
クレジットカードで投信積み立てができる「クレカ積立」のサービスが徐々に増えており、「エポスカードでもクレカ積立って可能なの?」と気になって調べた方も多いと思います。
本記事では「エポスカードのクレカ積立のメリットは?」「エポスカードでつみたてNISAの積み立て投資できるの?」といった疑問を丁寧に解説していきます!
tsumiki証券×エポスカードの積立投資とは
tsumiki証券のクレカ積立投資とは、tsumiki証券において、でエポスカードで投資信託を積み立てることができるサービスです。
丸井グループ 100%子会社の、エポスカード(エポスポイント)での投資信託販売を専門とする証券会社です。
月100円と少額からOK、エポスカードで自動引き落としなので、気軽に資産形成を始めることができます!

エポスカード決済の他に、エポスポイントでも投資信託を購入することができます。(ポイント投資)(※)
※ エポスポイントで投資した場合は、エポスポイントは貯まりません
tsumiki証券×エポスカードの積立投資の基本情報
積立対象商品 | 5銘柄 |
---|---|
つみたてNISA対象 | 4銘柄 |
ポイント付与 | 年間の積立金額の 0.1% (初年度) 0.2% (2年目) 0.3% (3年目) 0.4% (4年目) 0.5% (5年目以降) |
積立可能額 | 毎月100円~5万円 |
引き落とし日 | 4日or27日(エポスカード支払日) |
ポイント投資 | 〇 つみたてNISAは利用不可 |
エポスカード積立投資のメリット
1エポスポイントが貯まってお得
エポスカードで積み立てをした場合、1年間の積立額に応じてエポスポイントがもらえます。(※1)
初年度は年間積立額の0.1%、2年目は0.2%・・・と毎年ポイント付与率が上がっていき、最大0.5%(5年目以降)までアップ!(※2)
積立年数 | ポイント付与率 |
---|---|
初年度 | 年間積立額の0.1% |
2年目 | 0.20% |
3年目 | 0.30% |
4年目 | 0.40% |
5年目以降 | 0.50% |
例えば、月3万円積み立てるとすると、初年度は360ポイント、2年目は720ポイント・・・5年目以降は1,800ポイントと同じ積立金額でももらえるポイントは増えていきます。

※1 エポスポイントでの投資分は加算対象外,年2回以上つみたてされた方が対象,月々の積立金額に対するエポスポイントの付与はなし
※2 1年以上つみたてがない年の翌年は0.1%に戻ります
2エポスゴールドカード・プラチナカードのボーナスポイントの年間利用額の対象
エポスゴールドカード・プラチナカードには、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる特典があります。
積立額も年間利用額の集計対象になりますので、エポスカード積立をすれば、ボーナスポイントを手に入れるハードルがぐっと下がります!
カード | 年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|---|
ゴールド | 50万円以上 | 2,500P |
100万円以上 | 10,000P | |
プラチナ | 100万円以上 | 20,000P |
200万円以上 | 30,000P | |
300万円以上 | 40,000P | |
500万円以上 | 50,000P | |
700万円以上 | 60,000P | |
900万円以上 | 70,000P | |
1,100万円以上 | 80,000P | |
1,300万円以上 | 90,000P | |
1,500万円以上 | 一律 100,000P |
例えばエポスゴールドカードの方が、月3万円積み立てると、積立分だけで年間36万円になります。
ボーナスが2,500ポイントもらえる年間50万円まで あと12万円で到達です!ボーナス10,000ポイントの年間100万円にも、あと64万円です。

3エポスカードの利用実績が積める!エポスゴールドのインビテーションへの近道…!?
エポスカードで毎月積み立てを行えば、利用実績がコンスタントに積めるので、エポスゴールドカードへのインビテーションの一助になる可能性があります。(※)
エポスゴールドカードは、招待だと年会費永年無料の上、年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえたりと特典満載のお得なゴールドカードです。

※ 明確な招待基準は公表されていません
45商品から選んで投資開始!つみたてNISA対象の銘柄もあるので初心者も始めやすい
初心者の方でも迷わず始められるように、tsumiki証券が5商品に厳選しています。
そのうち4つは、つみたてNISAも対象です。

※資産形成ってなに?という方は資産形成とは?20代・30代におすすめの方法や始めるメリットをわかりやすく解説をご覧ください。
銘柄 | つみたてNISA |
---|---|
セゾン・バンガード・ グローバルバランスファンド | 対象 |
セゾン資産形成の 達人ファンド | 対象 |
コモンズ30ファンド | 対象 |
ひふみプラス | 対象 |
まるごとひふみ15 | 対象外 |
全部選んでもOKです。迷ったら、複数の商品を購入する手もあります。
銘柄選びについて詳しくは、tsumiki証券公式サイトをご覧ください。

