ビットコイン(BTC)とは?仕組みや使い道までわかりやすく解説

PR

当サイトは複数企業と提携して情報発信しており、記事で紹介した商品・サービスの申込みがあった場合、各企業から報酬を受け取ることがあります。 ただしランキングやサービスの内容は報酬の有無に関係なく、中立的な評価を行います。 なお、当サイトで得た報酬はユーザ皆さまの役に立つ有益なコンテンツ制作や情報の品質向上等に還元いたします。

年々、身近な存在になりつつある「ビットコイン(BTC)」、2015年時点では40円程度だった価格も今や400万円後半〜500万円台まで値上がりしています。

ただ、いくら値上がりしているからといって闇雲に投資はできません。

利益は欲しいけどビットコインってどんなものなんだろう
使い道や、凄さがわからず投資には踏み切れない

と思っている方も多いと思います。

こうした「儲けたい気持ち」と「分からない不安」を解決するため、この記事では「ビットコインとはどんなものなのか」を初心者にもわかりやすく解説します。

\ビットコイン取引をするならここ/

ビットコイン(BTC)とは?

ビットコイン(BTC)とは、仮想通貨の1種で「インターネット上の取引で使われる通貨」のこと。まずは、「ネット上の取引に特化した通貨」というイメージで問題ありません。

ビットコインの使用例
  • ネットショッピングでビットコイン決済を使う
  • 実店舗でクレカ決済のようにビットコイン決済を利用する
  • 友人や家族、企業などにビットコインを送金する

また、日本円や米ドルと違い「実物」を持たない「仮想」の通貨である点も特徴の1つです。

ただ、これだけの説明だと

インターネット上で使われる通貨ならPayPayなどの電子マネーの一種じゃないの?

という疑問がでてきてしまいます。

結論から言うと、ビットコインは電子マネーではありません。なぜならビットコイン(仮想通貨)と電子マネーには以下の違いがあるからです。

基準となる通貨 価値の保証 発行体
(管理者)
発行上限
電子マネー 円やドルなどの「法定通貨」 法定通貨によって裏付け 金融機関 なし
ビットコイン
(仮想通貨)
ビットコインに代表される「デジタル通貨 国家などから価値の裏付けをされていない なし あり
(2,100万 BTC)

特に以下3点はビットコインの大きな特徴なので覚えておきましょう。

  • 国家などから価値の裏付けがされていない=需要と供給のみによって価格が決まる
  • 発行上限が決められている=需要が大きくなるほど価値が高まる(希少性が高まる)
  • 金融機関などの「発行体(管理者)」がいない

関連記事:【今こそ知りたい】ビットコイン700万円までの上昇要因と今後の展望

ビットコインと法定通貨は何が違う?

では、ビットコイン(仮想通貨)は円や、米ドルなどの「法定通貨」と何が違うのでしょうか。比較表を通してみてみましょう。

価値の保証 発行体 発行上限 価値の変動
ビットコイン
仮想通貨
国家などから価値の裏付けがされていない なし あり
(2,100万BTC)
大きい
法定通貨
(円、米ドルなど)
発行国が価値の保証をしている 政府・中央銀行 なし 小さい

法定通貨と比較した場合、以下4点が「ビットコイン(仮想通貨)」が法定通貨との大きな違いだといえます。

  • 第三者からの価値の裏付けがない
  • 発行上限がある
  • 発行体がいない(大元の管理者がいない)
  • 価値の変動が大きい
ひとことまとめ
  • ビットコインは、仮想通貨の一種で「インターネット上」の取引で使われる。
  • 仮想通貨と電子マネーは似ているが「別物」
  • ビットコインには、価値の裏付けがない&発行上限が決められている

ビットコイン(BTC)の仕組み

ビットコインとは何なのか大まかに理解したところで、次はビットコインの仕組みを理解していきましょう。

ビットコインは「不正が非常に困難」な仮想通貨

ビットコインの仕組みを理解するうえで、欠かせないのが以下の2つの最新技術

名前 概要
分散型ネットワーク(PtoP) ネットワークの管理者を1箇所に集めず、ビットコインを取引する人全員が取引履歴などを共有できるようにするネットワーク
ブロックチェーン 取引履歴をブロックとして記憶し、取引履歴を最初から今にいたるまでチェーンのようにひと繋ぎにして「複数のコンピューター」に記録する技術

