
楽天カード
楽天カードは当サイトでも4,000人以上が申し込んでいる大人気のクレジットカードです!
とりわけ「ポイントの貯まりやすさ・使いやすさ」に定評がありますので、「初めての1枚」にも「クレジットカードを使い慣れている人」にもおすすめクレジットカードです。
本記事では「楽天カードのポイント還元率と具体的なため方」「楽天ポイントのお得な使い道」について詳しく解説します!

- 基本還元率1%の高還元率
- 楽天市場でポイント3倍以上
(上限・条件あり) - 楽天ペイ・Edyでも貯まりやすい
- 楽天ポイントは使い道多数!
楽天カードの詳細 | |
---|---|
年会費 (税込) |
永年無料
家族:無料 ETC:550円(税込) |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上 |
発行日数 | 1週間程度 |
電子マネー スマホ決済 |
楽天Edy Apple pay Visaのタッチ決済など |
国際ブランド | ![]() ![]() ![]() ![]() |
付帯保険 | 海外旅行保険 最高2,000万円 |
ポイント | 付与:100円=1ポイント
還元率:1.0% ※楽天市場で3%以上(上限・条件あり) 有効期限:最後にポイント獲得から1年 |
ポイント使い道 | 楽天市場・楽天関係サービス キャッシュバック 楽天ペイ 楽天ポイント加盟店 ANAマイルなど |
- 新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント!
楽天カード:評価のポイント/メリット
楽天カードには、「楽天市場でポイントが貯まりやすい」、「楽天ペイ・Edyと組み合わせてお得」というメリットがあります。
1楽天市場で還元率が大幅アップ!

楽天カードは「楽天市場でポイント還元率3%以上(上限・条件あり)」になります!

「なぜ楽天市場で還元率が高いクレジットカードなのか?」は楽天市場の「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というサービスのおかげです。
・楽天カードはじめ、「楽天が指定する対象サービスを使っている方」は楽天市場の還元率がアップするお得なシステム!
・楽天カードの他に「楽天モバイル」「楽天銀行」など様々なサービスが対象!
対象サービス | アップ率 (楽天市場) |
適用条件 |
---|---|---|
楽天モバイル (Rakuten最強プラン) |
最大+4倍 | 対象サービス契約 |
楽天モバイル (キャリア決済) |
+2倍 | 月に2,000円以上 |
Rakuten Turbo/楽天ひかり | +2倍 | 対象サービス契約 |
楽天カード(*B) | +2倍 | 楽天カードで楽天市場のお買い物 |
楽天銀行 | 最大+0.5倍 | 1:楽天カードの引き落とし口座に設定(+0.3倍) 1達成+給与・賞与・年金を楽天銀行受取で+0.2倍 |
楽天証券※2 ※要楽天ポイントコースと マネーブリッジを設定 |
最大+1倍 | 当月3万円以上のポイント投資(投資信託) +0.5倍 当月3万円以上のポイント投資(米国株式) +0.5倍 |
楽天ウォレット | +0.5倍 | 合計30,000円以上暗号資産現物を購入 (ポイント交換含む) |
楽天でんき | +0.5倍 | 楽天でんき契約+前月税込5,500円以上+クレカ決済 |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを月1回5,000円以上 予約・対象期間の利用 (バスは対象外) |
楽天ブックス(*D) | +0.5倍 | 月1回1注文3,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天kobo(*D) | +0.5倍 | 月1回1注文3,000円以上のお買い物 (複数回合計ではNG) |
楽天Pasha | +0.5倍 | 対象商品の購入&レシート申請で 合計100P以上獲得 |
楽天Fashionアプリ(*D) | +0.5倍 | アプリで当月1回のご注文で 5,000円(税込)以上お買い物 |
楽天ビューティ(*D) | +0.5倍 | 月1回3,000円以上のネット予約&施術完了 |
- ※注1:2022年4月より条件が変わり「楽天保険」が対象外に
- ※注2:米株積立および買付手数料無料海外ETF(9銘柄)除く
- ※注A:2022年4月1日より楽天市場の「1商品ごとの税抜購入金額」がポイント付与対象
- ※注B: 2022年4月1日より「1注文ごとの楽天カード決済額(消費税・送料・ラッピング料除く)」がSPU付与対象
- ※注C: 2022年4月1日よりその他SPUも「1商品ごとの税抜購入金額」が付与対象
- ※注D:クーポンを使用の場合は使用後の税込購入金額が付与対象
- ※2024年4月1日現在

