
「クレジットカードって安全性はどうなの?」と「クレジットカードのセキュリティ」が気になる方も多いのではないでしょうか?
クレジットカードは氏名・決済情報など「個人情報のかたまり」といえ、できれば不正利用や情報流出は避けたいですよね。
もし不正利用されたら、気が付かないうちに高額の請求が来てしまったり、カードの停止手続きをするなど手間や面倒も増えます。
クレジットカードも日々進化しており、「ナンバーレスで盗み見されない安心」「本人確認やワンタイムパスワードでネットショッピングも安心」といった「セキュリティに強いカード」が続々誕生しています!
そこで本記事では「セキュリティ対策が充実しているクレジットカード&不正利用対策」を詳しく紹介します!
セキュリティが強いクレジットカード7選
カード会社のセキュリティ対策も日々進化しており、「ナンバーレス(のぞき見されにくい)」「利用通知(不正利用されるとすぐ気が付ける)」などのデザインやスペックが備わっているクレジットカードが増えています。
セキュリティを重視するなら、下記の項目を重視したクレジットカードがおすすめです!
※これら項目を独自に点数化してランキングしています
※不正利用検知についての解説は「不正利用検知システムとは?」を、3Dセキュアについては「3Dセキュアとは?」をご参照ください
三井住友カード(NL)
- ナンバーレスだから盗み見のリスク回避
- タッチ決済対応!
- アプリでワンタイムパスワード設定も
三井住友カード(NL)は「抜群のセキュリティ強度・対策が魅力的」なカードです。
「カード番号・セキュリティコードが券面に記載なし」「タッチ決済対応」だから盗み見やスキミング(磁気でカード情報を抜き取ること)のリスクが大幅減少!
「3Dセキュアでの本人確認対応」「アプリでワンタイムパスワード発行の設定もできる」など、ネットショッピングでも安心の機能が充実しています。
さらに、「ほぼリアルタイムでアプリやメールで利用通知がもらえる」ため、身に覚えがないカード利用にもすぐ気が付けます。

三井住友カード(NL)の詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 満18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
セキュリティ関連 | 完全番号レス(*1) 24時間モニタリング 3Dセキュア ワンタイムパスワード有(*2) 利用通知あり(*3) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 |
ポイント還元率 | 0.5% 対象のコンビニ・ファーストフード・ファミレスなどで最大7%ポイント還元(*4) |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&条件達成で最大6,000円相当プレゼント(10/1~12/31まで)
- *1:カード番号・セキュリティコードはVpassアプリでご確認いただけます
- *2:専用アプリにて利用できます
- *3:「ご利用通知サービス」設定で利用可、店舗や状況によってはリアルタイムとならない場合があります
- *4:対象コンビニ・飲食店などで最大7%ポイント還元について
- 最大7%ポイント還元はスマホのタッチ決済(Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済)ご利用が条件
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
- 「カードのタッチ決済」=Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済の場合は最大5%ポイント還元です。
- 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
- 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- 最大7%ポイント還元は通常のポイントを含みます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 完全ナンバーレスで安心
- 不正利用検知も24時間対応
- 利用通知もほぼリアルタイム!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(digital)は「完全ナンバーレスで高セキュリティ」です!
「カード番号・セキュリティコードはアプリ管理」「利用通知もアプリでもらえる」ため、実店舗・ネットショッピングともに安心して利用できます。