どちらも小難しそうな響きですが、中身はそこまで難しくないので安心してください。

2つとも不正取引や外部からのハッキング・サイバー攻撃をさせないために取り入れられている技術なのか!」と覚えておけば問題ありません。

そして、これらの技術がビットコインの仕組みとして使われているため

  • 不正取引が非常に困難
  • ハッキング・サイバー攻撃に強い

以上2つの特徴(長所)がビットコインに生まれています。この「不正のしづらさ」はビットコインの大きな特徴です。

不正がしづらいからこそ、「通貨」として活用できるということですね。

ひとことまとめ
  • ビットコインは「不正取引が困難」で「ハッキング・サイバー攻撃に強い」仕組みになっている。

ビットコインの概要については以上になります。今までより「ビットコインがなにものなのか」わかってきたのではないでしょうか。

筆者
次章からは、「ビットコインのメリット・デメリット」について解説していきます。読んでいくうちに「投資先としての魅力」も感じられてくるかもしれません。
\ビットコイン取引をするならここ/

ビットコインのメリット・デメリット比較一覧

まずは、ビットコインにどんなメリット・デメリットがあるのか大まかに一覧表で確認してみましょう。

現時点でピンとこなくても心配ありませんので、それぞれのメリット・デメリットの解説を読み進めてみてください。

ビットコインのメリット ビットコインのデメリット
個人に対して「直接」送金ができる 価値の担保がされていない
いつでも送金・受け取りが可能 通貨価値が不安定(値動きが大きい)
銀行より送金手数料が安い セキュリティ面でのリスクが残っている
手続きや送金金額の制限がない 不正取引などによる損失の補償がされない
ビットコインが使える場所であれば世界中どこでも決済可能 国家単位での規制に弱い

ビットコイン(BTC)のメリット5つ

ビットコインには、既存の法定通貨や電子マネーにはない「ビットコインならでは」のメリットが5つあります。

  1. 個人に対して「直接」送金ができる
  2. 銀行などと比較して手数料が安い
  3. 手続きや送金額の制限がない
  4. ビットコインが使える場所であれば外貨両替が不要
  5. いつでも送金・受け取りが可能

それぞれについて、「恩恵がわかりやすいよう」解説します。

個人に対して「直接」送金ができる

例えば、お金を遠方のだれかに送りたい場合は、銀行などの金融機関を介する必要があります。

しかし、ビットコインの場合は、個人の「ウォレット」と呼ばれる仮想通貨を入れるお財布に直接送金が可能

そのため、

  • 今すぐ家族や知人に送金をしたい
  • 銀行の営業時間外だけど、送金しなければいけなくなった
  • 飲み会の支払いを渡し損ねたから今渡したい

などの緊急性の高い要件の送金が簡単に、早くできるというわけです。自由度が高く個人に対して直接送金できるのはビットコインの大きなメリットと言えます。

\ビットコイン取引をするならここ/

いつでも送金・受け取りが可能

1つ目のメリットと被る部分はありますが、「いつでも」「どこにいても」インターネット環境があればビットコインの送金や受け取りができるのも魅力の一つです。

ここでいう「どこでも」というのは、国内だけでなく「世界どこにいても」という意味なので、柔軟性に富んでいることがわかりますね。

筆者
イメージとしては、メールやLINEのようにビットコインを送ったり、受け取ったりすることができるということです。もちろん、セキュリティ面はブロックチェーン技術で守られています。

銀行などと比較して手数料が安い

送金手数料が安くお財布に優しいのもビットコインが持つメリットの一つ。

なぜ送金手数料が安くなっているかというと、銀行などの「仲介業者」がいないからです。例えば国内大手取引所の「DMM Bitcoin」なら送金手数料は無料。

銀行手数料がもったいない」という不満を解決してくれるのは嬉しいですね。

筆者
ただ、送金の際には海外のチップように「任意の手数料」を支払うことで送金の優先順位が変わるので覚えておきましょう。
\ビットコイン取引をするならここ/

手続きや送金額の制限がない

銀行経由で送金する場合には、送金金額の制限やATMやネットバンキングでの手続きの必要がありますが、ビットコインの場合ありません。

ビットコインだと、任意の金額を相手へ直接送金することができます。

「振り込み口座先を入力して、暗証番号と、手数料と…あとは金額も上限があったな」
筆者
こうした面倒な手続きなしで送金できるのもメリットのひとつです。まさに「今どき」な感じがしますよね!