- 楽天カード発行(+2倍)
- 楽天銀行開設+楽天カードの引き落としに設定(+0.5倍)

イベント・キャンペーンで貯まりやすい!(*A)
「楽天カード×楽天市場」は簡単に還元率がアップできてお得ですが、さらに「イベント」や「キャンペーン」を絡めると楽天市場でもっと還元率がアップします!
キャンペーン | アップ率 (楽天市場) |
適用条件 |
---|---|---|
お買い物マラソン スーパーセール |
+1~9倍 | 事前エントリー必須 期間中1~10ショップ買い物 ※1上限・条件あり |
勝ったら倍 | +1倍~2倍 | 事前エントリー必須 楽天イーグルス・ヴィッセル神戸勝利翌日 ※2上限・条件あり |
5と0の付く日 | +1倍 | 事前エントリー必須 楽天カードで楽天市場のお買い物 ※3上限・条件あり |
ワンダフルデー | +2倍 リピート品は+1倍 |
事前エントリー必須 毎月1日に楽天市場でお買い物 ※4上限・条件あり |
- ※注A:2022年4月1日より楽天市場の「1商品ごとの税抜購入金額」がポイント付与対象
- ※注1:1ショップ1,000円以上、獲得上限が各SPUであるなど
- ※注2:1チーム勝利ごとに+1倍、獲得上限ありなど
- ※注3:楽天カード決済分のみ対象、獲得上限ありなど
- ※注4:獲得上限ありなど

筆者もSPU(還元率6.5%)+5の付く日(+1%)+お買い物マラソン(+9%)=還元率16.5%でお買い物してたりします!
楽天市場利用で街でもお得に!

なお、楽天市場を2万円/月以上利用すれば「街で楽天カードのポイント2倍」という素敵なキャンペーンが毎月あります!
日用品などを楽天市場でまとめ買いし、外食やスーパーの利用を楽天カードで決済すればさらにポイントがザクザク貯まっていきます。

2付帯の楽天ポイントカード・楽天Edyもお得!

楽天カードには「楽天ポイントカード」「楽天Edy」がセットになっています。
楽天ポイントカードは「楽天カードとのポイントの2重どり」が、楽天Edyは「楽天カードからチャージでポイントが貯まる」のがお得です!

楽天ポイントカードでポイント2重どり!

楽天カードは楽天ポイントカードも一体となっていますので、「楽天ポイントカード加盟店でポイント2重どりができる」のがお得です。

- 楽天ポイントカード提示でも100~200円で1ポイント獲得
- 楽天カードの還元率は1%(100円で1ポイント)
- 「楽天ポイントカード提示+楽天カードで支払い」で2つ分ゲット!

楽天ポイントカード加盟店は「マクドナルド」や「ファミリーマート」など有名・人気ショップがずらり!
あなたがよく行くお店の多くが「楽天ポイントカード加盟店」になっていると思います。
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド すき家 はま寿司 ミスタードーナツ カレーハウスココ壱番屋 リンガーハットなど多数 |
コンビニ | ファミリーマート デイリーヤマザキ セイコーマート ポプラなど |
スーパー | 西友 サニー レガネット 東急ストア 大丸など |
ドラッグストア | ツルハドラッグ くすりの福太郎 サンドラッグなど |
ガソリンスタンド | 出光 ENEOS シェル コスモ石油など |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ソフマップなど |
その他 | ジュンク堂書店 ライトオン スーツセレクト スポーツデポ 好日山荘など |
※2023年4月17日調査時点
楽天ポイントカード公式サイトより情報取得
なお、楽天ポイントカードは「楽天ポイントカードアプリ」「楽天ペイアプリ」でもバーコード提示可能です。
「ポイントカードを持ち歩くのが面倒くさい…」という場合はアプリで提示してもOKです!
楽天Edyも便利でお得