QUICPayならポイント還元率最大2%!
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 初年度無料 翌年以降も年に1度の利用で無料 ※通常1,100円(税込) |
国際ブランド | AMEX |
セキュリティ関連 | 完全番号レス(*1) 24時間モニタリング 3Dセキュア ワンタイムパスワード有(*2) 利用通知あり(*3) |
タッチ決済 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% QUICPayで最大2% |
追加カード | ETC |
- ※QUICPay2%ポイント還元は利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象
- 新規入会&ご利用&条件達成で最大8,000円相当プレゼント!
- *1:カード番号・セキュリティコードはセゾンPortalアプリでご確認いただけます
(digitalカード選択時のみ) - *2:メールにて利用できます
- *3:スマートフォンでプッシュ通知、QUICPayなど一部対象とならない(またはリアルタイムではない)場合有
エポスカード
- カード情報は裏面に集約!盗み見されにくい
- 1,000円以上の利用で通知もらえる
- Visaのタッチ決済対応!
エポスカードは「年会費無料ながら安心して使えるクレジットカード」です!
「カード番号・セキュリティコードは裏面に集約」「Visaのタッチ決済対応」のため、他人にカード情報を見られるリスクが大幅に減っています。
また、「1,000円以上のカード利用の場合は通知が来る」ため、不正利用で大きな買い物をされてしまったときもすぐに対応できます!
エポスカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa |
セキュリティ関連 | 番号など裏面集約 24時間モニタリング 3Dセキュア ワンタイムパスワード有(*1) 利用通知あり(*2) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | ETC |

- 新規入会で2,000円相当のエポスポイントプレゼント
- *1:携帯電話番号(SMS)に発行連絡
- *2:「カード利用通知サービス」設定で利用可、1,000円未満の支払いや一部支払い方法は対象外
JCB CARD W
- JCBプロパーカードの安心感
- 24時間3654日の不正利用モニタリング
- 安心お知らせメールで利用通知あり
JCB CARD W(JCBカードW)は「JCBプロパーカードならではの安心感」が魅力的なカードです!
「24時間365日の不正利用モニタリング」「本人認証サービス(J/Secure)で不正利用防止」などセキュリティ対策が充実しているため、カード初心者の方も安心して利用できます。
さらに、2021年12月上旬からは「カード情報裏面に集約でのぞき見防止」「JCBのタッチ決済対応」でますます高セキュリティに!

JCBカードWの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上39歳以下(高校生除く) ※39歳以下までに取得すれば40歳以降も利用可能 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
セキュリティ関連 | 24時間モニタリング 3Dセキュア ワンタイムパスワード有(*1) 利用通知あり(*2) |
タッチ決済 | なし |
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&Amazon.co.jpで利用で最大10,000円キャッシュバック!(2024/3/31まで)
- Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック(2024/3/31まで)
- 家族カード入会で最大4,000円分キャッシュバック!(2024/3/31まで)
- お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に最大1,500円分キャッシュバック!(2024/3/31まで)
- *1:MyJCBアプリに登録・設定で利用可能
- *2:「安心メールサービス」設定で利用可、自分で定めた利用額を超えた段階でメール通知
三菱UFJカード VIASOカード
- カード番号などが裏面に!
- タッチ決済対応で暗証番号流出リスク減
- 本人認証サービス(3Dセキュア)導入
三菱UFJカード VIASOカードは「盗み見されにくいデザイン」「様々な不正利用対策が網羅されている」ため、メインカードとしても使いやすいクレジットカードです。
三菱UFJカード VIASOカードは年会費無料・オートキャッシュバック機能など、セキュリティ以外の機能が充実しているのも人気の理由です!
三菱UFJカード VIASOカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Mastercard |
セキュリティ関連 | 番号など裏面集約 24時間モニタリング 3Dセキュア |
タッチ決済 | Mastercard®タッチ決済 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
楽天カード
- 3Dセキュアあり
- VisaとMastercardはタッチ決済対応!
- 利用通知で不正利用に気づきやすい
楽天カードは「3Dセキュア導入済み」「最短2日後に利用通知メール設定可能」のため、不正利用防止&気づいた後にすぐ対策が取りやすいのが特徴です。
楽天カードを検討している方はネットショッピング利用が多いと思いますが、3Dセキュアと利用通知メールはプラス材料といえます!