ビットコインが使える場所であれば世界中どこでも決済可能

広く流通している米ドルでさえ、使える場所には制限があります。日本では円に両替する必要がありますし、韓国にいけばウォンに両替しなければいけません。

こうした通貨の壁を無くす可能性をもっているのが「ビットコイン」

ビットコインは「発行国」という縛りがないため、ビットコイン決済を導入している場所であれば、国を選ばず利用可能です。

筆者
ビットコインの導入が本格化すれば外貨両替がいらない海外旅行も実現するかもしれません!
\ビットコイン取引をするならここ/

ビットコイン(BTC)のデメリット

ここまで、ビットコインの「良い面」に焦点をあててきましたが、良いことばかり言われても信用できないのが人間というもの。

ここからは、ビットコインのデメリット・課題について包み隠さず解説していきます!

価値の担保がされていない

ビットコイン一番のネックは「価値の担保がされていない」点。

日本円や米ドルとは違い、ビットコインは「発行体」がないため通貨価値が保証されていません

つまり、世界的に「ビットコインは必要ない」という考えが広がり、需要が下がってしまうと価値も下がってしまうということ。

筆者
ただ、需要は年々増加傾向にあり、決済手段やエルサルバドルの法定通貨に選定されるなど、需要が0になるとは考えがたいです。

関連記事:ビットコインが大暴落!絶好の買い場が到来か?急落の原因を説明

通貨価値が不安定(値動きが大きい)

まだ通貨としての地位が確立できておらず、米ドルや日本円などと比べ「値動きが大きい」というデメリットがあります。

通貨価値が安定しない主な理由は以下の通り。

  • 歴史が浅く通貨価値がまだ測れていない
  • 規制が万全でなく市場操作されるリスクがある
  • 注文板が薄い
  • 投機商品として取引されることが多い

「通貨」として本格的に使われるためには上記課題が解決される必要があります。

筆者
逆転の発想でいえば、今は値動きが大きいため短期的に資金を増やす目的では有効といえます!

セキュリティ面でのリスクが残っている

ビットコインは「オンライン上」で管理される通貨のため、まだセキュリティ面のリスクが残っています。

日本でも以下の仮想通貨流出事件がありました。

年月 内容 流出仮想通貨
2011年7月 MT.GOX(日本)約330万円 ビットコイン(BTC)
2014年2月 MT.GOX(日本)約114億円 ビットコイン(BTC)
2018年9月 Zaif(日本)約70億円 ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
2019年7月 BITPoint(日本)約35億円 ビットコイン(BTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
イーサリアム(ETH)
ライトコイン(LTC)
リップル(XRP)

なので、ビットコイン取引を考えている場合は、ハッキング被害を受けたことがない「GMOコイン」や「DMM Bitcoin」などを利用するのがおすすめ。

関連記事:ビットコインはどこで買うべき?取引所の選び方を解説

不正取引などによる損失の補償がされない

法整備や取引所の体制がまだまだ発展途上であるため、不正取引などで損失がでた場合でも補償がなされない可能性があります。

ただ、現在の仮想通貨取引では「交換業者」と「顧客」が持っている仮想通貨は別々に保管・管理されているため特段心配はないといえます。

ビットポイントの資産分離仕組み

国内交換業者のBITPOINT(ビットポイント)では、顧客のお金を別の信託会社に保管しているため、安全性は高いといえます。

参考:BITPOINT(ビットポイント)の評判・口コミ

国家単位での規制に弱い

ビットコインの一番の不安材料とも言えるのが、米国や中国などの大国による規制強化

世界経済をささえる2つの大国で「ビットコインを筆頭として仮想通貨の規制強化」が決まったとすれば、需要が激減することは簡単に想像できます。

もし、ビットコインでお金を増やそうとしている場合には、下落局面でも利益が狙える「レバレッジ取引」ができる取引所を選んでおくと良いです!