楽天カードには楽天Edyもセットになっているため、クレジットカードが使えなくても楽天Edyが使えるお店でポイントを貯められます。

全国78万店舗以上で使えて、楽天ポイントカード加盟店の場合、「楽天ポイントカード×楽天Edyでのポイント2重どり」が可能です。

※太字は楽天ポイントカード加盟店
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド ガスト バーミアン ミスタードーナツ 魚民 リンガーハットなど多数 |
コンビニ | セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ デイリーヤマザキ ポプラなど |
ドラッグストア | ツルハドラッグ マツモトキヨシ くすりの福太郎 ドラッグイレブン ココカラファインなど |
ファッション スポーツ |
しまむら ドン・キホーテ ライトオン スーツセレクトなど |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ケーズデンキ エディオンなど |
ガソリンスタンド | 宇佐美 エッソなど |

楽天カードはクレジット・ポイント・電子マネーが1枚になっていて利便性も抜群ですね!
3楽天カード×楽天ペイもお得!

スマホ決済アプリ「楽天ペイ」は楽天カードと紐づければ還元率1.5%にできます!

- 楽天カードから楽天ペイ(楽天キャッシュ)にチャージ
- チャージで0.5%、楽天ペイ支払いで1%、合計1.5%の還元率
- さらに「楽天ポイントカード提示+楽天ペイで支払い」で還元率最大2.5%!

チャージ以外の支払いは還元率1.0%です。

楽天ペイも使えるお店が増えてきています!
楽天ペイ払いなら財布からカードをいちいち出さなくていいのでサクッと支払いできるのも大きなメリット!
※太字は楽天ポイントカード加盟店
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | くら寿司 はま寿司 吉野家 ロイヤルホスト ガスト ケンタッキー リンガーハット スターバックスなど多数 |
コンビニ | セブン-イレブン ローソン ファミリーマート ミニストップ デイリーヤマザキ ポプラなど |
ドラッグストア | ツルハドラッグ サンドラッグ スギ薬局 くすりの福太郎 ココカラファインなど |
ファッション スポーツ |
洋服の青山 ABCマート ライトオン スポーツデポなど |
家電 | ビックカメラ ジョーシン コジマ ヤマダ電機 エディオンなど |
その他 | オートバックス IKEA 紀伊国屋書店 ジュンク堂書店など |

「おサイフケータイ®」機能が搭載されたAndroid™端末のみにはなりますが、楽天ペイのSuicaには「夜間自動チャージ」という機能もあります。
4ポイントも使い道多数で使いやすい!

楽天カードは「ポイントの使い道が多い・使いやすい」ことも大きなメリットです。
1ポイント=1円で使え、様々なサービス・お店で現金のように支払えます!

楽天ポイントは全国のお店で使える!(おすすめ!)

楽天カードで貯まったポイントは「楽天ポイントカード加盟店」「楽天ペイ加盟店」で使えます!
また、楽天ポイントカード・楽天ペイともに「期間限定ポイント」から消化してくれるのも素晴らしい点です。
期間限定ポイントは「有効期限があらかじめ決まっている(翌月末や当月末など)」のが注意点です。
その他、期間限定ポイントが使えない支払い方法もあります。
詳しくは本ページ下部のQ&A「楽天カードの期間限定ポイントとは?」もご覧ください!

筆者もコンビニのコーヒーや弁当はポイント支払いしてます!
Suicaのチャージに使うのもおすすめ!

楽天ペイはSuicaも登録可能ですが、なんと楽天ポイントからSuicaチャージすることができます!
Suicaは全国の電車やバスはもちろん、「イオン」や「イトーヨーカドー」など全国100万ヶ所以上で使えます。

※楽天ポイントカード・楽天ペイ・楽天Edyが使えないお店
ジャンル | お店 |
---|---|
飲食店 | いきなりステーキ はなまるうどんなど |
スーパー | イオン イトーヨーカドー ダイエーなど |

※楽天ペイのSuicaにチャージできるのは「通常ポイント」のみです!
※楽天ペイからSuicaのチャージは還元率0.5%(200円で1ポイント)です!
ポイントを貯めるなら楽天カードや楽天ペイ(還元率1%)で支払うほうがお得です!
キャッシュバック(ポイント支払い)もおすすめ!