楽天カードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB、AMEX |
セキュリティ関連 | 24時間モニタリング 3Dセキュア 利用通知メールあり(*1) |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 |
ポイント還元率 | 1.0% |
追加カード | ETC・家族 |

- 新規入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント!(12/18 10時まで)
- *1:通常版設定は最短2日後、速報版設定は最短翌日(速報版は利用日・利用者・利用額のみ通知)
ライフカード(年会費無料)
- 表面ナンバーレス対応!
- 不正利用検知&通知あり
- 3Dセキュアも対応済
ライフカードは「表面ナンバーレスなデザイン」「不正利用検知モニタリングあり」のため、実店舗でもインターネットでもセキュリティ配慮がなされています。
Visaブランドだけですがタッチ決済にも対応するなど、デザイン以外にも使い勝手の良さが見られます!

ライフカードの詳細 | |
---|---|
申し込み資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生除く)で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
セキュリティ関連 | 不正モニタリング 3Dセキュア 表面ナンバーレス |
タッチ決済 | Visaのタッチ決済 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | ETC・家族 |
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック!
クレジットカードセキュリティ比較・一覧
日本のカード会社のセキュリティはかなり強いですが、その中でも「ナンバーレス(のぞき見防止)」「本人確認(3Dセキュアなど)」「利用通知メール(不正利用にすぐ気が付ける)」などがあるとさらに安心です!
もちろん、セキュリティ以外にも見るべき項目はいろいろありますが、「安心・安全第一」でのカード選びなら、下記比較表もぜひご参照ください!

カード名 | ナンバーレス | 不正検知*1 | ネット関係*2 | その他 (利用通知*3/タッチ決済) |
---|---|---|---|---|
![]() (NL) |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
◎ | 24時間365日 | あり Visa Secure Mastercard SecureCode |
メール・Vpassアプリ (ほぼリアルタイム) |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
◎ | カード利用保留・電話などで連絡 メール等で差し替え推奨 セキュリティコード確認 |
あり | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 |
|
![]() ・アメリカン・ エキスプレス・ カード(digital) |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
◎ | 24時間365日 | あり | プッシュ通知 (ほぼリアルタイム) |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
◎ | カード利用保留・電話などで連絡 カード再発行 本人または利用確認 |
あり | なし | |
![]() カード |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
〇 裏面記載 |
あり | あり Visa Secure |
あり (1,000円以上に限る) |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
〇 裏面記載 |
カード利用保留 SMSにて利用確認 |
あり (SMS送信) |
Visaのタッチ決済 | |
![]() |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
◎ | 24時間365日 | あり J/Secure(ジェイセキュア) |
安心お知らせメール ※事前に設定した金額を上回った場合 |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
◎ | カード利用一時停止&連絡あり (本人確認後解除) カード差し替え |
あり (専用アプリ) |
JCBのタッチ決済 | |
![]() VIASOカード |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
〇 裏面記載 |
24時間365日 | あり | - | |
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
〇 裏面記載 |
カード利用一時停止 メール等で連絡あり カード差し替え |
△ (別アプリのパス入力はあり) |
Mastercard®タッチ決済 | |
![]() |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
〇 裏面記載 |
24時間365日 | あり | あり ※最短1~2日後 |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
〇 裏面記載 |
カード利用一時停止 メールか電話連絡あり カード差し替え |
△ 会員サイト用はあり |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 |
|
![]() |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
〇 裏面記載 |
あり | あり Visa Secure Mastercard SecureCode J/Secure(ジェイセキュア) |
- | |
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
〇 裏面記載 |
お取引保留 メールか電話連絡あり カード差し替え |
あり | Visaのタッチ決済 | |
![]() |
カード番号 | モニタリング | 3Dセキュア | 利用通知 |
◎ | 24時間365日 | あり Visa Secure |
メール・Vpassアプリ・三井住友銀行アプリ (ほぼリアルタイム) |
|
セキュリティコード | カード会社の対応*4 (不正検知時) |
ワンタイム パスワード |
タッチ決済 | |
◎ | カード利用保留 メール等で差し替え推奨 セキュリティコード確認 |
あり | Visaのタッチ決済 |
※調査日:2023年10月2日
※調査方法:公式サイトから各調査データを取得
- ※注1:不正検知モニタリングの精度や仕組みはカード会社によって異なります。
また、不正利用でなくても検知されることもあります - ※注2:いずれのカード会社でも会員サイトやアプリ等での設定が必要です。詳しくは公式サイト等をご覧ください
- ※注3:利用通知方法や設定金額などもカード会社によって異なります
- ※注4:不正利用検知した際の主な対応例を各公式サイトをもとに記載
補足1:不正利用検知とは?
不正利用検知システムがあるクレジットカード会社では、不審なカード利用がないかをモニタリングしてくれています!
「どのような利用を不正(不審)として検知・対応するか?」はカード会社によりますが、一般的な下記のようなパターンを「不正利用の可能性あり」とする場合が多いようです。
- 直近の利用履歴からは考えられない高額なお買い物(特に連続時)
- 海外で突然高額な利用がされた場合
- 過去の不正利用パターンと類似または同じ利用があった場合
- 同一のお店で連続して何度も取引があった場合