参考:仮想通貨でレバレッジ取引をするメリット/デメリット

ビットコイン(BTC)の使い道・用途

ビットコインのメリット・デメリットはわかったけどイマイチ実生活と結びつかないんだよなぁ

という気持ちは非常によくわかります。どこか絵空事のように聞こえてしまうんですよね。

そこで!この章ではより「リアリティ」が伝わるようにビットコインの使い道や作られた目的を簡単に解説します。

ビットコイン(BTC)が作られた目的

ビットコインが作られた目的としてよく挙げられるのが以下の2点。

  • 管理者不在にすることで第三者の介入のない自由な資産を作ろうとした
  • 過度のインフレが起きないようにするため

現在の日本円や米ドルは、発行体(中央銀行)があるため、国の一存で受給をコントロールできます。

正しく機能すれば、コントロール配下にあったほうがいいのですが「過度の金融緩和・金融引き締め」ができてしまうのはリスクといえばリスク。

こうした、「国の決定に左右されない自由かつ合理的な通貨を作ること」がビットコインの一番の目的と言えます。

\ビットコイン取引をするならここ/

ビットコイン(BTC)の使い道

では、ビットコインの使用例も確認していきましょう。ビットコインは主に以下3つの目的で使われます。

  • 送金目的
  • 決済目的
  • 投資目的(金融資産として)

送金は個人から個人にできると紹介しましたが、もちろん仮想「通貨」ですから決済目的でも使うことができます

身近なところでは、

  • DMM.com(大手ECサイト)
  • CAMPFIRE(クラウドファンディング)
  • メガネスーパー
  • ビックカメラ
  • コジマ
  • H.I.S(一部都内店舗)

ビットコイン決済ができます。

筆者
ビットコインを保有しておいて運良く値上がりしていればお得に家電とかが買える可能性もあるんだね!

ただ、今記事を読んでいる方は3つ目の「投資目的」が一番興味があるのではないでしょうか。安心ください、しっかり投資目的に関してはもう少し手厚く紹介していきます!

\ビットコイン取引をするならここ/

ビットコインの今後の可能性・注目ポイントは?

最後に、ビットコインを「投資対象」として考えた際に気になるであろう「3つのポイント」を紹介して終わりたいと思います。

  1. ビットコインは金融資産として優秀?
  2. ビットコインに期待されること
  3. ビットコインの危険性リスク

ビットコインは金融資産として優秀?

ビットコインは、「デジタルゴールド」とも呼ばれ、インフレ(物価上昇)対策の資産としても名をあげてきています

実際、2020年には資産運用額30兆円規模を誇るマスミューチュアル生命保険が1億ドル(約104億円)をビットコインに投資すると発表しています。

価格変動が大きい点は少々ネックですが、「インフレヘッジ」としてのビットコインはそれなりに優秀と言えそうですね。

筆者
資産の大半を投資する金融商品としては適さないけど、インフレ対策の一貫として持っておく分には良さそう

関連記事:資産運用おすすめランキングTOP5|初心者でも失敗しないコツも合わせて解説

ビットコイン(BTC)に期待されること

今後ビットコインに期待される、つまり注目すべきポイントは以下の3点。

  • 世界初の共通通貨になるかどうか
  • 金に代わるインフレヘッジの投資先になるか
  • 投資家層の拡大

平たくいえば、認知がひろがり「使える場所」や「投資規模」が大きくなるかどうかによって、ビットコインの価値は左右されるということです。

ビットコイン(BTC)の危険性・リスク

投資するなら「良いニュース」だけでなく、どういうニュースが悪影響を及ぼすのかもしっておきましょう。

ビットコインの主な危険性・リスクは以下の2点

  • 値動きが激しい(価値変動)
  • 国によっては更なる規制強化の動きも

特に、デメリットでも紹介したとおり「経済大国」の米国や中国が規制強化にはしるとビットコインを始めとした仮想通貨の価値は危うくなりがちです。

そのため、こうしたマーケットニュースには、常にアンテナを張っておきましょう。

筆者
仮想通貨のニュースなら「みんかぶ暗号資産」で追うことができるので、興味があれば使ってみてください!

暗号資産(仮想通貨)取引所の比較・ランキング 記事一覧

暗号資産(仮想通貨)取引所の評判・口コミ 記事一覧

仮想通貨(暗号資産)の銘柄別記事一覧

おすすめの記事