
「エポスカードってどんなカード?」「どのエポスカードがおすすめなんだろう?」と気になったことがある方も多いのではないでしょうか?
マルイにあまり行かなくても「エポスカードって聞いたことがある」という方も多いと思います。
そこで今回はエポスカードを年会費・還元率・海外旅行保険など様々な観点から徹底比較!
「エポスゴールドカードやエポスプラチナカードって本当にいいの?」「自分におすすめのエポスカードは?」を検討される際にぜひご活用ください!
エポスカード共通の特徴
まず「エポスカード共通の特徴やメリット・デメリット」を解説します!

- 基本のポイント還元率は0.5%
- エポスポイントの使い道は豊富
- カラオケなどの優待がお得!
- 充実した海外旅行保険が付帯*
- tsumiki証券の積み立て投資に使える
- Visaのタッチ決済に対応
*エポスカード、エポスゴールドカードは利用付帯
1ポイント還元率について

エポスカードはどの券種とも「基本還元率が0.5%(200円=1ポイント)」となっています。
なお、エポスゴールドカードとエポスプラチナカードは「選べるポイントアップショップ(3つまで登録可)」では還元率1.5%にアップします!
ジャンル | お店 |
---|---|
スーパー コンビニ ドラッグストア |
イオン
イトーヨーカドー 西友 ライフ ウェルシア薬局 サンドラッグ スギ薬局 セブン-イレブン ローソン ファミリーマート |
公共料金 | NHK放送受信料
ENEOSでんき 東京電力、東京ガス 東京都水道料金 関西電力、大阪ガス 九州電力、西部ガス 四国電力 中国電力 北海道電力、北海道ガス ヤフー公共支払い 日本経済新聞 国民年金 |
交通系 | ANA
JAL ジェットスター |
自動車関係 | エポスETCカード
出光石油 エネオス コスモ石油 |
ファッション | ユニクロ
しまむら ZARA 西松屋チェーン スーツセレクト ヴィクトリアスポーツ グッチ ルイヴィトン |
家電 ホームセンター |
ヨドバシカメラ
エディオン ヤマダ電機 ビックカメラ ニトリ カインズ |
保険 | FWD富士生命
オリックス生命 ソニー損保 日本生命 メディケア生命 |
調査日:2023年8月31日
エポスカード公式サイトから取得
- エポスカード会員サイトから登録が必要です
- 最大3つまで登録できます
- 登録した対象先は3ヶ月間変更ができません
- 対象ショップの変更や詳細は公式サイトをご確認ください

2エポスポイントの使い道について

各種エポスカードで貯まる「エポスポイント」は使い道が多いのも特徴です。
交換先・使い方 | 交換レート | 主な対象店や使い道 |
---|---|---|
エポスプリペイド ※おすすめ! |
1ポイント→1円分 | Visa対応店舗 |
マルイ店舗 マルイ通販 ※おすすめ! |
1ポイント→1円分 | 全国のマルイやマルイ通販 |
Amazonギフト券 ※おすすめ! |
1ポイント→1円分 | Amazon |
App Store& iTunesギフトカード |
1,000ポイント→1,000円分 3,000ポイント→3,000円分 |
Appleミュージックなど |
スターバックスカード | 3,000ポイント→3,000円分 | スターバックス |
dポイント | 1,000ポイント→1,000dポイント | ドコモ、マツモトキヨシなど |
Pontaポイント | 1,000ポイント→1,000Pontaポイント | ローソン、ケンタッキーなど |
ANAマイル | 1,000ポイント→500マイル ※ゴールド・プラチナ会員は600マイル |
ANAフライト便など |
JALマイル | 1,000ポイント→500マイル | JALフライト便など |
※2023年8月31日調査時点

3グルメ・映画館などで優待あり

エポスカードは「提示&決済だけで割引などが受けられるお店」が数多くあります!
ジャンル | お店 |
---|---|
カラオケ (室料割引) |
ビッグエコー(室料30%オフ) カラオケ館(室料30%オフ) その他多数 |
飲食店 (ポイントアップまたは割引) |
白木屋 山内農場 魚民 その他多数 |
映画館 (割引) |
イオンシネマ HUMAXシネマ ユナイテッドシネマなど |
エンタメ施設 (割引など) |
ハウステンボス よみうりランド 富士急ハイランド 八景島シーパラダイス 鴨川シーワールドなど |
※2023年8月31日調査時点