不正利用疑いとして検知された場合は「カードの一時停止」「カード持ち主に利用状況の確認または本人かどうか確認」「本人確認後に利用停止解除またはカード再発行」などの対応がなされる場合が多いです。
補足2:3Dセキュア(本人認証サービス)とは?
3Dセキュアとはオンラインショッピングの時の不正利用を防ぐために、追加認証(パスワードなど)で「本人確認」を行うシステムのことで、国際ブランド(Visa・Mastercard・JCB・AMEX)ごとに推奨サービスがあります。
3Dセキュアの設定方法・発行パスワード(アプリ・SMSなど)はカード会社ごとに異なります。
3Dセキュア設定済みのクレジットカードなら、第3者がネットショッピングでカード利用しようとしても追加認証が行えない=不正利用を未然に防げるメリットがあります!
不正利用を防ぐには?対策とカード選びのコツ

「日本クレジット協会(外部リンク)」の調査によれば、2020年度のクレジットカード不正利用被害額は253億にものぼると言われています。
不正利用の手口や被害ルートも多様化・複雑しており、「セキュリティが強いクレジットカード」「ユーザー側の意識」の重要性が増しています。
そこで、本章では「クレジットカードの不正利用パターン対策」を解説!
不正利用の傾向と対策を知ることで、「セキュリティ対策としてのクレジットカード選び」に活用いただけたらと思います!
クレジットカード不正利用のパターン5選と対策
代表的な「クレジットカード不正利用の5パターン」を紹介します!

パターン1:フィッシング詐欺
ここ数年で急増しているのが「フィッシング詐欺」と呼ばれる、悪質な「なりすましメール」で個人情報を聞き出そうとする手口です。

下記URLよりカード情報を入力してください

下記URLよりカード情報を入力してください
このような文言で、実在する銀行やカード会社・ECサイトなどになりすましカード番号や暗証番号を聞き出そうとしてきます。
また、文言だけでなく「実在するサイトや金融機関によく似たメールアドレス(ドメイン)」を使用しているケースが多いので、よく見ないと「本当のサイトや会社から来たメール」のように思えてしまうのもやっかいなところ。
対策としてはとにかく怪しいメールには反応しない(クリックしない・返信しない)ことが大切です。
金融機関やカード会社、ECサイトがメールでカード情報や暗証番号を返信するよう求めることはありません。
「メールで個人情報を聞かれることはまずない」「よくよく見ると公式サイトのURLや公式のメールアドレスと違う」という点に注意して冷静に対応(無視)しましょう。
パターン2:共用のPCなどからカード情報流出
自分以外の誰かが使う可能性のある「共用パソコン」からクレカの情報が流出してしまうケースもあります。
パソコンはサイトやブラウザによってIDやパスワードを保存できる便利な機能がありますが、これが原因で他人に情報が漏れてしまうリスクがあります。
基本的にクレジットカード情報を打ち込むようなネットショップの利用は共用パソコンではなく、自分専用のPCやスマートフォンで行うようにしましょう。

