混乱になる


インフレって なぜ起こるの?




みんな欲しいものを買ったり、投資をしたり羽振りが良くなるよね?


こういう時はモノを売ってるお店などは「もうちょっと高く設定しても売れるんじゃね?」と考えてモノの値段をちょっと上げる



でも、物価が上がってもみんな買うから良いじゃない?


景気が悪くなったら、みんな財布の紐がキツくなるので急激にモノが売れなくなるってこと?

店の売上激減 ⇒ 倒産 ⇒ 日本の企業力低下 ⇒ 更に不況


こう言ったことが起こらないように各国の中央銀行が物価の監視・調整を行っているんだ


ここが日本円の価値を安定するように調整してる


中央銀行の主な仕事として他の銀行にお金を貸すってことがある




「げ!?政策金利が高くなった!日銀から借りるときの金利が上がっちゃったから、しょうがないけど企業や消費者への貸付金利も上げるか・・」

「げ!?銀行の金利が高くなった!銀行からお金借りにくくなったからモノ買うのをやめておくか。」

「げ!?たくさん売れると思ってたのに意外に売れない>< 値上げ予定してたけどやめよう・・」


「金は天下の回りモノ」って言うけどその通りの動きだね

日本銀行がこうやって過度のインフレを抑えてくれることで経済の安定につながるんだ


お金もらってたらこんなヌルい記事は書かかないって!

日銀がサルに記事制作を依頼するわけないねw
インフレは外国為替市場に影響する??


イメージはついたけど、インフレがFXに関係するってのがイマイチわからん



インフレは「モノの価値があがること」または「通貨の価値が下がること」って説明したよね


今までの説明では「モノの価値があがること」について主体的に話してたけど、モノの価値があがるときは相対的に通貨の価値が下がるよね?


日本円の場合、通貨の価値が下がったら円安になるよね?


つまりインフレになるってことはモノだけじゃく、その通貨以外の株や外国為替も一緒に値上がりするってこと。



だからインフレは凄くFXトレードに関係するんだ~


サルの下手くそな説明で理解できるボクが誇らしいよ!

FXでインフレ対策はできる?







アベノミクスはインフレ政策!?







これをやることで世の中にお金がバラまかれてお金がジャブジャブになる。お金が余りが発生して円安になるって算段さ


これもお金を大量に発行することでお金余りを発生させる、つまり円安になる施策







また今後(^_^)/~

インフレ・長期投資に関するQ&A(よくある質問)
インフレとは何ですか?
インフレ(インフレーション)とは「物の価値が上がる」、「通貨の価値が下がる」またはその両方が起こることを言います。ちなみにデフレ(デフレーション)はインフレの逆で「物の価値が下がる」、「通貨の価値が上がる」またはその両方が起こることを言います。
FXの世界では米ドルと日本円(米ドル/円)と言った2つの通貨ペアを扱う金融商品ですから、片方の通貨でインフレが起こると相対的にもう一方の通貨の価値が上がることになります。
米ドル/円の例で言うと日本でインフレが起こった場合には日本円の価値が下がりますので、米ドルは何もしなくても相対的に価値が上がる(≒米ドル/円のレートが上昇する)ことになるのです。
※参考:「インフレとは?」をもっとわかりやすく解説
インフレと株価の関係を教えて下さい
Q1.インフレとは何ですか?で説明したとおり、インフレは「物の価値が上がる事 or 通貨の価値が下がる事」ですので、株式もコモディティも暗号通貨(仮想通貨)も値上がりする方向に動きます。(もちろん全ての商品が値上がりするわけではありません。需要の低いor人気の低い金融商品は値上がりしないこともあります)
⇒ おすすめのネット証券ランキングはこちら
⇒ 仮想通貨(暗号資産)取引所の選び方&おすすめの取引所
ただしインフレが発生することによって中央銀行(日本の場合は日銀)がインフレを抑制する事(いわゆる金融引き締め)が予想され、逆に値下がりするケースも発生します。「インフレ ⇒ 金融引き締め ⇒ 低インフレ(orデフレ) ⇒ 金融緩和 ⇒ インフレ」が一般的な景気循環サイクルと言われます。
FX取引で長期で稼ぐ方法はありますか?
Q2.インフレと株価の関係で説明した一般的な景気循環サイクル「インフレ ⇒ 金融引き締め ⇒ 低インフレ(orデフレ) ⇒ 金融緩和 ⇒ インフレ」を利用して、インフレ時には対象の通貨が相対的に安くなりますのでそのタイミングで対象通貨を買い、デフレ時に決済すると言う投資法は長期視点では有効だと思います。ただしインフレ率(orデフレ率)だけで相場が動くわけではありませんので、想定外の動きには常に準備しておく必要があります。
上記を鑑みると、リピート系のシストレ自動売買ができるトライオートFX(インヴァスト証券)やみんなのシストレ(みんなのFX)が有効かなと思います。
⇒ リピート系FXとは?
⇒ FX自動売買とは?