4充実した海外旅行保険が付帯*

エポスカードは「充実した海外旅行保険*」が付帯しており、お得な年会費ながらも補償が比較的手厚いのが魅力です。
中でもエポスカードは年会費永年無料のカードにもかかわらず「最高3,000万円」の高額補償が付いている貴重な存在!
*エポスカード、エポスゴールドカードは利用付帯
各エポスカードの海外旅行保険の違いは後述の海外旅行保険で比較をご参照ください。
5tsumiki証券の積み立て投資に使える

tsumiki証券の積み立て投資はエポスカードで投資可能です。
投資は「銀行口座や証券口座にお金を入れて行う」のが主流でしたが、ここ数年でクレカ積立ができるようになってきています。

エポスカード×tsumiki証券の積み立て投資についてはtsumiki証券×エポスカードの積立投資のメリット|エポスポイントも貯まるをご覧ください!
6Visaのタッチ決済&スタイリッシュなデザイン
エポスカードは2021年にデザイン一新を行い「Visaのタッチ決済対応」「高セキュリティなデザイン」とよりスタイリッシュさが増しました!
タッチ決済対応のカードになった=Visaのタッチ決済でレジでかざすだけで支払いできるので、サインやパスワード入力といった手間がかかりません。
カードデザインも表面からカード番号などの重要な情報をなくし、裏面に持ってくることで盗み見されにくくなりました。


- 基本還元率は0.5%
- エポスポイントの使い道は多数
- 充実した海外旅行保険が付帯*
- Visaのタッチ決済など新時代にも対応
*エポスカード、エポスゴールドカードは利用付帯
エポスカード一覧・詳細
エポスカード
- 年会費永年無料の基本カード!
- 最短即日発行!マルイ店舗で受け取り可
- 使い込めばエポスゴールドカードへの招待
エポスカードは「年会費永年無料」でエポスゴールドカードやエポスプラチナカードへの第一歩ともなる基本カードです。
年会費無料ながらも充実した海外旅行保険が付帯*という点からもおすすめのクレジットカードです。
*利用付帯
また、エポスカードはマルイ店舗にある「エポスカードセンター」で最短即日発行できるのも大きなメリット!

*2023/10/1から利用付帯
エポスカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上 |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行保険 | 最高3,000万円(利用付帯) |
空港ラウンジ | なし |
追加カード | ETC(無料) |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスゴールドカード
- エポスカードから招待で年会費無料
- 選べるポイントアップショップなら1.5%還元
- 空港ラウンジ無料サービスが追加
エポスゴールドカードは「エポスカードからの招待で年会費永年無料」「ポイントアップや空港ラウンジ無料がお得」なゴールドカードです。
エポスカードよりもさらにポイント還元や海外旅行保険がパワーアップ!
「国内主要空港ラウンジが使える」などゴールドカードらしい特典も追加され、まさにエポスカードの正統進化系といえます。

なお、招待でなく申し込みの場合は年会費が5,000円必要です。
エポスゴールドカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可) 安定した継続収入がある方 |
年会費 | 5,000円 招待されて入会なら無料 または初年度50万円利用で翌年以降無料 |
ポイント還元率 | 0.5% 選べるポイントアップ対象は1.5% |
海外旅行保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
空港ラウンジ | 国内19空港 ハワイ・韓国 |
追加カード | ETC(無料) ファミリーカード(無料) |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスプラチナカード
- 年間利用特典が大幅進化
- プライオリティ・パスが無料付帯
- 国内旅行保険や家族特約が追加
エポスプラチナカードは「プライオリティ・パス無料付帯」「海外旅行保険に家族特約追加&国内旅行保険も追加」などエポスカード最高級のステータスカードです。
また、カード利用額に応じてもらえる「年間利用特典ポイント」がエポスゴールドカードよりもレベルアップ!
エポスゴールドカードからの招待なら年会費2万円と、プラチナカードの中でもコストパフォーマンスも抜群です。

エポスプラチナカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可) 安定した継続収入がある方 |
年会費 | 30,000円 招待されて入会なら2万円 または初年度100万円利用で翌年以降2万円 |
ポイント還元率 | 0.5% 選べるポイントアップ対象は1.5% |
海外旅行保険 (自動付帯) |
最高1億円 |
空港ラウンジ | 国内19空港 ハワイ・韓国 プライオリティ・パス |
追加カード | ETC(無料) なし ※ゴールドのみ |
- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
エポスカードを徹底比較!
「自分にぴったりなエポスカードはどれ?」を探すために、様々な観点から比較します!
すぐわかるエポスカード比較表
カード名 | 年会費/発行 | ポイント特典 (選べるショップ/年間特典) |
旅行保険 (本人/家族特約) |
空港ラウンジ (無料/プライオリティ・パス) |
---|---|---|---|---|
![]() | 本人 | 選べるショップ (ポイントアップ) | 旅行保険 (本人) | 空港ラウンジ |
無料 | なし | 海外:最高3,000万円 (利用付帯) | なし | |
発行 | 年間特典 | 家族特約 | プライオリティ・パス | |
最短即日 | なし | なし | なし | |
![]() ゴールドカード | 本人 | 選べるショップ (ポイントアップ) | 旅行保険 (本人) | 空港ラウンジ |
条件付き無料 (通常5,000円) | あり | 海外:最高5,000万円 (利用付帯) | 国内19空港 ハワイ 韓国 |
|
発行 | 年間特典 | 家族特約 | プライオリティ・パス | |
2週間程度 | 50万円:2,500P 100万円:1万P | なし | なし | |
![]() プラチナカード | 本人 | 選べるショップ (ポイントアップ) | 旅行保険 (本人) | 空港ラウンジ |
3万円 招待で2万円 | あり | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 (国内は利用付帯) | 国内19空港 ハワイ 韓国 |
|
発行 | 年間特典 | 家族特約 | プライオリティ・パス | |
2週間程度 | 100万円:2万P 以降最大10万P | 海外:最高2,000万円 | あり |
※調査日:2023年12月11日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
※年会費は全て税込
1年会費で比較
年会費はエポスカードが永年無料、エポスゴールドカードが5,000円または永年無料(招待)、エポスプラチナカードが2~3万円となっています。
いずれも他のカード会社に比べて安価な年会費ですが、無理なく高いコストパフォーマンスを求めるならエポスカードからはじめてエポスゴールドカードのインビテーションを狙うのがおすすめです。
2ポイント還元率・年間利用特典で比較

エポスカード全般の基本還元率は0.5%ですが、ポイント還元率についてでも解説したようにエポスゴールドカード・エポスプラチナカード限定で「選べるポイントアップショップ」で3倍となります。
光熱費や生命保険でポイント還元率1.5%というカードはめったにないので、メインカードとして使うならエポスゴールドカードが最もお得といえるでしょう(エポスプラチナカードは年会費が必要のため)。
また、エポスゴールドカード以上なら1年間のカード利用額に応じて特典ポイントがもらえます!
この特典ポイントを比較するとエポスゴールドカードよりもエポスプラチナカードの方が大きくリードしています。

エポスプラチナカードは招待の場合年会費2万円、年間利用特典は100万円で2万ポイントですので、100万円利用(毎月9万円弱)利用すれば年会費のもとは取れてしまいます。
また、年間200万円(毎月17万円弱)以上利用する場合、エポスゴールドカードとエポスプラチナカードは年会費を差し引いてもほぼ同じくらいのお得度になるため、1年で200万円以上カードを使う方はエポスプラチナカードの方がメリットが大きいと言えます!