※フィデューシャリー・デューティー宣言の取組み状況と、投資信託の販売会社における比較可能な共通KPIについてより
5エポスポイントを使った投資もできる
100ポイントから、エポスポイントを投資することができます。
ポイントを投資して、引き出すときは現金で受け取ることができるのでお得感があります。
「本物のお金を使った投資は怖い・・・」という方への、お試し第一歩としてもおすすめ。
- 100ポイントから投資に使える(上限なし)
- 好きなタイミングで投資信託が買える(商品はエポスカード積立と同じ)
- ポイント投資とエポスカード投資は同時に両方できる
- つみたてNISA口座の利用は不可
tsumiki証券の積立投資におすすめのエポスカードランキング
エポスカードには数種のラインアップがありますので、積立投資にぴったりのエポスカードをランキングでご紹介します。
エポスゴールドカード
- 積立投資で年間利用額特典ゲットの可能性が大幅アップ
- 年間積立額に対して0.1~0.5%のポイント付与
- エポスカードからの招待なら年会費永年無料
- ご自身で選んだ3ショップでポイント還元率1.5%!
エポスカード積立投資のメリットでもご紹介しましたが、エポスゴールドカードは年間50万円以上の利用でボーナスポイントがもらえます!
積立投資も利用額に加算されるので、ボーナスポイントに手に届きやすくなります。
例えば、積立投資を合わせて年間50万円エポスカードを利用したとすると、2,500ポイントもボーナスが付与されます。100万円の場合は、4倍の10,000ポイントボーナスです。
エポスポイントは、tsumiki証券での積立投資に使ったり、マルイでのお買い物に使ったりできる、用途が豊富で便利なポイントです。
※ エポスポイントの使い道に関して詳しくは、エポスポイントの使い道について をご覧ください。
エポスゴールドカードは、エポスカードからのインビテーションだと、永年年会費無料なのでエポスカードからスタートがおすすめです。
エポスゴールドカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可) 安定した継続収入がある方 |
年会費(税込) | 5,000円 招待されて入会なら無料 または初年度50万円利用で翌年以降無料 |
積立投資のポイント | 年間積立額に対して0.1%(1年目)~0.5%(5年目以降) |
年間利用ボーナス | 50万円以上2,500P 100万円以上10,000P |
ポイント還元率 | 0.5% 選べるポイントアップ対象は1.5% |
海外旅行保険 (自動付帯) |
最高1,000万円 |
空港ラウンジ | 国内19空港 ハワイ・韓国 |
追加カード | ETC(無料) エポスファミリーゴールド(無料) |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスカード
- 年間積立額に対して0.1~0.5%のポイント付与
- 年会費無料
- 最短即日発行可能!今日から使える
エポスカードの最もベーシックなカードです。
年会費無料でコスパが高いので、初めての方にもおすすめのクレジットカードです。
マルイのカードカウンターで最短当日に受取ることができるので、できるだけ早く積立を始めたい方にもぴったりです。
エポスカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費(税込) | 永年無料 |
積立投資のポイント | 年間積立額に対して0.1%(1年目)~0.5%(5年目以降) |
年間利用ボーナス | なし(ボーナス特典はゴールドカード以上) |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行保険 (自動付帯) |
最高500万円 |
空港ラウンジ | なし |
追加カード | ETC(無料) |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスプラチナカード
- 積立投資で年間利用額特典 ゲットの可能性が大幅アップ
- 年間積立額に対して0.1~0.5%のポイント付与
- プライオリティ・パスなど付帯サービス充実
エポスゴールドカードと同じく、エポスプラチナカードも年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえますが、プラチナカードはさらにボーナスポイント数がアップします。
積立投資を利用して簡単にボーナスポイントまで到達しちゃいましょう!

エポスプラチナカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可) 安定した継続収入がある方 |
年会費(税込) | 30,000円 招待されて入会なら2万円 または初年度100万円利用で翌年以降2万円 |
積立投資のポイント | 年間積立額に対して0.1%(1年目)~0.5%(5年目以降) |
年間利用ボーナス | 100万円以上 10,000P 200万円以上 20,000P など |
ポイント還元率 | 0.5% 選べるポイントアップ対象は1.5% |
海外旅行保険 (自動付帯) |
最高1億円 |
空港ラウンジ | 国内19空港 ハワイ・韓国 プライオリティ・パス |
追加カード | ETC(無料) エポスファミリーゴールド(無料) |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスカードでの積立投資の始め方
1エポスカードの申し込み
エポスカードを申し込みましょう!
まずは一般のエポスカードで積立をはじめて、年会費無料のエポスゴールドカードへの招待を狙うのがおすすめ。

2tsumiki証券の口座開設
エポスカードができたら、tsumiki証券のホームページから口座開設をおこないます。
エポスカードのマイページ「エポス Net」にログインして申し込むので、名前や住所の入力が不要で楽です。
3郵便物の受け取り&マイページへのログイン
申し込み完了後から1週間程度で、転送不要の簡易書留郵便で「口座開設完了のご案内」が届きます。
案内の中にある「店舗No」と「口座番号」でログインします。
つみたてNISAを利用の場合は、2週間ほどでつみたてNISA口座開設完了メールが届きます。
4積み立てる商品と金額を設定
tsumiki証券が厳選した5商品から、積み立てたい商品を選びます。
金額は100~50,000円の間で設定できます。
つみたてNISAの場合は 年間40万円までの投資ができるので、月33,333円が上限です。
設定後は 毎月自動で積み立てが行われ、エポスカードの他ご利用分と合わせて毎月4or27日に自動で引き落としされます。
気長にじっくり資産形成していきましょう!
エポスカード積立投資に関するQ&A
tsumiki証券でのポイント投資と、エポスポイント投資の違いを教えてください。
tsumiki証券のポイント投資は、エポスポイントを使って実際に投資信託を購入するサービスです。
一方エポスポイント投資は、投資信託の値動きに連動してポイントが増減する、投資の体験版のようなサービスです。
tsumiki証券のポイント投資
- エポスカードの種類にかかわらず利用できる
- 引き出す時には、現金が返ってくる
- tsumiki証券の口座開設が必要
エポスポイント投資
- エポスプラチナ・ゴールドカード会員限定
- エポスカードのアプリでできる
- 引き出す時には、ポイントが返ってくる
- 口座開設は不要
tsumiki証券のつみたて金額は、エポスカードのショッピングの利用枠に入りますか?
いいえ、入りません。エポスカードでのつみたて投資は、月100円~最大50,000円まで設定することができます。