「楽天ペイや楽天ポイントカードが使えるお店を探すのが面倒…」という方は、「キャッシュバック(ポイントを請求額に充当)」がおすすめです!
貯まったポイントを月々の支払いに充てることが可能で、手続きは会員サイトから簡単にできます。
- 毎月12日~最長24日まで会員サイトで申請可能※
- 1ポイント=1円で1円単位で申請できます
- 請求額からポイント分を差し引いた額が当月27日の引き落としに
- 使えるポイントは通常ポイントのみ!期間限定ポイント不可

楽天の各サービスでもお得

「楽天市場」をはじめ「楽天モバイル」「楽天でんき」「楽天証券」など様々な楽天サービスで楽天ポイントは使えます!
- 楽天モバイルの料金をポイント支払いする
- 楽天ブックスで漫画や本をポイント支払いで買う
- 楽天デリバリーでピザをポイントで宅配する
- 楽天証券でポイントを使って積み立て投資をする

- 全国のコンビニや飲食店で使う(楽天ポイントカード・楽天ペイ)
- Suicaにチャージして使う
- ポイント支払いで月々のカード料金を下げる
- 楽天モバイルなどの楽天サービスで使う

5楽天カードで投信積み立てもできる!

楽天カードは「楽天証券で投信積み立てができる」というメリットもあります!
- 毎月5万円まで楽天カード決済で投信積み立ての引き落としができる
(楽天キャッシュを併用すれば最大10万円まで!) - 「特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA」が対象
- 楽天カード決済なら100円=最大1ポイントで楽天ポイント貯まる!
- 貯まった楽天ポイントでも投信積み立て可能

利用方法も簡単で、「楽天証券で投資信託を選ぶ」「積み立て注文方法を楽天カードにするだけ」です!

「iDeCoや楽ラップは対象外」「家族カードでは不可」などの条件はあるものの、積み立て投資でポイントまで貯まってしまうのはかなりお得ですよね。
このように楽天カード×楽天証券なら、投信積み立てでポイントを貯められる+貯まったポイントで積み立てもできるという、楽天グループならではの相乗効果があります!
楽天カード:デメリット
楽天カードは、楽天市場で高還元な点や、ポイントの利便性が高いなどメリットが多いクレジットカードですが、公共料金の還元率が基本還元率よりも下がってしまうなどのデメリットも多少あります。
1公共料金の還元率が0.2%
楽天カードの基本還元率は1.0%ですが、電気・ガス・水道などの公共料金支払いの場合は還元率が0.2%になります。(500円ご利用につき1ポイント)
- 小売電気事業者(東京電力エナジーパートナー、関西電力など)
- 小売ガス事業者(東京ガス、大阪ガスなど)
- 水道事業者(東京都水道局、大阪市水道局など)
- 税金(自動車税、固定資産税、都市計画税など)
公共料金をクレジットカードで支払う予定の方は、公共料金はポイント還元率が1%のクレカで支払って、楽天カードと使い分けたほうがよりお得にポイントを貯めることができます!
2国内旅行保険は付帯なし
楽天カードには、国内旅行保険は付帯していませんので、旅行保険を重視したい方は注意しましょう。
楽天カードの上位カードにあたる、楽天プレミアムカードであれば、国内旅行保険・海外旅行保険が自動付帯しています。
楽天プレミアムカード楽天カードのスペックをまるまる引継ぎながら、さらに特典や補償が充実しています。
3ETCカードが年会費有料(550円)
楽天カードのETCカードは、基本的に年会費が550円(税込)かかります。

ただし、楽天PointClubの会員ランクがダイヤモンド会員・プラチナ会員の場合は、年会費が無料になる特典があります!
各会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。
なお、ダイヤモンドランクには楽天カードの保有が必要となりますので、まだお持ちでない方はぜひお申し込みください。
引用元:楽天カード公式サイト
例えば プラチナ会員は、「過去6ヶ月で2,000ポイント以上、かつ15回以上ポイントを獲得」という基準です。
筆者は、楽天カードの投信積立も合わせて毎月5万円ほどカードを利用している状況で、プラチナランクをキープできています!
女性は楽天PINKカードもおすすめ!