3旅行関連スペックで比較
最後に旅行保険や使える空港ラウンジなど「旅行関連サービス」を比較します。
いずれのエポスカードも海外旅行保険が付帯*しますが、最高額などが異なります。
*エポスカード、エポスゴールドカードは利用付帯
カード | 海外旅行保険 | 国内旅行保険 | 家族特約 |
---|---|---|---|
エポスカード | 傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円 傷害治療:最高200万円 疫病治療:最高270万円 賠償責任:最高3,000万円 救援者費用:最高100万円 携行品損害:最高20万円 |
なし | なし |
エポス ゴールドカード |
傷害死亡・後遺障害:最高5,000万円 傷害治療:最高300万円 疫病治療:最高300万円 賠償責任:最高5,000万円 救援者費用:最高100万円 携行品損害:最高50万円 |
なし | なし ※ファミリーカードは本人と同等 |
エポス プラチナカード |
傷害死亡・後遺障害:最高1億円 傷害治療:最高300万円 疫病治療:最高300万円 賠償責任:最高1億円 救援者費用:最高200万円 携行品損害:最高100万円 |
※利用付帯 傷害死亡・後遺障害:最高1億円 入院日額:5,000円/日 手術保険:入院日額の10、20、40倍 ※手術の種類による 通院日額:3,000円/日 |
あり(最高2,000万円) |
※2023年10月5日調査時点
意外にも「死亡・後遺障害」「賠償責任」以外の項目はエポスゴールドカードとエポスプラチナカードはあまり差が見られません(傷害・疫病治療費は同じ300万円)。
「国内旅行保険」や「家族特約」が付帯するのはエポスプラチナカードだけです。
また、使える空港ラウンジはエポスゴールドカードとエポスプラチナカードとも同じで、違いはプライオリティ・パスの有無のみとなっています。
国内旅行保険や家族特約、プライオリティ・パスが必要なければエポスゴールドカードでも海外旅行保険の最高額以外はエポスプラチナカードと大きな差は見られません。
- 年会費はいずれも安価だがエポスゴールドカードがバランスよし
- 選べるポイントアップはエポスゴールドとプラチナだけ
- 旅行保険・プライオリティ・パス有無が異なる
まとめ:あなたにベストなエポスカードはどれ?
とりあえず充実した海外旅行保険が欲しい方や学生さんはエポスカードが年会費永年無料で手が出しやすいです!
メインカードとして使いたい方や光熱費・生命保険なども高還元にしたい方はエポスゴールドカードにランクアップさせるとコストパフォーマンスがかなり良いのでおすすめです!
「年間200万円以上使う」「国内旅行保険やプライオリティ・パスも揃えたい」という場合はエポスプラチナカードがマッチします。
学生・急ぎで欲しい方 | エポスカード |
---|---|
高還元で空港ラウンジなども欲しい | エポスゴールドカード |
国内旅行保険やプライオリティ・パスも付けたい | エポスプラチナカード |
カード会社概要
会社データ
会社概要 | |
---|---|
会社名 | 株式会社エポスカード |
設立年月 | 2004年10月1日 |
本社所在地 | 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
公式URL | https://www.eposcard.co.jp/index.html |
電話番号 | 03-4574-0101(代表) |
最近のプレスリリース | 【2023年6月20日】 エポスカード会員さま向けデジタル社債資金使途レポーティング動画の公開と第3回債発行決定のお知らせ |
エポスカード比較に関するQ&A
どのエポスカードがおすすめですか?
20歳以上・社会人の方でしたらエポスゴールドカードがポイント還元・海外旅行保険などのバランスが良くおすすめです!
エポスゴールドカードはエポスカードからのインビテーションなら年会費永年無料になるため、当サイトではエポスカードから始めることを推奨しております!
エポスカードの支払方法は?引き落とし日は?
エポスカードは「口座引き落とし」と「持参支払い」の2通りから支払い方法が選べます。
口座引き落とし(インターネット申し込み)の場合は「前月28日~当月27日締め・翌月27日支払い」で、持参支払いの場合は毎月の5日/10日/15日/20日/25日/30日から選択しATMやネットバンキングで支払いを行う仕組みです。
エポスカードはATM使える?できることは?
エポスカードが運営する「エポスATM」が全国に設置されており、「エポスカード利用料金支払い(持参支払い)」「エポスカードキャッシング」「リボの増額払い」などが可能です。
ゆうちょ銀行ATMでも1回払いの支払いが可能ですし、その他コンビニATMなどではリボ払いができるなど、提携ATMが多いのも便利です。
エポスカードはデザインを選べますか?
基本的にはノーマル・ゴールド・プラチナともデザインは1種類のみとなっています。
ノーマルカードは「提携カード」「コラボカード」を申し込めば様々なデザインのエポスカードを発行することも可能です。
ただし、入会特典が提携先限定だったりVisaのタッチ決済有無、発行料(デザイン料)がかかる場合有、使えるポイント先が限られるなど様々な違いが見られ、あくまで「提携カード」の扱いです。
基本的には本記事で紹介しているエポスカードの中から選んだ方が良いでしょう。