自宅・自宅以外問わずにクレカ情報は共用パソコンに打ち込むのは控えましょう。
パターン3:スキミング

※画像は「磁気ストライプカードスワイプ」のイメージ図で、スキミングをあらわすものではありません
スキミングは「スキマー」と呼ばれる装置を使って、決済時やATM利用時にクレカの磁気情報を読み取り不正利用されてしまうことです。
磁気情報さえあればATMでキャッシングも可能となってしまうため、勝手にキャッシングまでされてしまうケースもあります。
スキマーは店員さんの知らぬ間にレジのカードリーダーに仕込まれたり、ATMの読み取り機に仕込まれたりします。
スキミングは、磁気情報のみ盗難(抜き取る)ため盗難被害や不正利用に気づきにくいという点が厄介です。
スキミング対策には「ICチップ付きクレジットカードを使う(変更する)」のが最適です。
スキマーでもICチップ内の情報を読み取るのは困難であるため(2021年9月時点)、ICチップ型のクレカはスキミングに有効です。

パターン4:ネットショッピング詐欺
クレジットカードの不正利用率が高いのはサイバー犯罪系(メールやネットショッピングなどのインターネット関連)といわれています。
先ほどのフィッシング詐欺と同様、あやしいメールやネットショッピングサイトは使わない(クリックしない)のが有効な対策になります。

ネットショッピング全般のセキュリティ対策としては3Dセキュア(本人確認認証)が設定できるクレジットカードを使うことも有効です!
3Dセキュアがあれば、ネットショッピングでクレジットカードを利用する際に「ワンタイムパスワード」などの追加認証があるので、本人以外が勝手に利用することが難しいです。
3Dセキュア設定可能なクレジットカードについては「クレジットカードのセキュリティ比較」をご参照ください!
パターン5:他人による盗み見
あまり考えたくないですが、他人や店員にクレジットカード番号を盗み見されて使われる事件も国内外で発生しています。
飲食店などでは店員さんがカード預かって会計するパターンも多いですが、極力目を離さないなどの対策もしておくとより安心です。
なお、盗み見対策には「ナンバーレス(カード番号が券面に印字されていない)クレジットカード」を使うのも大変有効です!
例えば三井住友カード(NL)は「カード番号・セキュリティコードが一切印字されていないデザイン」のため、のぞき見・盗み見されてもカード番号がわかりません。

不正利用されてしまった場合は?
「気を付けていたけど不正利用されてしまった」というケースもありますので、不正利用されてしまった場合の対策を紹介します!
- ただちにカード会社に連絡を入れて指示を受ける
- 警察に被害届を提出、カード会社にも提出したことを報告
- カード会社の指示・連絡に従い新しいカードを発行してもらう
なお、このフローは不正利用だけでなくカードの盗難や紛失にも使えますので、とにかく何かあったらまずはカード会社に連絡すると覚えておきましょう!
補償されないケースに注意!
ほとんどのクレカには盗難補償が付いており、不正利用が認められれば返金や補償を受けられます。
しかし、「不正使用された利用者にも落ち度があった場合」など、一部補償が受けられないパターンもありますので注意しましょう。
- 裏面の署名をしていなかった
- 暗証番号をカード本体にメモしていた
- 誕生日等安易な暗証番号にしていた
- 友人・家族にカードを貸して利用していた
- 警察に被害届を出し忘れた*1
- 不正利用から60日以上経過した*2
- 地震・戦争状況での盗難など