女性向けクレジットカードとして発行されている「楽天PINKカード」もおすすめです!
基本スペック(年会費や還元率など)は楽天カードと同じですが、「女性ならではのサービスや保険が選べる」「ピンク基調の様々なデザインから選べる」という付加価値があります。
1女性ならではの保険やサービスに申し込める

楽天PINKカードオリジナル特典として「楽天サービス優待」「ライフスタイル応援」「女性向け保険」がそれぞれ別途月額支払いで申し込み可能です。
月額330円(税込)
- 楽天市場のお買い物が550円OFF
- 楽天トラベルの国内宿泊予約で1,000円OFF
- 楽天ブックスで対象商品100円OFF
- その他楽天サービスで割引あり!
月額330円(税込)
- ヒューマックスシネマが600円OFF
- 日産レンタカーで12~50%OFF
- カラオケまねきねこ室料30%OFF
- その他カラオケや英会話スクールなどで割引あり!
- 女性特有の疾病(乳がんなど)での入院・手術をサポート!
3,000円/入院1日 - 保険料はお手頃!20代は80~170円/月、30代は260~290円/月
2ピンク基調のデザインから選べる

楽天PINKカードは「ピンク色の券面(通常)」「お買い物パンダ」「ミニーマウス」「ミッキーマウス」の4種類からデザインを選べます。
なお「ミニーマウス」「ミッキーマウス」デザインはJCBのみ選択可能です!
ディズニーデザインにしたい方は国際ブランドをJCBにて申し込みましょう。
楽天カードの良い評判・悪い評判(口コミ)
当社が収集した楽天カードの評判や口コミを見てみたいと思います。
- 楽天市場でポイントがどんどん貯まる
- ポイントの使い道が多い!
- カード利用通知が届くので利用状況がすぐ分かる
- 公共料金の還元率が低い
- カスタマーサポートにつながりにくい
楽天市場での買い物での買い物がお得_30代男性の口コミ
楽天カードの評判
このカードのお勧めのポイントは楽天市場でのお買い物をすることで、ポイントを3倍(条件・上限あり)にできる優れもののカードです。
貯まったポイントは楽天市場でのお買い物に使えるので持っていて得するカードです。
公共料金の還元率が1%になってくれれば言うことないのですが(笑)
利用状況が通知されるので安心_20代男性
楽天カードの評判
メールでカード利用のお知らせが届くのでカード利用状況がすぐ分かる点が良かったです。
また、楽天カードの管理アプリも使いやすくて、開いたらすぐ今月支払い分の明細や合計額を確認できるのは便利に感じました。
カスタマーサポートへの電話がつながりにくかったので、強化してもらえたら嬉しい。
利用状況が通知されるので安心_20代女性
楽天カードの評判
貯まった楽天ポイントは、楽天市場はもちろん、楽天トラベル・楽天ペイなど様々な楽天のサービスでポイントを利用できるのが便利です。
無駄にする心配がない使い勝手が良いポイントだと思います。
楽天PINKカードがさらにお得だった_20代女性
楽天PINKカードの評判
楽天カードを作るつもりが、ピンクカードは楽天カードの機能を持ち合わせているというのでこちらにしました。
楽天グループの優待サービスを受けたり女性のための保険に加入することが可能ですが、月額料金が別途発生しますので余分な方はつけなくて良いかも。
楽天カードはお得な入会キャンペーン実施中!
楽天カードは新規入会でお得なキャンペーンも実施中です!
- 新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント!