■ 齋藤 正勝(さいとう まさかつ)
- 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 取締役副社長 兼 COO
- 株式会社ミンカブアセットパートナーズ(金融商品仲介業 登録申請中) 代表取締役社長
- 株式会社ミンカブ Web3ウォレット 取締役会長 兼 CEO
- 一般社団法人 新経済連盟 幹事
- 一般社団法人 日本デジタル空間経済連盟 理事
銀行代理業許可:関東財務局長(銀代)第8号の「カブドットコム証券株式会社(現・auカブコム証券株式会社)」の創業者で長く代表取締役社長を歴任。退職後は当社取締役副社長 兼 COOに就任。これまで培った金融関連事業に加え、メタバースやWEB3など新事業にも精力的に取り組む。また個人投資家としても市場に積極的に参加。著書は「本気論―フリーターから東証一部上場企業の社長になった男の成功法」「カブドットコム流 勝ち残り法則80ヵ条 (講談社+α文庫)」など。
- ■全般
- ※注_z1: 原則固定 ※例外あり
- ※注_z2: 原則固定の適用対象外
- ■GMOクリック証券
- ■外為どっとコム
- ※注_b1: キャンペーンスプレッド含む。詳細は公式HPをご確認ください。
- ※注_b2: 【口座開設キャッシュバックキャンペーンの適用期間】口座開設申込月から翌月末まで
- ※注_b3: 【スプレッドの原則固定など】ロシアルーブル円のスプレッドは原則固定の対象外になっております。また、ロシアルーブルの取引単位のみ10,000通貨に設定されています。
- ※注_b4: 【集計期間】2021/5/10~2022/7/18 【収支プラス率】全通貨ペア:57.96%、米ドル円:82.6 %、中国人民元円:79.9%、メキシコペソ円:76.1% 【累計損益率】メキシコペソ円:20.6%、中国人民元円:17.6%、米ドル円:9.7% 【損益計算式】累計損益=スポット評価損益+スポット確定損益+スワップ評価損益+スワップ確定損益+スワップ振替金額、累計損益率=累計損益/累計購入円価、収支プラス率=累計損益が0より多い方の割合
- ※注_b5: キャンペーンスプレッド。詳細は公式HPをご確認ください。
- ■LINE FX(LINE証券)
- ※注_c1: 月次でFX口座数を提示しているGMOクリック証券、GMO外貨、ヒロセ通商、外為どっとコム、トレイダーズ証券との比較(2020年3月~9月/LINE証券調べ)
- ■マネーパートナーズFX
- ※注_d1: 1回あたり5万通貨までの取引であれば、24時間米ドル/円を0.0銭のスプレッドで取引できます(5月29日~7月31日)。また、豪ドル/円、ユーロ/円も1万通貨まで、ポンド/円は5,000通貨まで、メキシコペソ/円は3万通貨までスプレッド0.0銭で取引できます。
- ■松井証券 MATSUI FX
- ※注_e1:取扱通貨ペア(スイス/円、トルコリラ/円、米ドル/スイス、ポンド/スイス、ポンド/豪ドルを除く)について、FXサービスの取扱い業者11社(SBI証券、auカブコム証券、外為どっとコム、GMOクリック証券、DMM.com証券、トレイダーズ証券、ヒロセ通商、マネックス証券、マネーパートナーズ、楽天証券、GMO外貨)の中央値と比較。2021年12月21日時点、松井証券調べ。広告掲載日:2022年1月4日時点、上記スプレッドは、市場の急変時(震災などの天変地異、その他外部要因)や、市場の流動性が低下している状況(週初や週末、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などにより、やむを得ず提示以外のスプレッドになることもあります。
- ■ヒロセ通商(LION FX)
- ※注_f1: ※注_f1: 米ドル/円、ポンド/円は原則固定でAM10:00~翌AM4:00のスプレッドとなっております。また、ヒロセ通商のユーロ/円は原則固定の対象外となっております。
- ■SBI FXトレード
- ※注_g1:1~100万通貨注文までの基準値