「警察に被害届を出し忘れる」「不正利用から61日以上経ってからカード会社に連絡してしまう」といった場合も補償不可になってしまう可能性が高いので注意しましょう!
- *1:カード会社の補償のために必要になるケースがほとんどです
- *2:カード会社や券種にもよりますが、多くのカードの盗難補償は「被害発生から60日以内」という期限が設けられています。
クレジットカードのセキュリティに関するQ&A
セキュリティが充実しているカードはどれがいいですか?
三井住友カード(NL)がイチオシです!
三井住友カード(NL)は「ナンバーレスで盗み見されにくい」「利用通知やモニタリングも充実」「タッチ決済対応だから暗証番号も盗まれにくい」など様々な面でセキュリティが高いといえます!
セキュリティコードは何のために使うのですか?
セキュリティコードは「カードが手元にあることを証明するため」に必要で3桁(会社によっては4桁)の番号をネットショッピングなどで使うことが多いです。
セキュリティコードはカード裏面に印字されていることがほとんどです。
三井住友カード(NL)やセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(※digital版のみ)ならセキュリティコードも印字されていないため、盗み見防止に有効です!
なお、上記ナンバーレス系のクレジットカードは専用アプリでクレジットカード番号・セキュリティコードを確認できます。
ネットショッピングでクレカを使うのは危険ですか?
確かに実店舗の利用に比べるとリスクはありますが、基本的に国内の有名ショップを使う場合は正しく使えばほとんど問題ないといえます。
注意点として「カード番号やパスワードをPCやブラウザに保存しない(他人が不正ログインしやすくなる)」「聞いたこともないようなECサイトや海外ショップでの利用は極力しない」などがあげられます。
また、近年は3Dセキュアとよばれる「ネットショッピング時の本人確認(追加認証)」ができるようになってきており、3Dセキュア対応のクレジットカードなら追加で「ワンタイムパスワード」などを入力することでセキュリティを強固にできます。
クレカを不正利用されたらどうすれば?
「身に覚えのない請求」などクレジットカードの不正利用に気が付いたら不正利用された場合のフローでも記載したように、すぐカード会社に連絡しましょう!
不正利用に限らず、「盗難・紛失」など何かあったときはすぐにカード会社に報告・相談するのが大事です!
カード裏面の署名は必要ですか?
はい、クレジットカードの裏面には必ず署名しましょう!
カードに署名することはクレジットカード会社の規約でも義務付けられていますし、署名がないと様々な不利益が生じます。
具体的には「署名がないカード=本人確認できないのでレジで断られる」「カード不正利用されたときの補償が受けられない」といったデメリットです。
漢字でもローマ字でも良く、字体についても特に決まりはありませんので、クレジットカードの裏面にはとにかく署名しましょう!
クレジットカードの不正利用は少額でも補償されますか?
少額の被害でも補償対象内です!
むしろ、例えば500円程度の少額利用をクレカの不正利用で支払われていた…というケースもあるようです。
また、少額の不正利用だとまめに明細をチェックする方でも見落としやすいという難点があります。
明細をなるべくこまめにチェックしたり、三井住友カード(NL)のような「利用通知」に対応しているクレジットカードを選ぶのも有効です!
クレジットカードのセキュリティを強化するには?
クレジットカードのセキュリティ強化は例えば下記のような方法があります。
クレカセキュリティ強化方法(一例)
- ICチップクレジットカードに変える(持っていない場合)
- 3Dセキュアを設定する
- 盗み見が気になる場合は完全ナンバーレスや表面ナンバーレスのカードにする
- 暗証番号を複雑にする
- 利用通知メールを受けられるカードにする
今回紹介したカードでは三井住友カード(NL)は完全ナンバーレス、エポスカードは「表面ナンバーレス(裏面に番号集約)」と安全性が高いカードとなっています。
本記事のクレジットカードのセキュリティ比較などもご覧いただきながら、「セキュリティに強いクレジットカード選び」をしていただければと思います!