カード会社概要
会社データ
楽天カード株式会社概要 | |
---|---|
会社名 | 楽天カード株式会社 |
設立年月 | 2001年12月6日 |
本社所在地 | 東京都港区南青山二丁目6番21号 楽天クリムゾンハウス青山 |
公式URL | https://www.rakuten-card.co.jp/ |
電話番号 | 03-6740-6740 |
楽天カードに関するQ&A
楽天カードのメリット・デメリットは?
楽天カードのメリット
- 還元率が高い!ポイントが貯まりやすい
- 楽天ペイやEdyとの相性も抜群
- 貯まったポイントの使い道多数!
楽天カードのデメリット
- ETCカードが基本年会費有料(税込550円)
楽天カードは「楽天市場でポイント3倍以上(上限・条件あり)」など、ポイントがとにかく貯まりやすくて使いやすいため、ポイ活による節約やお得さを求めている人はまず検討したい1枚です。
楽天カードのポイント還元率を教えてください
楽天カードは基本還元率1%(100円=1ポイント)です!
楽天市場ではポイント3倍以上(上限・条件あり)となり、キャンペーンなどを絡めるとさらにアップします!
なお、楽天ポイントカード加盟店や楽天ペイでは1.5%以上も狙えます!
- 21年6月分より公共料金利用分が500円=1ポイントに還元率ダウンしています。
- 対象公共料金は公式サイトなどでご確認ください
楽天カードはどんな人におすすめのクレカですか?
楽天カードはポイントが貯まりやすく使いやすいため「ポイ活をしたい人」「初めてのクレジットカードを欲しい人」に特におすすめです!
楽天カードは使い勝手の良さからみんかぶchoiceのクレジットカードおすすめランキングでも上位の人気・高評価カードです。
楽天カードはポイント支払いは可能ですか?
はい、「楽天カードの利用料金」「対象の飲食店やコンビニ」「楽天モバイルなどの楽天サービス」など様々なお店・サービスでポイント支払いが可能です。
楽天ポイントは使い道が多いのも大きなメリットです。
楽天ポイントの「期間限定ポイント」とは何ですか?
「期間限定ポイント」はその名の通り有効期限があらかじめ決まっている楽天ポイントです。
楽天ポイントは通常「ポイントを獲得するたびに期限が1年延長」=「実質無期限に近いポイント」として人気ですが、期間限定ポイントは「翌月末」など最初から期限が決まっています。
通常ポイントとの違い・比較
- 期間限定ポイントは有効期限が最初から決まっている
- 期間限定ポイントはポイント支払いに使えないことがある
(楽天証券・Suicaにチャージなどは通常ポイントのみ) - 期間限定ポイントは通常ポイントより先に消化される
(期間限定ポイントが尽きたら通常ポイント消化)
一見使い道が困るように見える期間限定ポイントですが、「楽天ペイ」「楽天モバイル」「楽天市場」などの楽天サービスで使えるので、日々のお買い物やインフラ料金に活用できます!
楽天カードは2枚目も作れますか?
2021年6月から「2枚目の楽天カード作成が可能」になりました!
ただし、1枚目とは違う国際ブランド(VisaやJCB)であることが条件で、その他2枚目発行不可の楽天カードや条件があります。
「2枚目の楽天カード」については「楽天カードと2枚持ちにイチオシのクレジットカード組み合わせは?」もあわせてご参照ください!
※関連記事:楽天カード比較・一覧
楽天カードの国際ブランドはどれがおすすめですか?
特にこだわりがなければ「Visa」か「Mastercard」を選ぶのがおすすめです!
どちらも世界中で使えるお店が多いので持っておいて困ることはありません。
なお、ディズニーデザインはJCBのみとなっていますので、ミッキーマウスなどの券面を選びたい場合は「JCB」にしましょう!
※関連記事1:VISAブランドのクレジットカード一覧
楽天カードに海外旅行保険はありますか?
最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています!
利用付帯のため事前に旅行代金を楽天カードで支払うことが条件となります。
楽天カードのデザインは選べますか?
楽天カードは「通常」「お買い物パンダ」「ヴィッセル神戸」など様々なデザインを選択可能です!
女性向けの楽天PINKカードはピンクを基調にした4つのデザインから選べます!
楽天カードの記事一覧
クレジットカード会社比較・一覧
- ※注A:2022年4月1日より楽天市場の「1商品ごとの税抜購入金額」がポイント付与対象
- ※注B: 2022年4月1日より「1注文ごとの楽天カード決済額(消費税・送料・ラッピング料除く)」がSPU付与対象
- ※注C: 2022年4月1日よりその他SPUも「1商品ごとの税抜購入金額」が付与対象
- ※注D: いずれもクーポンを使用の場合は使用後の税抜購入金額が付与対象